• ベストアンサー

チューニングがうまくいきません。

ONEONEの回答

  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.1

どうやってチューニングしているのですか? そこが問題だと思います。 張り替えたばかりはまだ弦がなじんでいなくて(?)すぐに音が狂ってしまいます。 チョーキングなんかをして弦をよく伸ばして2,3回やり直す必要があります。

関連するQ&A

  • チューニングが・・・

    ストラトの弦を張り替えていたのですが一弦から六弦まで一通りチューニングし終えて一弦から六弦を確かめると全部音が低くなっていて もう一度全部チューニングしてみて引いてみるとまた低くなっていてって感じで永遠とチューニングする羽目になっているのですがどうしたらいいでしょうか? 毎回チューニングするたびにだんだん弦がきつくというかピンっとなってきます 弦が伸びるのとはまた違う感じがします

  • チューニングのまったく合わないギター

    先日、IbanezのRG300を買ったのですが、チューニングがまったくといっていいほど合いません。弦の問題化と思い、数十回チョーキングをした後、チューニングをしてもまったく会いません。具体的には、ギターにロックがついていて、ロックをはずしてチューニングすると、チューニングが一通り終わったあとに、初めの弦に戻ると、すべての弦の音が高くなります。ロックして、もう片方のチューナーでチューニングしたら、今度は低くなります。ギターの問題なのでしょうか。教えていただけましたら幸いです。

  • 弦を変えた後のチューニングの方法

    弦を変えたあとに、チューナーを使って6弦からチューニングしているのですが、針が真ん中に合わせて一通りチューニングを済ませても、6弦と5弦の音が合いません。そこでもう一回5弦と6弦をチューナーにかけると、針が高いほうに振れているのです。つまり弦がひとりでにきつくなっているようなのです。どうすればよいのでしょう?

  • 弦を張り替えたばかりの時のチューニングについて

    弦の張り替えをしたのですが、チューニングがずれやすい感じなのですが(フォークギター) 弦をすべて張り、6弦から順にチューニングを会わせていって、6弦でどんぴしゃにして、順々にいき、1弦をチューニングをした後、6弦をチェックするともうずれているのですが、 これは ・私の張り方が下手 なのか、 スチール弦という金属の特性かなんかで、弦が馴染むまではある程度、チューニングは安定しないということなのでしょうか。

  • ベースのチューニング

    ベースのチューニングについて困っています… 4弦を2音半下げるの曲をやるのですが下げると弦がダルンダルンになってしまい、チューニングして真ん中に合わせようとしてもすぐに左に針がいってしまいます… だるんだるんになったことで弦の振動がすぐに弱まってしまうのが原因かと自分では考えているのですが、これはどのようなことが原因で起こってるのでしょうか? 僕のベース、弦のどちらかが悪いのでしょうか? ちなみに他のチューナー、シールドでやっても同じようになりました。 もしこれが普通のことならチューニングする時に最初に行き着く先を真ん中にすれば良いのでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • アコギのチューニングについて

    アコギのチューニングに関する質問です。 どうしても2弦のチューニングが合わなくて困っています。 KORGのチューナーを使ってチューニングして、他の弦はチューニングできるのですが… そこで、「2弦5フレット=1弦開放」とネットで観たので、それで合わせてみました。 2弦5フレで1弦開放にはチューニングできたのですが、その状態で2弦開放を弾いても音が合ってないんです。 どれだけペグを調節してもチューニングできなくてお手上げです。 ギターは始めたばかりなので、2弦開放の音が合っているのかはよくわかりませんが、チューナーの故障ですかね?(この前まではチューニングできた) ギターの弦を張り替えて以降、このような事態になったような感じもするのですが、ギター歴長い人に換えてもらったのでミスはない・・・はず 2弦5フレで1弦開放の音にはなる それなのに2弦開放はチューニングできない これってどういうことでしょうか 音楽は詳しくないので、どなたか説明できる方おられるでしょうか よろしくお願いします

  • ギタレレ チューニングが合わない

    中古でギタレレを購入したのですが、チューニングが何回やっても合いません。 一弦と六限を合わせて、チューニングしていくと最初と最後で一音くらいのズレが生じています。 今、ナイロン弦ではなくスチール弦が貼られているのですがそれが原因でしょうか? ナイロン弦に張り替えると治りますか? それとも、そもそも歪んでしまっているのでしょうか? ギターは弾きますが、本体のことに関して無知な為わかりません。。 返品するか、ナイロン弦を買うか悩んでいます。 友達が全く同じギターを持っていて、友達の性格的に雑な扱いですが、それはこんなに音が歪んではいません。 やはりスチール弦が原因なのでしょうか? もう歪んでしまったものは修理などしない限り戻りませんか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 助けて下さい!チューニングが・・・

    こんにちは、チューニングについて困っています! 実はチューニングをする時、他の弦は問題なく出来るのに、 2弦だけペグを回す度に弦がキシみます。(ピキッと鳴ります) チューナーはKORG GA-1を使っていて6弦まで対応しています。 自分は5弦を使っているので、5弦からBEAGDのチューニングですよね? KORGは「LB」「4E」「3A」「2D」「1G」「HC」と表示されるます。 他弦は全く問題ないのですが、2弦だけ「2D」に会わせようとペグを閉めると ピキッ・・・と弦がキシみます。 ピキッと弦が軋まない手前まで回すと「2D」にはならず、「LB」と表示されるので 「2D」に合わせるにはペグを回さなくてはいけないのです。 恥ずかしながら昔、チューニングの意味が分からなかった頃 ピキッという音を無視して、ペグを回し過ぎて弦を切ってしまったことがあったのです。 今回、新しいベースという事であまり負担をかけたくないので 少しトラウマというか、怖いです。 回し過ぎでなくても弦が軋むというか、ピキッと音が出るのは良くある事なのでしょうか? 不安でどうしても2弦のチューニングが出来ません・・・。 どなたか回答お待ちしておりますm(__)m

  • ネックが反ってる?&チューニングできない

    ごく初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。 3年前に買った安物のミニギター(弦長500mm)を久しぶりに引っ張り出したのですが、チューニングで不可解なことが起こります。 チューナーを使って、全ての弦を開放弦で音を合わせた後、6弦5フレと5弦開放、5弦5フレと4弦開放、・・・、2弦5フレと1弦開放のそれぞれが、かなり音の高さが違うのです。当然、逆に5弦を440Hzに合わせ、音叉を使ってチューニングする時のように1弦ずつ合わせていくと、開放弦の音がバラバラです。これはフレットに問題があるのでしょうか。 また、ネックにものさしを置いてみると、7フレット辺りで3弦の太さ分位の隙間ができます。これは、ネックが反っているのでしょうか、それとももともとこういうものなのでしょうか。 もし反っているのなら、直すことはできるのでしょうか。

  • チューニング

    ショートスケールのベースのチューニングが出来ません(∋_∈) チューナーは有るんですけど どこに合わせれば良いか解らないんです(泣) 1~4弦のどっかを抑えて 同じ音ならチューニングが出来てると聞いたんですけどそれも忘れてしまいました 教えてください”(ノ><)ノ