• ベストアンサー

ファイナルファンタジー13のオーディーンを召還獣にすいる方法

aroe_rsの回答

  • ベストアンサー
  • aroe_rs
  • ベストアンサー率57% (131/228)
回答No.2

#1の方へのお礼コメントで『2名でのロールが作れない』とありますが、オーディン戦の前はホープとライトニングの2人で行動しているので、オプティマの設定は出来ますよ。 というか、出来ないと勝てません;; 2人しかいないので、バトルメンバーの変更などしなくてもメンバーはライトニングとホープで固定のはずですが… オーディンと戦う橋の直前にあるセーブポイントまで辿り着いていますか? 肝心のオーディン対処法ですが、 2人の体力に余裕がある→2人でブラスターになってチェインを稼ぐ。 2人、または片方の体力がヤバイ→2人でヒーラーになり持ち直す(持ち直したらすぐにブラスターに戻す) オーディンが「ウルの盾」を使用→この時オーディンは何もしてこないので、2人でブラスターで一気にチェインを稼ぐチャンス。 私の場合はこんな感じで、役割分担をするより回復も攻撃も2人で一気にしたほうが楽に切り抜けられました。 参考までに。

noname#132927
質問者

お礼

有難うございます。 読んでみて、確認のために起動させてみて、驚きました。 出来ないと悩んでいた時のデータは、橋の直前ではなかったようです。ずっと進めてきて、2組に分かれる直前に一旦セーブ、橋の直前でセーブはしていたのですが、どこでおかしくなった、間違えたのか、ロールの設定をと考えたときに使っていたデータが分岐前のものだったようです。 今起動させたら、設定出来ました。お騒がせしました。 とりあえず、後日また続きを進め、それで行き詰まったらまた質問させて戴きます。その時また見かけたら、ご指導をお願い致します。

関連するQ&A

  • ファイナルファンタジー7について

    ファイナルファンタジー7について教えてください FFシリーズは10、10-2、クリスタルクロニクル、タクティクスアドバンス、 をプレイした後に友人から勧められてネットでも人気が高いFF7をプレイしてみました。 で、プレイしたところ評価が高いわりにストーリーも最後まで よくわからず戦闘もマテリアルも良さがよく分かりませんでした(汗) で、FF7が好きな方にFF7の良さを教えて欲しいのです。 特にストーリーを解説していただけると嬉しいです。 皆さんが面白いと言うのを理解できないのが ものすごく悔しいのです!! アホな質問ですがどなたか宜しくお願いいたします。

  • DSのファイナルファンタジーについて

    20代女です。 RPGが好きなので最近RPGのソフトを集めています。 一番好きなのはファイナルファンタジークリスタルクロニクルです。 おとついファイナルファンタジーの12(空俗ヴァンとパンネロの話)を買ったのですが、戦闘方法がいまいちしっくり来ません。 歩くのは遅いし何もしなくても自動的に戦うし、戦闘中ごちゃごちゃしててよく分からない… 他のシリーズもこんな感じなのでしょうか? 私はクリスタルクロニクルみたいなプレイヤーを直接動かして戦うのが好きです。 そんな戦い方のファイナルファンタジーシリーズは他にないですか?

  • 初心者にお勧めのファイナルファンタジー

    こんにちは、最近プレステにてロールプレイングゲームにはまっています。ドラクエ7、4などで遊んでいましたが、今まで遊んだことがないファイナルファンタジーの購入を考えております。そこで、私のようなFF初心者でも違和感なく、プレステで簡単に遊べるものはありますか?知識のある方のご助言をよろしくお願い致します。

  • ファイナルファンタジーXは?

    今さらですが、ファイナルファンタジーXを買おうかと思っています。グラフィックはとてもきれいで、ストーリーも感動的と聞いたことがあるんですが、実際どんな感じなのかが全くわかりません。戦闘システムとかもどうなっているんですか?Xの面白さやこんな人に向いてる、向いてないなど教えてください。また、X-2のことも教えていただけるとうれしいです。 ちなみに、私が今までにプレイしてみて面白かったと思ったRPGが、テイルズオブエターニア、テイルズオブシンフォニア、テイルズオブレジェンディア、ファイナルファンタジーIXです。 苦手だったRPGがキングダムハーツ、テイルズオブディスティニー2、テイルズオブリバース、幻想水滸伝です。 よろしくお願いします。

  • エンドオブエタニティの第1章、発電所への経路について

    私自身、ずいぶん長い間、RPGから離れていました。かつて私がやっていたのはウィザードリィのような迷宮型のみでした。 数年前にファイナルファンタジーXをプレーした切っ掛けで、この冬、FF13とこのエンドオブエタニティを買いました。ファンタジータイプでないRPG(私が良くやっていた頃は、アクティブロールプレイングゲームとか、アクションロールプレイングゲームと言われたものに近いですね)であったため、興味を持ったのです。 大変面白いのですが、第1章の「かつての戦場」「変電所」で躓いています。 エレベーターのある場所から6階層へのリフト、変電所のある場所へ入る通路が色つき(赤またはピンクに見えます。この色でいいのでしょうか)のエナジー・ヘキサですよね。 第1章をプレーし始めて、戦闘終了後に色つきのエナジー・ヘキサが手に入り始め、色も合っている(赤またはピンクに見える)のですが、壁差を置くモードの時の一覧で、並びが最上段のものと4番目位にあるぽん負のものの2種で、どう動かしてもこの2種ではヘキサを設置して通路を開放できません。 他に行ける階層は第3階層のみで、第3階層も開放できるところはしてあるのですが、こちらではエネミーとの遭遇がないので、戦闘はどうしても第4階層でになります。 しかし、この階層のでの戦闘では、先述の2種のヘキサ以外が手に入りません。 この通路の開放が出来るヘキサを持っているエネミーがいるのでしょうか。 別の質問をみると先に進んでいる方がいるので、プログラムのバグとかではないようです。どのあたりのヘックスにいる何が持っているのか、もしお教え戴ければ幸いです。 私自身最近は昔の目的が1つある程度の、今からすると簡単なRPGしかやっていなかったため、最近のもに似不慣れで、先に進めなくなっています。 よろしくお願い致します。

  • ファイナルファンタジーシリーズ(FFシリーズ)について

    皆さんが、プレイした(FF)ファイナルファンタジーシリーズを、 順位付けしてください。 もし、よろしければ、戦闘、グラフィック、キャラ、...etc、総合評価などというようにして下さい。

  • ファイナルファンタジーVIIIは初心者でも気軽にプレイできますか?

    ファイナルファンタジーを1度プレイしたいと思っているのですが 新しいシステムを覚えるのが面倒でなかなか手をつけずにいました。 今、家にはかなり昔CMに惹かれて買ったままのPS・VIII(エイト)があるのですが、FF初プレイの人間でも気軽に遊べるものでしょうか? あとFFをやるならこのナンバーをやっておけと言ったものがあれば教えてください。 ちなみにドラクエとテイルズオブは全作プレイ済みで、あとはマイナーなRPGをちょこちょこプレイして特に難しいと言ったものはありませんでした。

  • ファイナルファンタジー8、9、10が好きな人が好きなFF

    ファイナルファンタジーシリーズが大好きなんで、 他にも手を出したいと思っています。 今までは1,3、8,9,10をやったことがあります 8、9、10は大好きな作品です。各作品とってもハマりました ・普通のRPGにはないストーリー ・映像 ・システムが単純ではないのでやりこみ要素がある ・キャラクターが良い という点に惹かれているんだと思います。 駄作といわれている8ですら、かなり大好きです。 そして最近DSを手に入れ1と3をやってみたのですが、1は とりあえずクリアしただけです FFというか普通のRPGのようであまり面白いとは感じませんでした。 2も同じようなかんじかと思い、プレイする前に売ってしまいました。 映像のせいかと思いDS版の3を買いましたが、やはり はまり込むことは出来ず・・・最後までプレイしていません 7はPS&高評価ということもあり、是非やってみたいと思っています。 12もいつかは挑戦すると思います。 ただ、正直4~6をプレイするかどうか悩んでいます。 名作と言われていますが、8~10に共通するようなところはありますか? また、同時にDSで出来るFFもやりたいと思い FFTなども考えているのですがどうでしょうか?

  • 「ファイナルファンタジー」と「ドラゴンクエスト」の違い

    7からですが、ファイナルファンタジーをプレイしてきて今まで完全なFF派でした。 そして今初めてドラクエをプレイしてます。8です。 今回初プレイしてみて、ドラクエキャラのシンプルさや単純明快さが、派手で複雑な演出のFFよりも逆に感情移入してしまって、時々サブストーリーでもウルウルきてしまいます。 FFも感動はしますが、途中でここまで泣きそうになったことはあまりないですw でもどっぷり入れ込むのは私はFFの方です。FFの方がどちらかと言えば現実に近かったり映画的な要素があるからかなと思うのですが、よく分かりません。 ドラクエも本当に面白くて優劣なんかつけられないけど、よりゲームらしいゲームを好む人がドラクエ派なのかな~とか色々考えてます。 FF派とDQ派が分かれ気味になるのは、なんででしょう?どういう違いがあるんだろう。その違いがあるからこそ、どっちもが二大RPG(?)として長年両立してると思うのですが…。

  • FF7はRPGの傑作なんですか?

    FF7(ファイナルファンタジー7)はよく傑作の部類に入るロールプレイングゲームと聞きますが、どういったとこがすごいんですか? FF7は昔、中学生の時にゲームをあまりやらない自分が初めてやったRPGでストーリーの濃さとか感動が大きかったのは覚えています。めちゃはまりました。 でも、ドラクエとか他のRPGをやったことがなく、FF7のそんなにすごいのかがいまいち良くわかりません。 以前からきになってたことで、ここでこの謎を解決したいです。