レコーディング用のコンデンサーマイク購入を考えています

このQ&Aのポイント
  • はじめてレコーディング用のコンデンサーマイクの購入を考えています。マイクスタンド(ウィンドスクリーン含む)やレコーディングで必要なソフトは揃えたのですが、マイクで悩んでいます。
  • オーディオテクニカAT2050とベリンガーB-2 PROのどちらを選ぶか悩んでいます。用途は男性ボーカルやナレーションで、初心者にとって編集しやすいものがいいです。
  • AT2050は淡白でボーカルには向かないというレビューもあり、B-2 PROのレビューではこもりが少なく、NT2-Aに匹敵すると評されています。詳しい方のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

レコーディング用のコンデンサーマイク購入を考えています

はじめまして。今回はじめてレコーディング用のコンデンサーマイクの購入を考えているものです。マイクスタンド(ウィンドスクリーン含む)やレコーディングで必要なソフトは揃えたのですが、マイクで色々悩んでいます。 オーディオテクニカAT2050 と ベリンガーB-2 PRO あたりにしようかと思ってるんですが、どちらがいいでしょうか? (この2つを選んだのは、指向性が変えられて、割安だったので。) 用途は男のボーカル、ナレーションです。当方初心者なのでDAWなどの編集で扱いやすいものがいいと思っています。 AT2050は淡白でボーカルに向かないというレビューがあったのが少し気になっています。 B-2 PROのレビューはこもっているやNT2-Aに匹敵するとも書かれていたのでどちらがいいか決めかねているところです。 どなたか詳しい方お願いします。

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.4

うーん、これは一概には言いにくいですが… なんというか、基本的にオンマイク…マイクと音源間が数十センチ~1メートル台までの目安…で録るのがほとんどだったら、AT2050との比較ではAT2035の方が扱いやすいかもとは思います。 AT2050の方が全般的な音質感は上だと思うんですが、近距離セッティングの時に上手く据えないと、角度が付いた時の音質にちょっと癖があるので、そのあたりのコントロールに慣れてない人には少し扱いづらい時があります。 (指向性切り替えの付いたダブルダイヤフラム型の廉価マイクでは、結構発生する癖です。その癖の幅が比較的小さいという点も、私がB-2pro好きな理由だったりしますが(^^ゞ。安いマイクでB-2proより癖が少ないのは、私の使った事有る限りでNT2000まで無いので) AT2050より少し高くても良いマイク…となると、私的にはいきなり3万円代後半になるので、このあたりの価格帯は悩ましいですけどね。

pikachu200
質問者

お礼

なるほど・・・マイキングってやつですね・・。 今回は、勉強用にAT2050を購入し、資金と技術を磨いて再度出直したいと思います。にしてもNT2-Aってほんと人気ですね・・。調べるとすごくたくさんレビューがでてきます。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

B-2proは、現役所有です。 AT2050も、仲間内で所有者が居てますから、時々使ってます。 先に辛口ですが、指向性が変えられるのは、録音想定によるけどそんなにはメリット無いですよ。私自身、B-2proを双方向指向性で使う事は、本当に滅多にありません。ほとんど単一指向性で使います。ナレーション録りでもね。 双方向性は、1本で2人のナレータを録る時に使います…なんてのが「教科書的」によく言われますが、素人ナレータ+素人録音オペでは、よっぽど狭いブースでミニFM局生放送する時くらいしか使い所はないです。録音ブースに余裕があるなら、マイクは1人1本あてがうべき。 理由は簡単で、素人ナレータ2人では、1本の双方向マイクで1発で2人の音量音質バランスを適正には録れないから。生放送ならやむなしですが、録音するなら単一指向性1本で交互に喋る方がよっぽどマシだし、それなら一人1本マイクの方が遙かにバランス取りは楽で確実です。 プロのナレータなら、2人の声量声質が全然違っても、自分たちの声をモニターできるようにして上げたら2人のアイコンタクトだけで見事にバランス取ってくれますけどね。やっぱプロは凄いです。 まぁ、無指向性は双方向性よりは使い所はありますが、かなり良い録音環境がないと使いようがないという面もあります。 1人ずつのナレーション録りやボーカル録りなら、単一指向性しか使うシーンはありません。 それはそれとして、この2つのマイクに限ったインプレッションになりますが、以下は私の「経験上の独断偏見」な点は多いので、まぁ参考程度に。 単純に良し悪しだけで言えば、AT2050の方がちょっと格上の音です。 ただ、AT2050で「淡泊だ」「スカスカした声になる」的なレビューは私も見かけますが、それはハッキリ言って「歌い手の声がショボイだけ」の一言です。 というか、5万円くらいまでなら性能がよいマイクほど「上手い人はより上手く、ド下手な奴はさらにド下手に」録れます。マイクが優秀だからド下手が強調されるんです。 声量があって響きの良い声の持ち主であれば、良い声でちゃんと取れます。 B-2proは、実勢価格2万円級のマイクの中では、私自身はかなり優秀な部類だと思ってます…ので、まぁずっと愛用しているのですが… (ちなみに、AT2050は、某通販屋でこそ2万円ですが、本来的には3万円級のマイクです。その点では価格差なりの性能差はあります。ただし前述の通り歌い手と録り手に技術が有れば…という前提でですが) ただ、大体似たような価格帯のマイクの中では、良く言えば「派手さのないおとなしめな音」、悪く言えば「ちょっと暗めの音」に録れるマイクという事は言えます。なので、声の芯の押し出しがよく高域がきらびやか(悪く言えば高域にひねた癖がある…私はその癖が趣味的に大嫌い(^^ゞ)に録れるRODE NT-1/2系のマイクの方が、それこそ「下手ほど声が前に出た感じで録れる」ので、そういう人が使ったら(実際は本人の声が籠もっているのに)「籠もったマイクだ!」という評価になるのはわかります。 逆に、声自体が高域がきれいに伸びている(低い声の男声でも、高域成分が伸びた声の人は声自体がきれい)人なら、NT-2Aよりも素直な空気感の声が録れます。私自身は、その点がNT-2系よりB-2proの方が上だとは思っています。 ただ、全体の暗めさを解消しようとすると、私程度の録音の腕前では、B-2proは録音後にイコライザによる微修正は必須です。私は、そういうのは全然面倒とは思わないタイプですが、「録ったそのままの音がきれいに聞こえないとダメ」「録音後の微修正の腕がない」という人なら、NT-1/2系の方が納得がいく音でしょう。 で、どっち転んでも、この手のマイクは防音室を持ってる人以外は自宅録音には使えません。No.1の方のアドバイスどおりで、それ相応に外部遮音と内部吸音がちゃんと施されているスタジオ使わないとね。 インターフェース直結で使うこと自体は、この2種のマイクならまぁ問題はないです。

pikachu200
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 やはり技量が一番大事ですよね・・。 指向性を変えられるとお得かなと安易に考えていました。 指向性いらないとなると、単一のみAT2035でいいかなと思ってしまうのですが、 型式が変わると音はやはり変わってくるのでしょうか・・。

回答No.2

はじめまして♪ 私は単なるオ-ディオファンの一人で、たまたま商工会や商店会、町内会ではPAまがいも担当経験が有るだけです。 スピーカーやヘッドホンが利用者の好みにより選択の方向がが大きく違うのと同じように、マイクもいろいろな好み等で評価は変わってきますね。 一番の問題点は、今までのマイク経験と使い方、そしてそれらの不満点と満足部分でしょうかね。 大先輩のヨークミンスター様がご回答くださってますし、同じく大先輩のケンタ様からアドバイスが入ったら完璧かと思います。 私なんか出てくる場では無いでしょうね。 以下はいろいろ問題が有るかもしれませんので、ご質問者様が不快と感じましたら、通報してくださいね。 このQ&Aでは質問者と回答者、回答者同士も個人的会話が禁止のようですが、オケッターと言うのが出来たので、本体のツイッターに登録してみましたよ。ヨーク様やケンタ様を検索してみましたが見つけられませんでした(涙) 私は「ibook2001」と言う名前で登録していますよ~ 以上 利用違反になる発言でした(ごめんなさい) 最後に、個人的にはボーカル用にはイマイチですが、フォステクスのマイクも収録用には割と良いですよ~♪(これは 個人的な経験上の感想ですよ)

回答No.1

当方、ボーカリストではないので、より詳しい方から適切なアドバイスをもらえるように、書いておかれた方が良い点などを指摘するにとどめますが... まず、これまではどのようなマイクを使い、どのような機材を使って録音してきたのでしょうか。コンデンサマイクの多くはファンタム電源が必要なので、手持ちの機材で供給できないのであれば、これも調達する必要があります。また、PCでの編集を前提とすると、録音機材とPCへの取り込み方法が問題になります。 また、今後、どのような環境で、どのような機材で録音していくつもりなのでしょうか。コンデンサマイクは微小な音をよく拾うので、PCのファンの風切り音や空調の音、少し離れた国道を走るトラックの音なども拾ってしまいます。部屋の反響もかなり拾います。したがって、「作品」として録音するのであれば、ボーカルブースを作るか、音響に配慮されたスタジオなどでなければ、不要な音が紛れ込むことになりかねません。 さらに、より根本的な問題として、なぜコンデンサマイクなのでしょうか。コンデンサマイクは、確かに細かい音を拾いますが、「だから良い」とはいい切れません。マイクも楽器と同じく音楽表現のツールの一端なので、ダイナミックマイクの方が表現として良い場合もあるでしょう。 AT2050とB-2 PROの音質についてのコメントは差し控えますが、角度や位置をわずかに変えただけでもかなり音が変わりますし、ケーブルやマイクプリの音質も重要です。何より、ある音をどのような言葉で表現するかは、人によって差があります。 ちなみに、私はクラシック系の楽器の録音(特に吹奏楽)がメインで、AKGを好んで使っています(NeumannとかSchoepsは買えないので...)。

pikachu200
質問者

お礼

所持しているSM58と後、NT1-Aというのコンデンサマイクを借りて使用したことがあります インターフェースUS-122L、ケーブルはカナレです。 録音はできるだけスタジオを借りようと思っています。 詳しいご説明ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • コンデンサマイクの選択で迷っています。

    コンデンサマイクの選択で迷っています。 近々、前々から憧れていたコンデンサーマイクに手を出そうと思っています。 自分で色々調べた結果、4つ程候補が出てきましたので、この中ではどれが良いものか教えて頂きたいです。 出来れば各マイクを比較した特徴なども教えていただけると幸いです。 あまり低音が強すぎず、さらっとした音が好きです。 ・MXL ( エムエックスエル ) / MXL770 ・MXL ( エムエックスエル ) / MXL-V67G ・AUDIO TECHNICA ( オーディオテクニカ ) / AT2020 ・BEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1 Single Diaphragm Condenser Microphone オーディオインターフェースはUA-25EXを使用しています。 この値段ならどれも同じと言われてしまえばそれでお終いですが、どうせなら自分に合ったものを選びたいので、どうぞよろしくお願い致します。

  • コンデンサーマイクについて

    ポータブルMDにマイク(for Digital)をつないで、演奏会などの音を録音したいのですが、どの位の値段がするマイクロフォンを選んだらよろしいでしょうか?希望としては ・クリアにとれて、電気的ノイズが入りずらい。 ・ステレオ(できればデジタル対応) ・指向性はパノラマ的に広く(ホールのステージ全体の音がひろえる) ・あまり大きすぎないマイク また私の考えるマイクの候補としては ・オーディオテクニカ製 AT9470 ・ソニー ECM-MS907 などを考えております。 どのようなマイクが適当なのか、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • レコーディングマイクを探しています。

    アマチュアです。 先ず、レコーディング環境(所持品)から記します。  ◆MTR YAMAHA AW2816  ◆マイクアンプ BEHRINGER MIC2200  ◆ケーブル類 CANARE micケーブル3m×2本        Belden guitarケーブル3m×1本        zaolla guitarケーブル1m×2本  ◆マイク SM58×1本      BEHRINGER B-1×1本  ◆他 ・ZOOM-ZFX ・BOSS-DR-880 ・SONY-Sound Forge 楽器類はアコギを除いてライン録りをしています。 ボーカル録りについては未だ模索中です。 自分の声質を特筆すると、低音は割と芯があり、高音は若干こもり気味です。参考音源 http://www.myspace.com/goodspeed2 ・アコギ録りはB-1⇒canare⇒mic2200でゲイン⇒zaolla⇒MTR  この点に関しては特に不満はありません。 ・ボーカル録りは主にsm58を使用していますが、なかなかオケに馴染ん でくれません。太さと密度が若干物足りない感じです。 そこで、新規にボーカル録り用のマイク購入を検討しています。 ・MIC2200を通すか、MTRのアンプでゲインするかで(特に高域の)印象が 違います。MTRのゲインはクセもなく素直な感じです。一方MIC2200  は、高域にざらついた感触があります。  なのでマイク自体に、芯があってバランス良く録れるモノを探してい ます。先ずダイナミックにするかコンデンサにするかで迷ってます。  ボーカル録りは殆どの人がコンデンサを使用しているようですが、僕 個人はどちらにもこだわりはありません。 ・現在検討しているモノは、  ◆BLUEのダイナミック"enCORE 200" http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=199%5EENCORE200%5E%5E  ◆EVのコンデンサ"BLUE CARDINAL" http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5EBLUECARDINAL%5E%5E  以上の二つです。 ・地方在住のため、楽器店で試用することが不可能ですので、あくまで もレビューなどの参考文献を頼りにしています。  予算もあまりありませんが以上の点を踏まえて、オススメのマイクが ありましたら参考とさせていただきますので、どうぞよろしくお願い します。

  • ナレーション録りのコンデンサーマイク

    私は演劇をしていまして音声演劇などスタジオでセルフレコーディング する機会があるのですがそこで少しお聞きしたい事があります。 現在、マイクはBEHRINGER B-1とAKG1 C3000、AIFはUA-4FX とあまりお金のかかっていない環境になっております。 団体自体、音声演劇に取り組み始めたのもここ数年のうちで こういったオーディオ、デジタル機器に詳しい者がいないもので四苦八苦しております。 最近金銭的余裕が出来ましたので、できることならこの環境から改善して行きたいと 考えております。 現在考えているのはマイクをNEUMANNのTLM103・BCM104・TLM102など ですが、この中かそれ以外でもナレーション・演技のボイスレコーディングで おすすめの機種があれば教えていただけるとありがたいです。 10万程度で考えています また出来ればでいいので10万以内でAIFのおすすめとレコーディングであった方が良い物 などご享受頂ければ幸いです。 知識の有る方、どうかよろしくお願いいたします。

  • コンデンサマイクから

    昨日、オーディオインターフェースのFast Track Proとコンデンサマイクと併せて購入したのですが、接続してマイクを叩いたり声を入れても、Signalランプが点灯せず、ヘッドフォンからも音が出ません。 DTMや楽器は初心者でほとんど知識がなく、コンデンサマイクやオーディオインターフェースを扱うのも初めてで、何が悪いのかわからず、困っています。 なにか抜けている設定等あれば教えてください。 ◆構成 ・Fast Track Pro [新品] ・コンデンサマイク(SHURE SM86) [新品] ・キャノンケーブル(Audio Technica ATL4A58B/3.0) [新品] ・ヘッドホン(Audio Technica ATH-AD10) ・ACアダプタ付きUSBハブ(Arvel H432BK) [新品] ◆接続した手順 1.USBハブを電源に接続。(USBハブはPCには未接続) 2.Fast Track Proを、付属のUSBケーブルでUSBハブに接続。 3.マイクを、キャノンケーブルで、Fast Track Proの1番Mic/Instに接続。 4.ヘッドホン(Audio Technica ATH-AD10)を、Fast Track Proに接続。 5.Fast Track Proの背面のPowerボタンをONにし、前面の青色のPowerランプが点灯したことを確認。 6.Fast Track Proの背面のPH PowerスイッチをONにし、前面のオレンジの48Vランプが点灯したことを確認。 ※上記以外の接続はありません。 ◆試してみたこと ・マイク端子のGAIN、Mix、Output、ヘッドホン端子のLevelのボリュームはそれぞれ真ん中になっていることを確認しています。またそれぞれ動かしてみましたが、症状は変わりませんでした。 ・前面にInst/Lineボタン、Padボタン、A/Bボタンは、それぞれONとOFF両方を試してみましたが、症状は変わりませんでした。 ・USBハブをPCに接続して、付属ソフトでDemoを動かしたところ、Fast Track Proに接続したヘッドホンから音楽を聴くことができたので、電源周りの接続やヘッドホンに問題はないようです。 ・PCを接続した状態でマイクに音を入れてみましたが、症状は変わりませんでした。 安い買い物ではないので、とても困っています。 どなたか、どんなヒントでもいいので、あれば助けてください。

  • RODE コンデンサマイクNT3、M3どちらかで迷ってます。

    現在、2000円位のダイナミックマイクをボーカル録音に使用してて、そろそろコンデンサマイクを検討しています。 候補:RODEの NT3 か M3 宅録(防音処理などない一般的な部屋) DAWで編集(編集能力はほとんどない素人です。EQなど少し弄れる程度) 男ボーカル録音(20代前半・声質は声高めで細い) マイクの設置が容易なのでハンドリングタイプ?に惹かれてるますが、絶対そうでなくてはならないというわけではないです。 現在この2つが候補にあがってるのですが、NT3とM3は、値段が違いますし、だいぶ音の違いがあるのでしょうか? M3は最近?出たものらしく、あまりボーカルなどに使った視聴・レビューがないので困っています。(視聴できても違いが自分に分かるとは思いませんが・・) またあまり予算はないですが、(2万円ほど)別のおすすめのマイクありましたら教えて頂けると幸いです。

  • マイクについて教えてください。

    以前、amazonでマイクを買いました。 しかし、そのままでパソコンに繋いで使わないでくださいと書いてあります。なにかを間に繋げば使えると聞きましたが、なにをすればパソコンで使えるようになりますか? ラジカセに繋いだりする方法意外で教えてください。 機材が必要であればなにを購入すればよいか教えてください。(できるだけ安くで購入したいです) マイクの情報は、 MINI AT-X3 audio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホンと書いてあります。

  • コンデンサーマイクの音質について

    コンデンサーマイクを購入しボーカルを録音したのですが、10cmぐらいしか口を離していない状態でも音が遠い感じがしてキレイな音で撮れません。コンデンサーマイクは15cm~20cmぐらい離れて録ると聞いていたのですが、はっきりとしたボーカルの声になるには5cmぐらいまで口を近づけないといけなくて、10cmぐらい以上話してしまうといかにも「離れて録りました」という音になってしまい、安いテープレコーダーで撮ったような音になってしまいます。明るくクリーンな音が欲しくてダイナミックマイク(SM58)から買い換えた(RODE NT1-A)のですが、元のダイナミックマイクの音の方が明るくクリアで抜けた音なので困ってしまいました。ファンタム音源やPC接続、設置方法などに問題はないと思うのですが、、。コンデンサーマイクは録り方が難しいと聞きましたが、プロっぽい抜けた音を撮るのはそんなに難しいものなのでしょうか?パッと聞き比べてあきらかにダイナミックマイク(SM58)の方が垢抜けたプロっぽい音なので少し驚いてしまいました。それとも何か他に原因があるのでしょうか?? ちなみに接続環境に関してですが、プリアンプはARTの「Tube MP Studio V3」という真空管プリを通しています。そこでファンタム電源をとって、アナログミキサー(ベリンガー)に繋ぎ、ミキサーからオーディオインターフェイス(EDIROL「UA-25EX」)に繋ぎ、USBでPCという接続です。SM58と比べると明らかにボテッとしたハッキリしない音なんです。まさかマイクの初期不良なのでしょうか、、、? ポップガードも使用していますし、オーディオインターフェイスに直で繋いでも(UA-25EXはファンタム電源搭載なので)音質はほぼ変わらなかったです。

  • マイク2本を使って弾き語り録音したい

    マイク2本を使って弾き語り録音するにはどんなマイクを使えばいいのですか? 2ヶ月ぐらい前にボーカルをコンデンサーマイク1本とギターをもう1本のデンサーマイクで録音すると、どちらのマイクにもボーカルとギターの音が入り、マイク2本で録った音を聴くより、ボーカル用にしたマイク1本で録った弾き語りの音の方が良いと思いました。 この間、ボーカル用にコンデンサーマイクとギターの音を録音するのにダイナミックマイクを使ってみたのですが、ボーカル用にしたコンデンサーマイクの音だけの方がよかったので、ギター録音用にしたダイナミックマイク1本の音は使いませんでした。 コンデンサーマイクはオーディオテクニカAT4040を使いました。ダイナミックマイクはSURE Beat57を使いました。 マイク2本で弾き語りを録音(ボーカルとギターをそれぞれ録音)するときはどんなマイクを使えばいいのですか?

  • ニコニコでアップするための、PCでのボーカルのレコーディングについて

    【当方レコーディングなど初心者の者です】 今度、ニコニコ動画で自分で歌った曲をアップしたいと考えています。 本格的な機材を揃えてプロのように、というのではなく気軽に趣味程度に楽しみたいと思っています。 今は安いマイク(audio-technicaのAT-VD03)を買いPCに繋げ、主にREAPERというフリーソフトを使ってボーカルを録音しています。 とりあえずそれなりに録音はできているんですが、どうしてもバックの音楽とボーカルが混ざり合わないというか、録音したボーカルの録音感?で浮いてしまったようなものしか作れないでいます。 浮いてしまっている感じの具体例【http://www.nicovideo.jp/watch/sm2915174】 (ニコニコが見られない方はこちらで→【http://www.youtube.com/watch?v=2ATsS2YgxjM】) ●そこで、音質は別に高くなくていいのですが、バックの音楽とボーカルで一体感を出すにはどうしたらよいでしょうか? (抽象的な表現で申し訳ありません) 一体になっている具体例【http://www.nicovideo.jp/watch/sm2712404】 (ニコニコが見られない方はこちらで→【http://www.youtube.com/watch?v=xg9fvIsH_b0】) ↑こんな感じにとれたらいいなと思っています。 アップしている方たちは大体こんな感じにできているので、プロのように編集しなくてもできそうな気がするんですが、どうなんでしょう? ※言葉では上手く説明できないので参考になる動画のURLを貼っておきます。不適切でしたら申し訳ありません。 多分ボーカルに何らかのエフェクトをかけるなどするんだと思いますが、どんなものをどうやっていじったりすればいいのか、具体的な方法などを教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう