• ベストアンサー

丹沢、桧洞丸のコース

雪が消えたら、『熊笹の峰』を歩きたいと思っています。 西丹沢自然教室に駐車して、日帰りです。 ガイドブックでは、 ゴーラ沢から桧洞、犬越路、用木沢回りで、5時間55分 逆回りだと6時間10分 この差はいったい何ですか? 私としては、一気に1000mも高度を稼ぐより、逆回りの方が良いように思うのですが如何でしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukimesan
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.2

犬越路から桧洞への上りは、ゴーラ沢から桧洞へ登るよりもかなりきつく、また細尾根で歩きにくいのでこの差となるようです。(一度上りに使ってエライしんどかった記憶があります。) また、犬越路ー桧洞の間は大変眺めがよいので、個人的には下りコースに使われる事をおすすめします。ただしこのコースは凍り付くと難易度、危険度が高くなりますので積雪期はくれぐれもお気をつけください。

wakasimaru
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 標高差から考えると、ゴーラ沢→桧洞の方が大変そうに思っていました。 ヤマケイのガイドブックの所要時間で、〈登り〉を〈下り〉で割って、その値を『キツサ指数』にしています。 1.5以上はガイドブックの時間の2割増でプランニングしています。 でも、大事なことを忘れていました。 登りでは地面を見ている時間が多く、せっかくの眺望も楽しめません。 ここは、ご意見に従うことにしました。

その他の回答 (1)

回答No.1

西丹沢自然教室-犬越路の上り下りと、ゴーラ沢から桧洞までの上りを歩いたことがあります。 時間の差は下りの歩きやすさが影響しているのかなとも思います。 西丹沢自然教室-犬越路の下りは斜度もゆるいので歩きやすく、時間を短縮し易かったと記憶してます。 ゴーラ沢から桧洞までは上った経験しかありませんが、直登するような箇所もあり、下りだと慎重に降りる必要があり時間かかりそうに思いました。 ご参考まで

wakasimaru
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 犬越路に行かれたなら、あの、細い笹の尾根道を歩きたくなったのではないかと思います。 犬越路と桧洞の標高差は小さいので、桧洞経由で西丹沢自然教室に降りようとも思いましたが、なにせロートルなので大事を取って用木沢出合に降りました。 1年以上前のことなのですが、あの尾根を歩けなかったのが残念です。 そんなわけで、計画中に行き当たった疑問でした。 ゴーラ沢-桧洞間は、登りも下りも大変そうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初登山!丹沢に決めましたが...

    8月に初めて登山をします。 都内在住で日帰りを希望しているので、丹沢に決めました。 ガイドブックでいくつかのコースを見て、以下のコースを考えました。 (1)大倉バス停→塔の岳→鍋割山→大倉バス停 (2)ヤビツ峠→三の塔→塔の岳→鍋割山→大倉バス停 ※ヤビツ峠の一つ手前のバス停まで行って、そこからヤビツ峠まで歩く(バスが少ないので) 沢登はちょっと怖いので考えていませんが、滝は見てみたいな~とも思っていますが... 朝早起きして、7時30分ぐらいから登り始めようかなと思っています。 なにせ初めてなので、分りやすい(迷わない)コースがいいです。 因みに、女子ですが体力は平均~やや上ぐらいです。 何か注意点がありましたら教えてください! 初めてなので、装備にあまりお金をかけたくないのが正直な気持ちです。靴などはジムで履いているようなものでもいいのでしょうか? また、七分丈のパンツでも大丈夫ですか? 水分を多め、雨合羽、着替えのTシャツ、日焼け止め、は必ず持っていこうと思っています。

  • 関西でお薦めの山

    関西に単身赴任しましたのでこちらの山にも少し登ってみようかと考えています。 中長期休みは東京へ帰省するので、日帰りを中心に考えています。 地域は現在住んでいる大阪北部から考えて 大阪、兵庫、京都、滋賀くらいで、どこか推奨の山をお願いします。 足は電車、車OKです。こちらは右も左も分からすどの地域でガイドブックを買うかも見当もつきません。 行き方は単独行です、東京ではもっぱら丹沢をホームゲレンデに秩父、谷川、八ヶ岳あたりを回っていました。中級、上級OKですがまずは中級クラスからと考えています。 特に100選など意識ありません。山の深さが感じれればうれしいです。季節は今から雪の無い時期までです。何方か何件かご推奨お願いします。(それを元に下調べをします)

  • 初めての丹沢お勧め周遊コース

    来月、初めて丹沢に行きたいと思っています。 なかなか行く機会のない山域ですので、前夜に車で入り、早朝から登り始め、稜線上の小屋に1泊してきたいと思います。 今回訪れたいところは檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、鍋割山(同不順)です。 当初、ユーシンを基点に周ろうと考えたのですが、玄倉林道が通行止とのことですので… 玄倉ゲートに車を置き、境ずい道のところから山神峠経由で伊勢沢ノ頭まで登り、反時計回りに鍋割山(昼に鍋割うどん)→塔ノ岳か丹沢山辺りで1泊→蛭ヶ岳→檜洞丸→石棚山→玄倉ゲートPと周ろうかと考えているのですが… 昭文社の登山地図によりますと、境ずい道のところから山神峠経由の伊勢沢ノ頭間が破線になっていますが、登り口は判り易いでしょうか? また、道中の道標はしっかりしていますでしょうか? 他に何かアドバイスなど頂けましたら幸いです。 若しくは他にお勧めの周遊コースがありましたら宜しくお願いします。 ※念のため、当方は夏山2~3泊程度のテント山行経験程度で、休憩を入れて標準タイムくらいです。

  • 利尻山登山鴛泊コースについて(長文お許しください)

    私は(中)高齢者で山の愛好者です。 レベルは、日帰りまたは山小屋1泊程度まで経験しております。(昨年夏の例では上高地から西穂高独標折り返し西穂山荘1泊焼岳経由上高地下山) 今年は7月末に鴛泊に前泊し利尻山鴛泊コースを日帰りで登・下山し鴛泊にもう1泊する予定で勉強中です。 利尻山に関して、いろんなサイトを調べ、日帰りで11時間(登り6時間・下り4時間程度・休憩1時間)程度の予定までは把握しました。 また、重要なポイントとして3合目の甘露泉水が最終の給水地点であリ、画面上では理解しました。 2万5千地図は国土地理院地図閲覧サービスのサイトから印刷作成したので、参考事項を記入して携帯する予定です。 そこで気付いた疑問点についてお尋ねしたいと思います。 ◆質問1 「3合目の甘露泉水」を確実に見つけるにはどのような注意をすればよいでしょうか。 うっかりミスで通過することがないか心配です。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ さらに参考URLののサイトによれば次のようになっていましたが A 北麓野営場 標高220m   ↓10分 B 3合目(甘露泉水) 標高220m   ↓1分 C ポン山分岐点 標高290m これと2万5千地図を見比べての疑問は A とB との標高差0m で10分 B とC との標高差70m で僅か1分 C は2万5千地図では標高255mぐらい(290mと不一致) ◆質問2 A ~ B の標準的な所要時間 ? 分ぐらいかかりますか。 ◆質問3 B ~ C の標準的な所要時間 ? 分ぐらいかかりますか。 ◆質問4 C ポン山分岐点の標高は概ね ? m ぐらいでしょうか。 以上よろしくお願いします。 なお他に留意事項があればご教授願います。 参考URL http://www.maruzen.com/tic/jyouhou/osi.htm

  • 1泊2日の金沢旅行で五箇山白川郷と加賀温泉郷は厳しいですか?

    11月22-23日に女二人で初めての金沢に旅行に行きます。 以下の内容で旅行を考えています。 ------------------------------------------------------------- ・【1日目】金沢周辺を観光(バスorレンタサイクル) ・【2日目】五箇山白川郷と加賀温泉郷で日帰り入浴(レンタカー) ・06時30分に寝台列車にて金沢駅に到着。 ・17時20分に小松空港から飛行機で帰宅。 ・金沢駅前のホテルに宿泊。 ------------------------------------------------------------- 上記のスケジュールで厳しいかどうかを教えてください。 特に2日目が詰め込みすぎかどうか心配です。 また、五箇山白川郷の道は11月後半は通行可能でしょうか?。 雪により通行できるか心配なので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 3月、東京からの日帰り登山に適当な山は?

    3月に東京からバス仕立てで、日帰り登山を中高年グループで実施するのですが、 この時期に適当な山をご推薦戴きたいのです。 メンバー:毎月の登山経験者(主に日帰り)15人前後、山の会を構成しています。 日時:3月の平日、都内を朝5時30分出発 行程:高年者が多いため、登りだけでみると、せいぜい2時間から2時間30分程度     全行程で5時間半位(休憩、昼食時間を含む)まで     原則無雪期登山、ただしアイゼンは持ってゆきます。 経験:日帰り登山の経験10年以上(毎月1~2回登山) 以上のような条件で、適当な山をご推薦戴ければと思います。 今回は私が幹事なのでいろいろ調べてはおりますが、よろしくお願い致します。

  • 丹沢に関して教えてください。

    丹沢に詳しい方教えていただけますと幸甚です。 1. 書策新道を登っていくと本沢を渡り「丹沢緑の基金」の看板を   超えた辺りで新道から尾根に取りつく踏み跡が有ります。    どこに通じているのでしょうか?どんなルートなのでしょうか? 2. 同じく新道のセドノ沢の白竜の滝ところに「大日鉱山跡」が   ありますが「鉱山跡はもう一か所有る」と聞いたことがあります。    どなたか場所とアプローチご存じないでしょうか? 3・ 今日登って来たのですが鹿のフンの多いのには辟易しました。    鹿のではなく細長いΦ10×30位の黒い糞があったのですが   これが必ず石の上や木の上に皿に乗せたかの如くありました。    落とし主をご存知でしたら教えてください。

  • 登山の出発時間 白馬岳

    4年前より、無雪期に主人と日帰り登山(標高差800~1200m位)を楽しんでいる30代後半主婦です。シーズン5~6回程度。 今回どうしても山小屋泊の登山をしたく、8/23に白馬岳に登る予定です。(猿倉~大雪渓~村営頂上小屋泊~鑓温泉~猿倉1泊2日) 自宅より白馬駅までマイカー1時間、バスで猿倉入り予定。 で、以前より疑問だったんですが、山登りって(特に泊まり)、何時に登り始めるのが普通ですか? 無論早いに越したことはないと思いますが、ガイドブックの1つに、白馬岳登山について「遅くとも昼には大雪渓の入口に到着しよう」と書いてあり、それ遅くないの???と思いまして。 5:45発白馬駅始発バスで行こうと思ってましたが(6時半頃に登り始め)、もう1~2時間遅くてもいいのでしょうか?当日の体力を考えると、早起きのしすぎもツライので。 日帰りのときは大体のんびりと8時頃から登ってました・・。 ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ヒノキについて教えてください

    かなり昔のラケットで詳しい分類が不明ですが、アームストロングのヒノキ単板シェークを持ってます。タキネスDウスとエクリプスを張ってますが、打球感がよくなくて(ボコボコしてる感じ)、コントロールもいまいちです。ヒノキにはどのようなラバーが良いでしょうか。ドライブ回転攻撃型なのでキョウヒョウ2を考えてるんですけどいかがでしょうか。ご意見おねがいします。

  • 保育実習の指導案について

    初めて質問させていただきます、よろしくお願いいたします。 保育実習で1歳児の部分実習をさせていただくことになりました。 新聞を使って破いたり、マントにして室内を歩き回ったり、上から破いた新聞を降らせたり、ビニール袋に詰めて口を結んでボールにしたり等で遊びたいと考えていますが、どのような流れで行えば良いのかで悩んでいます。 遊ぶ前に「こんなことや、こんなことも出来るね」と一気に説明すると子ども達がどの遊び方で楽しめば良いのか戸惑ってしまうと考えてはいるのですが、そこから良い案が浮かんできません。 マントで走り回ってほしいし、ビリビリ破いて遊んでほしいし、破いた新聞紙を上から雪のようにヒラヒラ降らせて楽しんでほしいと考えています。 時間はおそらく30分~40分程だと思います。 ここは破るスペース、ここはマントのスペース、という風に分けられる遊びではないので、どうしようか悩んでいます。 「私ならこんな流れで遊びを展開させる」という案を聞かせて参考にさせてはいただけないでしょうか。 実習生として情けない質問ではございますが、実習記録で毎日2・3時間しか寝ていない頭ではなかなか考えられません  もしよろしければ教えてください、お願いいたします。