• ベストアンサー

すでに支給済みの退職慰労功労金を、会社が貸してくれと言ってきたらどうしますか。

今年、会社の代表を退任しました。 退職慰労功労金をもらいました。 会社の規定に基づいて支給されたものです。 そのお金を、会社の現在の代表者が貸してくれと言ってきました。 どうしますか。 私は、会社の代表を30年やってきました。 長年、会社で私名義で保険をかけてきました。 それは、将来代表を退任するときに支給される退職慰労功労金に充当するためです。 そして、規定どおり支給されました。 いま会社の業績は悪いです。 一昨年、昨年、今年とだんだん悪くなってきています。 今年の業績予想では、5000万円の営業赤字になるそうです。 現在の代表者は、最悪の事態を想定して、資金繰りのために私にすでに支給済みの退職慰労功労金の一部を貸してくれと言ってきました。 顧問会計事務所の担当者は「おたくくらいの規模(従業員30名程度)の会社としては、私に支給された金額は普通は考えられないくらい大きい額だ」と言っているそうです。 「規定で算出された金額の8掛けとか7掛けくらいが、通例支給される金額です」と言っているそうです。 それで、会計事務所の担当者は現在の代表者に「退任した私に、お金を貸してくれと言ってみたらどうですか」と言ったそうです。 現在の代表者は、私の知人兼友人のような人です。 会社で私名義で保険をかけることを勧めたのも、その人です。 その保険は、将来私の退職慰労功労金に充当するためだ、と現在の代表者は言っていました。 そして、会社の規定は現在の代表者が作成したものです。 そんな事情があるので、現在の代表者は、会計事務所の言うことには消極的で、それは無理だと思うと答えたそうです。 しかし、一応は私に話しだけはしておこうと思い、会計事務所がそう言っていると、私に伝えたわけです。 多分、私が拒否するとは思いながらも、心の片隅では期待していたのだと思います。 たしかに会社の業績と今後の見込みでは、資金繰りが厳しいことは分かります。 しかし、そこは銀行から借りている分の返済期間を延長するとか、役員及び従業員の給料カット、賞与カットなどで乗り切れる可能性はあるわけです。 それに会社には、まだ保険金が1億2000万円ほど含み益として残っているのです。 つまり解約さえすれば、1億2000万円のお金が資金繰りに使えるわけです。 それでも、私に「お金を貸してくれ」とのお願いをするのは、最悪の事態を想定して、そのときのために1億2000万円は使わずに残しておきたいからだと思います。 ともかく私は長年心身ともに疲れて「うつ状態」に陥り、また人間ドックで他の病気も見つかり、薬を今後ずっと飲んでいかないといけない状態です。 こうなったのも、長年のストレスが溜まる生活のせいだと思います。 退任して、やっと肩の荷が下りたと思っていたのに、またこんなストレスにさらされてほんとにうんざりしています。 現在の代表者の希望により、私は顧問という肩書きで会社の非常勤役員として残っています。 こんなことになるなら、役員も辞めたいくらいです。 会計事務所の担当者は「前代表者でもあるし、お金を貸すくらいのことはしてもおかしくない」みたいな言い方をしているようです。 ともかく規定どおりに支給された退職慰労功労金の一部を貸すことには強い抵抗感があります。 場合によっては、貸しても返ってこない可能性もあります。 こんな状況で、貴方ならどうしますか。 貸しますか。拒否しますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

金策に行き詰りつつあるので、借りやすい(貸してと言いやすい)hikiyose77さんに、言っているのだと想像します 恐らく貸したら返ってきませんね それに個人が会社に金を貸すのは、非常に危険ですし 万が一の場合は責任がうやむやになって、損だけが残ります また借用書や担保の提出を求めても、のらりくらり状態になりますよ 代表までされた会社ですから思いはあると想像しますが キッパリと断られることをお勧めします

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 私もそう思います。 誰にどう言われようが、断固拒否します。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

返済の計画、見通し、返済が滞った場合の対処、連帯保証人、連帯保証人の資産状況や調査書なんか、しっかり話し合いだけはしてみるとか。 納得できる条件や金額なら貸し付けしても良いでしょうし、会社が納得できる条件を提示できないのなら、「貸したいが、その条件では貸すことは出来ない」って断るための理由になるかと。

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 連帯保証まで付けてという条件なら、その人自身が二の足を踏むでしょう。 仮に貴方が言われるように調査して、納得出来る条件で貸しても、私は完済してもらうまでそのことがストレスとなり、心配が絶えない状態になります。 この話を聞いてから、左胸の違和感がひどくなり昨日はいままでになかった痛みを感じました。 肋間神経痛だと思いますが、私の場合はストレスから来ている痛みだと思います。もろにストレスが私を直撃したなと思いました。 他にも一つ病を抱えていて、ストレスは厳禁だと自分自身に命じています。 どんなことがあっても絶対に貸せません。 NOを貫きます。

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.2

貸しても、帰ってこない可能性が大きい感じがします。 どうしてもというなら、会社宛に貸して、その方の個人での連帯保証を付ける。 出来るだけ厳しい、条件を付けてあきらめさせる。

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 私もそう思います。 連帯保証をつけるのは、難しいと思います。 仮にそうしても、その人自身の資産自体そんなにあるとは思えません。 一切NOで貫きます。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

あなたが仰っておられるように 場合によっては貸しても返ってこない可能性があります。 ですから、私なら貸しません。 新しい代表取締役は、甘えすぎです。

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 私も拒否します。

関連するQ&A

  • すでに支給済みの退職慰労功労金を、会社が貸してくれと言ってきたら貸す義務はありますか。

    今年、代表を退任しました。 退職慰労功労金をもらいました。 会社の規定に基づいてもらったものです。 それを、会社の新しい代表者が「貸してほしい」と言ってきました。 いま会社の業績は悪化しており、今期はかなりの営業赤字が出るそうです。 顧問会計事務所の担当者が「私に支給した退職慰労功労金は世間相場から見たらかなり多い金額です。それに前代表者でもあるし、会社に貸してほしいと言ってみては」と現代表者に言ったそうです。 それで、多分無理だとは思いながらも、一抹の期待があったのでしょう。現代表者は、私にそう言いました。 会社には、長年かけ続けてきた保険金があります。 それを全部解約すれば、1億2000万円くらいあります。 当面は、それで充分しのげるはずです。 それにもかかわらず、そんなことを言ってくるのは、最悪の事態を想定してその保険金は残しておきたいからだと思います。 随分勝手な話だと思いました。 とにかく私は、断固断りました。 拒否する権利があるからです。 そこで質問ですが、こういう場合、前代表者だからという理由で退職慰労功労金を貸さないといけないのですか。 そんな義務があるのですか。 また、私に支給された退職慰労功労金の額が世間相場から見て多いからという理由で、会社に貸す義務が発生するのですか。 そんな馬鹿なことはないと確信していますが、念のためお聞きしたいと思い質問させていただきました。 (人生相談のカテでも良かったのかもしれませんが)

  • 役員退職慰労金規程のサンプルを探しています。

    役員退職慰労金規程について、 「功労金の支給」として、 年々の業績に応じて柔軟に、退職慰労金に加え功労金を積み上げていける条項が含まれた役員退職慰労金規程のサンプルを探しています。 「年々(1年ごと)の業績に応じて」というのが、一つ重要なポイントなのですが、そのようなサンプル規程がありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?

  • 会社役員の退職慰労金にかかる税金を教えて下さい。

    小企業の経営者です。 近々、代表取締役を退任する予定です。 退職慰労金の計算式は、下記の通りで間違いないと思っています。 最終の月額報酬額 × 勤続年数 × 功労倍率 功労倍率については、社長の場合は2.5~3.0だと書いてありました。 そこで、気になるのは税金です。 退職慰労金額から控除額を差引いた金額が、まるまる課税対象額となるのでしょうか。 一般社員の場合は、控除額を差引いた金額の1/2が課税対象額となるようですが、役員の場合はそうではないのでしょうか。 私の場合だと、税率は最高の50%かかると顧問会計事務所の職員に言われました。 そんなにかかるのかと、がっくりしてしまいました。 専門知識をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 退職慰労金をもらうには?

    こんばんは,宜しくお願いします。 ある会社の取締役を長年つとめ(なお,株主ではありません。),このほど退任したのですが,株主総会で退職慰労金についての決議がなされませんでした。退職慰労金に支給についての内規はあるのですが,定款では定められていません。退職慰労金をもらうためには誰を相手にどのような手続きをとればよいでしょうか。

  • 退職慰労金

    退職慰労金は支給の際に、金額または計算過程について総会決議を要するとされていますが、内規で功労金について最大○○%までとの規定がある場合、この功労金に関しては具体的な金額を総会で提示する必要がありますか?内規に記載されていることで、内規に基づき支給するという旨を総会で提示することで足りますか?よろしくお願い致します。

  • 役員退職慰労金について

    例えば、 「役員3名に対しての、退職慰労金総額の限度額を1億とし、退職慰労金の支給額は役員規定に定めた計算基準で計算した額を支給額とする。」 と総会で決議した場合、 【質問】 翌年に役員が一人退任した場合の慰労金の支給額は株主総会で決議する必要はなく、取締役会での決議だけで可能でしょうか? ・もし、可能であるとしたならば、会社法のどこを見れば、それがわかるでしょうか? ・逆にダメな場合はどのような理由かを教えてください。

  • 役員退職慰労金のついて

    例えば、 株主総会で 「役員3名に対しての、退職慰労金総額の限度額を1億とし、退職慰労金の支給額は役員規定に定めた計算基準で計算した額を支給額とする。」 と決議した場合、2年後に役員が一人退任した場合の慰労金の支給額は株主総会で決議する必要はなく、取締役会での決議だけで可能でしょうか?

  • 役員退職慰労金規定

    現在 代表取締役2名だけの会社です。【母(会長)と息子(社長)】 役員退職慰労金規定はありません。 税理士さんより ないよりあったほうがいいです。理由は在任中に亡くなった時に死亡退職金規定があればその金額を死亡退職金として出せるから。これは保険とおなじで一定金額500万の税制優遇があるから。とのことでした。  もし役員退職慰労金規定がなかった場合、 ①在任中亡くなった場合はどうなるのでしょうか。 ②株主総会で支給を決議し、取締役でその金額と計算根拠を議事録に入れて支給することは問題があるのでしょうか。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 役員退職慰労金の支出について

    役員退職慰労金の支出規定はありますが、退任する取締役から退職慰労金の返上の申し出がありました。 この場合、株主総会で退任慰労金を支出しない内容の議決が必要ですか? あるいは支出する内容の議決をして、その場で辞退を申し出る手続きが必要ですか?

  • 【株主総会への取締役退職慰労金支給議案の付議について】

    【株主総会への取締役退職慰労金支給議案の付議について】 以前からこちらでご相談をさせていただいている続きとなるのですが、 表題の取締役退職慰労金支給議案の株主総会への付議について質問がございます。 弊社取締役が3名で構成されている取締役会を有しており、現状代表取締役(兼オーナーただし持ち株比率は30%未満)と残り2名が対立状態にあります。 現状では当初口約束にあった退職金などの支払いが行われない可能性がありますので、こちらでアドバイスをいただいた通り内規を定めることといたしました。 取締役会が3名であり、該当取締役の退職慰労金支給について都度取締役会の決議を行おうとすると、オーナー対その他が1対1となってしまい、決議が永遠に行われない可能性があるため、内規に自動的に株主総会への付議を行うように定めたいと考えています。 以下の文言で上記目的を達することができるかどうか、アドバイスをいただけないでしょうか?また本規定を定めた場合、次回の株主総会が初めての適応事例となるのですが、株主への内規開示は必要になりますでしょうか(あるいは総会において求められた場合には、その場で開示を行う必要がありますでしょうか)? また可能であれば、現在の二名が属していない取締役会において本内規が覆らないよう、総会議案提出時に、個別金額を決定したうえで議案を付議するようにしたいのですが、その場合は第3条2項を、たとえば 「退職慰労金支給議案は、この規程に基づき退任役員に支給すべき退職慰労金の額、  支給時期および方法についても個々の取締役について明示し、株主総会に付議するものと  する」 と変更し、第四条2項を削除すればよろしいでしょうか? 複数の質問が重なっており、申し訳ありませんが何とぞよろしくお願いいたします。 <内規本質問の該当部分> 第3条(株主総会への付議) 1.役員が退任した場合には取締役会は、その退任の日以後、もっとも早く開催される   定時株主総会(退任の時期が定時株主総会終了のときであるものは当該総会)に、   その役員の退職慰労金支給議案を付議しなければならない。 2.退職慰労金支給議案は、この規程によることを条件として、退任役員に支給すべき   退職慰労金の額、支給時期および方法について、取締役会に一任を受けるよう   株主総会に付議するものとする。 第4条(退職慰労金額の決定)  役員退職慰労金は、以下の各号のうち、いずれかの額の範囲内とする。 (1)本規程に基づき、取締役会の協議により決定し、株主総会において承認された額 (2)本規程に基づき計算すべき旨の株主総会の決議に従い、取締役会の協議により    決定した額