創造する仕事とは?適性に合った仕事を探しましょう

このQ&Aのポイント
  • 創造することができる仕事とは、自分のアイデアや想像力を活かして新しいものを作り出すことができる仕事です。
  • デザインや化学といった分野だけでなく、さまざまな職業や学問においても創造的な働き方が求められています。
  • 興味のある分野や適性を考慮しながら、創造的な仕事を見つけることが大切です。空間デザインや化学製品の開発に興味があるなら、それに関連する職業や学問を探してみると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

創造することができる仕事を教えて下さい。

創造することができる仕事を教えて下さい。 私は高2で、進路が決まらず悩んでいます。最初私は、デザインにいこうと思いました。ですが、能力的な自信のなさと、将来の職の不安と、物理を高校で習わなかったことから、やめました。次に、化学系に進もうと思いました。ですが、化学系の学部に進むには受験科目の問題があり、かなり無理をしないと難しいようです。デザインにも化学にも共通して私が興味をもったところは、創造するということだと気づきました。もちろん、単に化学が好きというのもありますが。それで、デザインや化学以外で何か創造することができる職業や学問があれば…と思っています。創造といっても漠然としていますが、創造することにはどのようなものもあるのかも知りたいので、何でも教えて下さい。ちなみに、どんな創造に興味があるかというと、デザインを考えていたときは空間デザイン、化学では化学製品の開発(客に意見を聞きに行ったりも含めて開発全体に関われるような)ができる仕事、がしたいと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.1

将来の職業選択で悩む時期ですね。私も若い頃を思い出します。普通はある程度具体的な方向性(何々系)や具体的な職業に的を絞ってそれに向かって努力しようと考えますが、まだそれ以前の段階のようですね。 「創造する職業」って言われますが、極端に言ったらほとんどが創造する職業ではないでしょうか。仕事をしていて何も創造しない人は、人間の脳を何も使っていないかもしれません。仕事とは、上司からやる様に言われた仕事を、「言われた事」しかしない人はそれ止まりで、そこに創造を働かせて「言われた以上」の事が出来る様になるのが理想です。単純な例ですが、部品を組立てる作業(仕事)を任されたとします。創造する人は、どうやったらもっと早くできるか、どうやったらもっと綺麗に仕上げられるか、どうやったら不良品を出さずに済むか、あるいはパーツの良し悪しを見分けて不良品を未然に防止するするとか、つまり仕事は全て創造する事でスピード化や業務改善や品質向上や、信頼性確保とそれらの進歩に繋がっています。 質問者様が創造を働かせたいならほとんどの職業はそれを必要とするはずです。  また、自覚しておいて頂きたいのは、学校を卒業して自分の描いていた「理想」の職業に付けるなんて極僅かな人であり、多くの人は理想と現実の違いにガッカリしたり、そんなもんかと納得したり、または我慢できずに止めたりしてしまうのです。つまり、いまから理想像に固執してしまうと、社会人になってから「こんなはずではなかった」というギャップに耐えられない人間になってしまうのではないかと心配します。その様な自覚があればいいのですが・・・。  私は、私の息子に言った言葉があります。「男は30歳までに自分の一生やりたいと思う職業見つけろ、それまでは色々経験してもいい」 女性の場合は寿退社という選択もある為、娘にはその様には言っていません。なので、息子は一旦医療系に就職しましたが、違う職業を目指して必死で勉強(独学)して競争率10倍の「**士」の資格を取得しました。でもまだ違う可能性(資格)を求めてまた猛勉強しています。  質問者様も今はまだ具体的な職業選択が出来ない状況だと思いますので、ある程度の方向性(自分に合っていそうな)会社に就職してしばらく社会人として働きながら社会というものを理解し、自分なりに判ってきたらその方向に向かって努力しても遅くはないと思います。そのときにも今と同じ様に「創造する仕事」を目指したいのか・・、或いは考え方が変化しているかも知れません。

toy212
質問者

補足

そうですね。広く言えばどんな仕事も創造する仕事と言える…かもしれません。自分でも何を創造したいのかがわからないので、創造する対象をいろいろと知りたいのですが、何でもと言われると選択肢が広すぎて、自分のやりたいことを選ぶのが困難になってしまいました。できるだけ自分の能力やアイディアや技術が生かせて、人と関われる仕事…たとえば空間デザイナーや化学品開発者、そしてわがままながら全工程に携わりたい。でもデザインや化学そのものに固執してるわけではないので、他に自分のやりたい職業はないのかと思ったのです。デザインや化学以外に何か私の創造したいという思いにあう学問はないのでしょうか。漠然としていてすいません。具体的に何かあれば教えていただきたいです。 自分のやりたいことを仕事としている人がほんのわずかだということは、先生たちからも何度も言われましたし、そうだと思います。自分のやりたくないことを避けて働けるとは思っていないし、自分のやりたいことが100%できるとも思いません。自覚し、厳しいだろう現実を覚悟しているつもりです。今からひとつの職業に固執するつもりもありません。大学に行ってからじゃなきゃわからないこともたくさんあると思うので。ですが、大学を選ぶには、やはり自分のやりたいこと・興味ががあることができるのが一番のポイントだと思っています。でも、将来の夢が漠然としすぎて決まらないのです。また何かアドバイスがあればお願いします。

関連するQ&A

  • 化学物理生物・・・

    はじめまして、高2の男です。 進路について悩んでます。 化学・物理・生物の理科三科目がどれも好きなのですが、大学の学科でこれら3つをまたがってできるものというのはあるんでしょうか?というか、そんな学問はあるのでしょうか? 「おい!範囲広すぎだよ!」とか言われるとは思いますが、どれも好きなのです。総合的にこれらを組み合わせた学問をして生きられたら幸せです(笑)

  • 空間デザイナーになるには?

    空間デザインに興味のある高校1年生です。 自分で家などの間取りやカフェのデザインをしてみたいと思い、この職業に興味を持ちましたが、来年の進路選択で情報系を選択してしまいました。 物理を取らなくても空間デザインの仕事につくことは出来るのですか?

  • 創造性を伸ばす訓練ってありますか?

    創造性を伸ばす訓練ってありますか? または、どうすれば、創造力豊かになれるでしょうか? 私、もう46歳になります。 才能が無いと自覚していますが、どうしてもクリェイティブなお仕事に付きたいと願っています。 只、横文字職業に憧れているだけかもしれないけど、好きなもの、感動するものが、そういうもので、同じ様な感動的なものを作れるようになりたいと思うからです。 もう、随分前読んだ記事なんですが、ベネトンでは、クリェイティブ奨学生の年齢制限がかなり低く、確か20歳位だったと思います。それは、何故かと言うとその年齢でなければ、創造力の開発が遅いという理念でした。 もう、この年で、そういうなるには、やはり遅いのでしょうか? もう、この年で、そういう訓練を積む事は遅いのでしょうか? また、そういう訓練、創造力を伸ばすというか、創造的能力を開発する訓練ってあるのでしょうか? やはり、好きな人、適正のある人は、そんな事で悩まず、既にやっているという事ですよね。 そんな事を考えているようでは、元も子も内無いのでしょうか?

  • 栄養関係の職業と大学について教えてください

    私は栄養学に興味があります。栄養師や食品の開発や企画にも興味があります。ところが私は文系なのです。栄養学を教えているという大学のほとんどは化学や物理など理系の科目の受験を必要としています。化学と物理は高1のころに基礎的なことをすこししましたが、いまは文系ですので習ってないに等しいです。受験に化学や物理がいるということはもし大学に入ったりしても、化学などの高レベルな学力が求められるということでしょうか? あと、栄養師や商品の企画や開発などに興味があると申しましたが、どちらも専門的な職業なので高校生で決断するのにとても迷ってしまいます。私は大勢で働くのが夢です。一方それらの職業は個人や少人数での仕事のイメージがあるのですが、実際はどのような感じでしょうか。まとまりのない文章ですが詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • どの学部にいけば良いのか迷っています。

    現在、高校2年のものです。 将来の就きたい仕事は大体決まってきたのですが、どの学部に入ればその職業に就けるかまったくわかりません。 今僕が思っているのは、 ・臨床開発 ・組み込み、制御設計 ・回路、システム設計 ・生産技術 などですが、まだあまり詳しく調べてないので曖昧な部分もあります。 なので、その学部に入る試験で必要な科目などもわかりません。 学校は理系のコースで、理科系は物理と化学をやっています。 生物はやらないので、臨床開発は厳しいかな・・・と思っています。 アドバイスお願いします。 また、このほかにも類似しているような職業がありましたら教えてください。 長々と失礼しました。

  • 進路について悩んでいます

    高2です 進路について悩んでいます。 現在学校では理系(化学、物理)を選択しています。 なやんでいるのは大学の事とその後どういった職業につくのか、ということです。 興味のあることというのが特にありません。 今は取り合えず工学部を志望しています。 ですがそこへ行って何がしたいということもありませんし、かといって他の学部にも興味がないんです(>_<) 工学部内でも建築もいいし、情報もいいしなぁ…と。 なかなか決まらずあせっています。 好きな事じゃないと続かないし、でも就職とか考えると…といった具合に。 皆さんはどうやって決めたんですか? 長文&乱文失礼しました。 なにか助言を頂けたら嬉しいです><;

  • 化学に関する職業

    高2です。第一志望の大学をできるだけ早く決めなければならず、焦り、悩んでいます。 私は化学が好きで、大学も理科系等の学部に進もうかと考えています。ですが、化学系の職業で自分にあいそうなものがみつけられず、困っています。 化学系の仕事は研究職ばかりで、研究職はあまりいい印象がありません。象牙の塔のようなところで黙々と顕微鏡をのぞきこんでるような、かなりインドアで暗い感じがします。グループ体勢で化学品開発なら少しはあかるそうですが、インドアな感じは変わりありません。もちろん、研究がしたくないわけではありません。大学は研究するところですから、したくないなら行くわけありません。ただ、それが職業となると話は別です。いろんな人と接したり、いろんなところへ行ける楽しそうな仕事がしたい。創造や企画が好きです。スケールが広いものにあこがれます。だから、化学の能力をいかせて、研究ばかりではない仕事に就きたいです。 私の欲張りな希望に当てはまらなくても、化学系の職業ならなんでもけっこうですので、知ってる方は教えてください。 また、私の研究職に対する暗いイメージをなくすような、研究職の魅力でもけっこうです。

  • 受験の物理は独学可能ですか?

    現在高2です。高校では国公立理系コースです。予備校にはまだ通っていません。 高2になる前に高2からの理科の選択科目を生物か物理か選ばなければならなくて その時点では薬学系の大学を考えていたので得意だった生物を選びました。 でも必須の化学はあまり得意ではなくこのままでは薬学部に行っても あまり興味もてないかもしれないと思い 自分の本当に好きなことはデザイン工学ということに気づきました。 でもそこはセンターでも2次でも理科2科目のうち1科目は物理が必須です。 高校では高3の選択科目は高2と同じものしか選べません。 物理を学校の授業でまったくやっていないのに予備校とかで物理の授業を受けて 独学で勉強したりするのは無理ですか? 1浪する覚悟なら何とかなりそうな気もしますが浪人はしたくありません。 英語はまあまあですが数学は得意なほうではないので理科にばかり時間を割くわけにはいきません。 もともと動物や生物の授業が好きで理系クラスを選んだのですが 大学の学部学科や就職を考えたときに生物系は具体的に思いうかばないのです。 「どうしてもやりたいこと」というのがみつからないのです。 物理はあきらめたほうがいいとか、生物系ならこんな仕事があるとか 何でもいいのでどうかアドバイスお願いします。

  • 大学選びで迷っています。

    12月中に第一志望の大学を決めろと言われて、焦っている高2の者です。 偏差値は過去の模試を平均すると64くらいです。 一番興味のあることは空間デザインです。建物の内装・公園・舞台など、できればより多くを対象として学びたいと思っています。でも、デザイン系は就職が少ない、難しいと聞きました。そして給料も低いと。 好きな教科は理科で、化学が好きです。だから化学や工学系も考えていますが、化学系で興味のある職業がみつかりません。研究職は嫌です。教員も嫌です。 楽しいことを仕事にしたいです。デザインみたいにクリエイティブで終わりがなくて、深いことがやりたいです。 先生には、仕事はやりたくないことからなるべく遠ざかったものを選ぶものだ、その仕事が好きで楽しくてやってる人はあまりいないと言われました。 楽しいことばかりやりたいだなんて思っていません、勉強もやりたいことを我慢してやってきたのだから、やりたくないこともやり通す力は少しはあると思っています。デザインが好きという気持ちは強いから、好きなら頑張れると思っています。 でも先生にそう言われて、自分の社会や仕事に対する考えが甘いような気がしました。デザインで稼ぎたいだなんて非現実的なのですか?仕事ってみんな嫌々やっていて、楽しくやっている人なんてほんのわずかなのですか? 大学は興味のあること、好きなことを優先して選ぶものではないのでしょうか?

  • 進路の決め方 趣味を仕事にすべきでない?

    今年、大学受験を控えており、進路について悩んでいます。今まで、漠然と理系に進んで、難関大学といわれるところを目指して勉強してきましたが、いざどの学部に行きたいかというと、文系の学部に行きたい気持ちはないのですが、理系のなかでも特に興味がわく分野がありません。漠然と楽しい仕事がしたいと思い、テーマパーク、レジャー施設などの空間デザイン、グラフィックデザイン、VR、ゲーム、また、Googleのようなオフィスがユニークなところで働けたら楽しそうだなと思いました。このような仕事に興味を持ったのは、やはり素人目に見て、単純に華やかで楽しそうと思ったからです。理系の大学の学部は調べてみると、堅苦しく感じられ、そこからつける職業も実用性を追求するようなやりがいはあっても、楽しさのようなところが感じられず、上記のようなデザインや、専門学校でやっているような分野の仕事に興味があるという話を周囲の人に相談すると、仕事の厳しさが分かってないと一喝されました。そもそも、自分が挙げたような仕事のほとんどは、小さいころからそれが好きでしょうがなく没頭してきたような人たちがたくさんいて、才能も必要で、その上、成功できるのは一握りしかおらず、失敗したときのリスクはたかいような世界ということが分かっておらず、自分が成功しているビジョンしか見ておらず、失敗したとき後悔しないか良く考えたほうが良いといわれました。自分でも、分かっているのですが、どうしても一生の仕事として楽しい仕事につきたいと思ってしまいます。もちろん、ゲームなどやって楽しいものが、必ずしも仕事として楽しいとは限らず、一見華やかでも、実際仕事として行うと楽しくないということもあると思います。楽しさを求めて、リスクの高い仕事を選ぶのにも、今まで勉強をがんばってきたので、それを生かせる道にいかないのはもったいない気もします。仕事は収入を得ることを第一に考え、その中で、これなら仕事としてやってもいいというものを見つけるのも1つの道だとも言われました。趣味は仕事にしないほうがよいという通説もきくのですが、実際、仕事をしたことがない分、言葉できいても一理あるなとは思いますが、あまり実感がわかず、それでも、その業界にも成功して楽しく仕事しているのをTVなどで見ると、自分もこんなふうに仕事ができたらと思います。理系の学部も、調べてみての印象に過ぎないので、入って勉強をすすめていくうちに興味がわくかもしれないので全くいきたくないわけではありません。今、ぱっと見で楽しそうと感じる職業もやってみるとそうでもないかもしれない可能性ももちろんあると思います。 リスクが高いが、楽しそうな職業を目指すか、勉強を生かして、理系の難関大を目指すか悩んでいます。どちらが正しいというのもないと思いますし、結局は自分が納得できるほうを選ぶべきだと思いますが、進路を選ぶ際のアドバイス、体験談など頂けたら幸いです。 長文、拙い文章ですいません。回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう