- 締切済み
- すぐに回答を!
気になって…
昨日日本大学理工学部を受けたものです。 数学七割 物理六割五分 英語八割 で建築学科受かるでしょうか? 建築学科だけ去年の合格点が離れているので非常に不安です。
- patr1ck
- お礼率50% (1/2)
- 回答数1
- 閲覧数27
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.1

こんなところで聞いて「確実な答え」が還って来たら恐い。
関連するQ&A
- ホームページ見ても判りませんでした。
末娘(高2年女子)の進路予定先~日本大学理工学部建築学科ですが・・ 理工学部は入学時は千葉・船橋キャンパスでしょうが、建築学科は何年生から 東京・駿河台キャンパスになるでしょうか?(引っ越し費用も大変ですよね・・・) サイト検索で調べたんですが・・・載っていませんでした。 現役生やOBの方々 教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学進学に備えて
今年の4月に 日本大学理工学部建築学科に進学が決まりました。 今現在自宅学習期間で 化学、物理を復習しています。 化学は化学Iまでしか習っていないのですが、 大学ではどれくらいの知識があればついていけるか 非常に気になります。 また、物理ではどの分野を集中的にやればいいか、公式と用語どちらをより覚えるべきなのか 気になっています。 よろしければお力添えいただきたく思います。 詳しく(単元など)書いて頂ければ幸いです。 もしも必要のない、とはっきり言い切れる分野があるのでしたら、 そちらも教えてください! よろしくお願いいたします!!
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 偏差値51の私立大学への勉強
偏差値51の私立大学への勉強 日本大学理工学部建築学科を受けようと思っている理系の者です。 入試はA方式をうけます。 教科は 英語 数学abc123 物理12 化学12 です。 5月ごろから勉強はしていました。 でも伸びていないです。 勉強方法は、 数学 学校からもらったfocus up 英語 学校からもらったワイドマイスター3000、ハーベスト、宿題のテキスト 物理 物理のエッセンス、学校からの問題集 化学 チャート式新化学、セミナー化学 を繰り返し解いたり、覚えたりしています。 そこで、偏差値51の私立に受かるには、どのような勉強方法、参考書、問題集をつかえばいいのでしょうか? 偏差値は ベネッセ進研模試 数学45 英語53 物理47 化学46 です 英語が一番得意(低いですが)です。 化学が苦手です 本当に悩んでいます! 回答よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 建築学科ではなぜ数学が必修?
一級建築士の国家試験では数学、物理などは課されていないのに なぜ大学の建築学科は必修科目としているのですか? 私が調べたところでは全ての大学が必修としていました。 もしかしたら理工学部だから当然とおっしゃる方もいらっしゃると思いますが 建築士になりたいのに試験で必要のない科目を勉強するというよりも ほかにたくさん学んだ方がことがためになると思います。 アドバイスの方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 35歳で日本大学理工学部物理学科卒業あとの就職
事情があり、日本大学理工学部を中退し同大学理工学部物理学科に 再入学しようと思います。そうすると、35歳で、教員とか、 ほかの就職先はありますか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東京理科大学 進学学部で迷っています。
どの学部に進むべきか迷っています。 よい助言がありましたら宜しくお願い致します。 (1)工学部 建築学科 (2)理学部 物理学科 (3)理学部 応用物理学科 (4)理工学部 数学科 一、入学してからの単位取得など学習面での難易度 二、サークルなど学生生活での自由な時間が取れるか? (バイトなどもし、勉学以外でも学生生活を楽しみたいと思っている。) 三、就職などの将来性。 得意科目は、数学、物理、英語は少し苦手です。一応、教職を目指していましたが、受験勉強で少し疲れています。留年率が高く、入学してから大変だということもあり、建築学科にも合格したため、建築方面への方向転換も考え始めました。今のところ自分の括弧たる目標がなく進学学部を迷っています。自分はそんなに優等生タイプではなく、あまりがんじがらめだと息切れしてしまうんではないかと不安もあります。
- 締切済み
- 物理学
- 純粋数学、情報、応用数学について。
どうして純粋数学、情報、応用数学を同時に学べる大学と学べない大学があるんですか? なぜ日本大学理工学部数学科は同時に学べるんですか? なんで他は学べないのか教えてください! お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 高校三年生なのですが…
数学の教員になりたいのですが、 日本大学理工学部数学科と 芝浦工大システム理工学部数理科学部では どちらがお薦めですか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 数学・算数