• ベストアンサー

NECのデスクトップPC(MATEのMJ26RAZ76)、WinXP-

NECのデスクトップPC(MATEのMJ26RAZ76)、WinXP-SP3、光(VDSL)です。 以前から不思議に思っていたのですが、PCで見る動画のたぐい(YouTubeなどなど)って、なんでこうも解像度が悪いんでしょうか。 私のなかの常識では、パソコンの液晶画面での映像は、テレビ(アナログ)なんかよりずっと綺麗、でした。PCでの動画は、なぜ今様のデジタルテレビのごとく、ハッキリクッキリ綺麗に映らないのでしょうか。見るに堪えません。 私のPC環境の所為でしょうか。もしそうなら、どのあたりを改善すればよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 意外かもしれませんが、諸外国ではまだADSLが主流です。 ADSLに乗り遅れた日本ですが、追い越せとばかりにADSLを飛び越して光回線に注力したので、気が付くと世界一の光回線普及国となっていました。 逆にアメリカなどはADSLで普及したために、光への転換が上手くいっていません。 つまり遅い回線に合わせた動画のフォーマットにしないと見られる人が限定されるので、動画投稿サイトではできるだけデータ量を抑制する必要があります。 そのためにFLVやMPEG4、H264、Divx、WMVなど(全てMPEG4系のフォーマット)でビットレートも1Mbps以下に抑える必要があります。 MPEG4系は2Mbps以上ならばSD画質(720×480)で、DVDのSPモード並の画質は維持出来るのですが、それだと25分程度で380MB程度のサイズとなります。 これだとまだ重いのでビットレートを1Mbps以下に、解像度は320×240程度にして総容量を削減します。 とりあえずフル画面での視聴を前提にしているものではなく、7インチ程度の画面での視聴を意図しているので、どうしても画質は落ちることとなります。 つまり元の画質自体がそんなものなのです。 もちろんYOUTUBEなどではHD(ハイビジョン)もあります。 この場合は1280×720程度の解像度となります。方式はMPEG4、Divx、WMV-HD、H264などでビットレートは6~8Mbps程度ですが、HD再生の場合はPCのスペックも要求するので、逆に回線が条件を満たしても4、5年以上前のPCの場合は今度はPCののスペックが追いつかず、カクつき、コマ落ちが発生します。

noname#128540
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございました。  要するに、万人のことを考えて、最低レベルにしてある、ってことですか。 >もちろんYOUTUBEなどではHD(ハイビジョン)もあります。 YOUTUBEのHDも、私の環境では大差ありませんねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bake-chan
  • ベストアンサー率51% (433/843)
回答No.1

簡単に説明すると、通信速度の問題。詳しいことは、他の方にお任せしますが、TV並の画質にしようとすると、現在の通信速度ではとても間に合わないはずです。確か。(^^;(あまり、自信なし。)

noname#128540
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  カクカクという動きではないのですが、やはり通信速度の問題ですかねぁ。  マンションタイプのVDSLですが、40Mbpsくらいは出ているんですがねぇ。 ↓ http://www.musen-lan.com/speed/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NECのデスクトップMJ26RAZ76,WinXP-Pro-SP3です

    NECのデスクトップMJ26RAZ76,WinXP-Pro-SP3です。 PC98エミュ(np2)にて、PC-9801時代のゲーム「SUPER DEPTH」を実現することができたのですが、その他のゲームは殆どダメでした。たぶん、そのゲームを起動後、本来であればキーボードから何かを入力するような種類のゲームだとか、フロッピーを挿入するゲームなんかはエミュレート不可能ではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。やはり、98時代のすべてのゲームを今のパソコンで実現するっていうのは、どだい無理な相談なんでしょうか。

  • PCで地デジを見たい。

    PCで地デジを見たい。 NEC製の普通の事務用?デスクトップパソコンMJ26RAZ76です。Core 2 Duoだとか。 ↓ http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DMJ26RAZ76.html WinXP-SP3でフレッツ光(マンションタイプVDSL)に加入しています。 メモリは1GBで、特別なグラボ等は付いていません。 集合住宅で、内壁から出ている同軸ケーブルにて、地デジテレビが見られます。 ところで、上記パソコンに「地デジチューナー」とやらを接続したら、地デジ番組は見られるのでしょうか。 全然ダメなのか、曲がりなりにも(カクカクするとか)見られるのか、結構見られるのか、いずれでしょうか。 また、ダメな場合、少しの手当で可能にする方法はあるでしょうか。

  • デスクトップPCのファンがうるさい

    NECのデスクトップPC(MJ26RAZ76)です。Vistaでメモリは4GBです。 購入して6年ほど経過しますが、はじめの頃からファン騒音がウザイのです。 特に夏場に顕著なような気がします。 例えば、IEで閲覧ページを変えるごとにファンが唸ります。ExcelやWordを起動したときも同じです。 WinXP時代も同じでした。 ファンに絡まっている埃を吹き飛ばしても同じです。 CPU使用率が100%になっているわけでもありません。 温度感知機能がおかしくなっているのでしょうか。 黙らせる方法はないでしょうか。 ちなみに、同じころ購入したMJ18LRZU4や、最近購入したMJ32MBZDHなどは静かなものです。

  • 私のPCにグラフィックカードは付いているのか

    PCのパーツに、グラフィックカードってのがありますよね。3Dなど、より綺麗な画像を楽しむには数千円程度のグラフィックカードをPCスロットに付けるとよいそうですね。 ところで、私のPCはNECのMATE(MJ26RAZ76)とかいうベーシックな機種なんですが、PCスロットにはそれらしきものは付いていません。 これって、要するに「私のPCにはグラフィックカードは無い」ということなんでしょうか。 (何が訊きたいかというと、マザーボード組み込み?のG33/G31なんてのは、「グラフィックカード」と称するのか否か、さらには「hkcmd.exe」なるものをスタートアップから外してよいかどうか、ということなんです)

  • 二股USBケーブルの注意点

     NECのMATE(MJ26RAZ76)とかいうパソです。WinXPです。  USBの差込口が本体前面に2箇所、本体裏側に4箇所あります。  それはそれとして、そのうちの1つの差込口から、二股もしくは四股などの「分岐線」を繋げてもなんら問題はないのでしょうか。半可通としましては、どうしても家庭における「タコ足配線の掟」を連想してしまうのですが。

  • メールが勝手に削除されていく

    WinXP-SP3,IE8,OutlookExpress6です。 PCはNECのMATE(MJ26RAZ)で、マウスは光学式のごく普通のものです。 過去3回ほど経験したんですが、どんな拍子かよく分らないんですが、OutlookExpressの画面(件名等が表示されている画面)がものすごいスピードで下方に勝手にスクロールし、あちこちのキーやボタンを叩いても止まらないんです。よく見ると、上から順にどんどん削除されていってるんです、勝手に。パニクリました。バッテンでOEを閉じてPCを再起動して収拾しました。 これって、どういう現象なんでしょうか。

  • Desktop NEC Mate J ME-H

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== パソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-MJ34HEZEH ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== BIOS ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ソフトウェアをダウンロードしたい・ブラウザに表示される文言を消したい・テレビが映らない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== NEC Mate J ME-H PC-MJ34HEZEH の古い BIOS インストーラー バージョン 633A0301 はどこにありますか。 BIOS のロールバックする必要あるんです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • PC-9801のエミュレータとして、ねこープロジェクト2を使用していま

    PC-9801のエミュレータとして、ねこープロジェクト2を使用しています。 パソコンは、NECのデスクトップMJ26RAZ76(WinXP-Pro-SP3)です。 で、NP2.EXEを起動する都度、FDD1にディスクイメージのファイルを指定する必要があるのですが、いつも使うイメージファイルは同じなんで、いちいち指定しなくてもよい方法はないのでしょうか(ヘルプを見てもよくわかりませんでした)。

  • ビデオ、サウンドカード拡張。NEC Mate、別OSインストールで質問

    ビデオ、サウンドカード拡張。NEC Mate、別OSインストールで質問 Mate 型番:PC-MY32YGZEDを中古で購入、 リカバリーCDが無いため、新たに別売りのマイクロソフトWindows XP Professionalをセットアップし使用していますが、メディアプレーヤー等で音楽を聴くとき、モノラル(片側のスピーカーからしか)聞こえません、また、あらたに液晶ディスプレイBenQ FP92Wで使用しようとしていますが、画面のプロパティで1440*900にビデオカードが対応していないためか、画面の解像度で1440*900の設定ができません、どうかお教えください、このPCに新たに別売りのビデオカードかサウンドカードを拡張できるでしょうか?できるとすればお勧めの(コストパフォーマンスの優れた)商品があるでしょうか?また、かんたんに拡張できるものでしょうか?今までその方面、触ったことが無いので、お教えください。

  • TV・液晶ディスプレイとPCの接続について

    富士通 FMV-BIBLO MG/G73を使用してるのですがPCを落としてしまい液晶が壊れてしまいました。 テレビや液晶ディスプレイに接続して使い続けようと思ってるのですが、解像度が高い為 「この信号は対応していません。」 とテレビに出てしまいます(テレビはAQUOS LC-32E7 [32インチ]) (解像度は一番高い状態です) 解像度を下げたいのですがPCの液晶が壊れていて解像度を変更することができません・・・ 解像度を変更する方法かこのままでも映る液晶ディスプレイはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 以前の質問に延長ですが、N2供給をしない場合、図3と図4の違いについて教えてください。
  • N2供給をしない場合、図3と図4ではどのような違いがありますか?詳しく教えてください。
  • https://okwave.jp/qa/q10237967/a28381391.htmlに関連する質問ですが、N2供給をしない場合、図3と図4の違いを教えてください。
回答を見る