• ベストアンサー

【初BTO】構成相談@takeone

先日ノートPCが故障してしまい、これを期にデスクトップPCに買い換えることにしました。 takeoneにて以下の構成で検討中です。 【モデル】TH5542RA 【OS】 Windows(R)7 Home Premium 32Bit 【CPU】PhenomII X2 550 Black Edition 【CPUクーラー】Megahalems + KAZE-JYUNI PWM SY1225SL12LM-P × 1 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H 【グラボ】SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5 PCIE original fancooler 【サウンドカード】オンボード機能 【HDD1】WD WD3200AAKS 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK 【ケース】LanCool PC-K62 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 【ケースファン】なし 【ファンコン】KAZE MASTERアルミ 5.25インチ ブラック 【予算】10~11万(モニタ/マウス/キーボード/スピーカー除く) 【用途】2Dネトゲ(アラド戦記)、ネット動画の閲覧 用途からしてCPUは定格でも十分かと思いますが、OCにも興味があります。 当初の構成では Core2 Duo E8400 にしていましたが、コスパ重視でPhenom II X2 550 BE に決めました。 実物を見てパーツ選定を行っているわけではないので、パーツ同士の干渉が発生しないかどうか気になっています。 なにぶん初めてのBTOで不安ばかりのため、おかしい箇所がございましたらご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tree3114
  • ベストアンサー率34% (40/115)
回答No.4

選べるんでしたらHD5770を選択すればいいですよ。 性能を比べるならHD4870かHD4850と比較した方がいいです。 HD4770とは性能も価格も段違いです。

nabeaki
質問者

お礼

http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/ 確かに HD4770 と比較すると性能がかなり違うようですね。 消費電力・性能から考えて HD5770 が良さそうです。

nabeaki
質問者

補足

【CPUクーラー】Ultra-120 eXtreme Rev.C 【CPUファン】KAZE-JYUNI PWM SY1225SL12LM-P に決めました。クーラーは AM3 対応のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.3

流し見してて気付いてなかったですけど MegahalemsってAM3対応してないんじゃ。BTOで選べましたかね。 グラボもどうせならHD5000番台。これもBTOで選べないかも。 他でBTOすればもうちょっと良いのが組めるはずですけど。

nabeaki
質問者

補足

MegahalemsはAM3に対応してませんでしたね…。公式見て気付きました。 (それ以前に、先程問い合わせたら販売終了してるので無理ですとの返答が来ました) 選択肢にないパーツでも、販売中であれば付けてもらえるようです。 値段から考えて候補としては、 鎌アングル Rev.B、忍者 弐 Rev.B、MUGEN∞2 Rev.B 少し値が張りますが、 XIGMATEK Dark Knight S1283V、Ultra-120 eXtreme Rev.C も良さそうです。 > グラボもどうせならHD5000番台。これもBTOで選べないかも。 上に同じく選べるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tree3114
  • ベストアンサー率34% (40/115)
回答No.2

Windows7で将来的に考えているなら、 ビデオカードはDirectX11対応のHD5xxx系が良いと思いますが。 あとはその構成でも良いなら、 余った予算はモニタ等に回せばいいですよ。

nabeaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > Windows7で将来的に考えているなら、 ビデオカードはDirectX11対応のHD5xxx系が良いと思いますが。 実は HD4770 と HD5770 で迷っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.1

パッと見は良さそうですけど・・ http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091021049/ VISTAすら正式対応してないアラドですので 7で不具合出るのは避けられない感じですけども。 もっと安い予算でも十分なんですがね。 予算がそれだけあってフルに使うなら http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs807ici5-ff_main.php XPで買っといたらいいんじゃ。

nabeaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 公式でサポートしてないのは重々承知ですが、Windows7 32bit&64bit環境で既に動作報告が出ており、Windows7 と HD4xxx系 を組み合わせたいという考えから Windows7 にしました。 > もっと安い予算でも十分なんですがね。 将来的なことも考えて若干余裕を持たせたいと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【BTO】再度構成相談

    以前こちらでお世話になった者です。 構成を変更したので、この構成で問題ないかどうか見ていただけませんでしょうか。 【店名】takeone 【モデル】TH5542RA 【OS】Windows7 Home Premium 64bit 【CPU】なし 【CPUクーラー】Scythe 鎌アングル・リビジョンB SCANG-1100 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H 【グラボ】なし 【サウンドカード】オンボード機能 【HDD1】WD WD6401AALS 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】NEC AD7240S/BK 【ケース】なし 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W 【ケースファン】なし 【合計金額】67,582円(送料・税込) 以下パーツで特注。 【CPU】PhenomII X4 965 Black Edition Rev. C3 【グラボ】SAPPHIRE VAPOR-X HD 4850 1GB 【ケース】LanCool PC-K56 【ケースファン】Lian Li BS-06 ざっと合計して、11万円ほどになります。 用途は、2Dネトゲ(アラド戦記)や動画閲覧。 スペック的に余裕を持たせた構成にしました。

  • PC構成について

    PC構成について PC構成について 自作PCを組もうと思っているのですが以下の構成でどうでしょうか。 構成 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】MUGEN∞2(無限2)リビジョンB(SCMG-2100) 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】P7P55D-E EVO 【グラボ】EAH5870/2DIS/1GD5 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】WD 500GB (現在使用中のを使用) 【HDD2】HDS721010CLA332 【FDD】なし 【光学式ドライブ】DVR-S16J-BK 【ケース】 Antec P183   【電源】CMPSU-650TXJP 【ケースファン】ケース付属品 追加なし 【用途】エンコード、ゲーム等 改善等あればよろしくお願いします。

  • ゲーム向けBTOパソコンの構成

    BTOパソコンを購入したいと思っているのですが あまり詳しくないので、詳しい方から助言を頂きたいです。 店名:takeone モデル名:GM6696GTwoS 予算:~13万 用途:ネットゲーム      ■ Tales Weaver  http://www.talesweaver.jp/ 構成 【OS】Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3 【CPU】LGA775 Core2Duo E8500 【CPUファン】標準装備品 【メモリ】Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R 【VGA】HIS H485QS512P 【HDD1】WD WD3200AAKS 【HDD2】WD WD6400AAKS 【光学ドライブ】NEC AD7200S/BK 【ケース】Antec P-180 電源なし 【電源】Seasonic S12 ENERGY+SS650HT 指定注文パーツ  フロントFANにKAMA-FLEX12cm超静音(SA1225FDB12L)×1を追加 ―――――――――――――――――――― 合計金額 127,989 円 ・HDDのRAID設定は自分のような使途の場合  どれが有用でしょうか? ・放熱関係や電源容量・相性等大丈夫でしょうか?  予算内で改良案等、アドバイス願います。 ・ほとんどつけっぱなしの環境です。 ・ネットゲームの大多数をそれなりに快適にPlayできるPCにしたいです。 よろしくお願いしますm_ _m

  • PC構成について

    PC構成について 自作PCを組もうと思っているのですが以下の構成でどうでしょうか。 構成 【OS】Windows 7 Professional 64bit 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】AK-CC017 FREEDOM TOWER 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 ×2 【マザボ】P7P55D-E EVO 【グラボ】EAH5850/2DIS/1GD5 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】HDS721050CLA362 【HDD2】HDS721010CLA332 【FDD】なし 【光学式ドライブ】DVR-S16J-BK 【ケース】 CM690   【電源】CMPSU-650TXJP 【ケースファン】ケース付属品 追加なし 【用途】エンコード、ネットゲーム(FF14等) (1)ケースファンはOCしないなら追加はいらないと聞いたのですがどうでしょうか? (熱に対して、静穏は気にしないで下さい) (2)チップセットのP55はUSB1.1を使用する際の不具合と認識しているのですが正しいでしょうか? (3)エンコード、ゲーム等を快適にできると思うのですがどうでしょうか? (4)CPUクーラーの情報が少ないのですが干渉等はどうでしょうか? 質問内容がカテゴリと少し違い、複数質問させていただきすいません。 回答よろしくお願いします。

  • BTOショップでのPC構成

    グラフィックボードの性能で質問したものですが、構成全般にわたってお聞きしてみたく、再質問です。 PCの用途としては株取引、ネット、youtubeやDVDを見たり、表計算やACCESS、趣味のデジカメの画像編集や保存などがメインです。 これらの用途で遅くなったり、重くなったりせず、サクサク動く環境であれば満足です。 ただ、デュアルディスプレイでデイトレードをするので、DVI-Ix2のボードは必要かと思っています(今はDVI-IとD-Sub)。 下のような構成を考えていますが、オーバースペックなところ、代わりに安くてこんな構成や物があるよというようなことを教えていただけると助かります。 【店名】 サイコム 【モデル】 Radiant GZ2000P55 series 【OS】 Microsoft(R) Windows Vista Home Premium SP1(32bit)DSP版(Windows7 UpGradeクーポン付) 【CPU】 Intel Corei5-750 [2.66GHz/totalcashe 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP95W 【CPUクーラー】 Scythe KATANA3[SCKTN-3000] 【メモリ】 4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 【マザボ】 Intel DP55WG[Intel P55chipest] 【グラボ】 GeForce9600GT 512MB Leeadtek製ZALMANファン[DVI-I*2] 【サウンドカード】 サウンド オンボード(標準) 【HDD1】 Western Digital WD3200AAKS[320GB 7200rpm 16MB S-ATA2] 【HDD2】 Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB S-ATA2] 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-217BK/MP+ソフト[S-ATA接続] 【ケース】 Antec 902[電源なし] 【電源】 Corsair CMPSU-650TXJP [650W] 特にCPU、マザボ、グラボです。グラボは低性能でいいのですが、デュアルディスプレイのためにDVI-Ix2のものを選びました。 よろしくお願いします。

  • BTO:ゲーム用構成

    BTOでゲーム用パソコンを組んでみようかと思っています。 お店は、ワンズ・takeone・サイコムあたり…。 3Dゲーム(FF14とかスカイリムをやってみたい)、DVD観賞、ネットです CPU:i5 3570 M/B:Asrock Z77 pro3 メモリ 4GBx2 A-DATA (1600) GPU:GTX670 Gainward SDD:CT128M4SSD2 HDD:WD10EZRX データ用 (今持っているHDD2台も取り付けたい) ケース:CM 690II Plus rev2 ドライブ:BDR-207DBK ソフト無 電源:SST-ST75F-P OS:home 64bit 予算は15万程度です。 OCはしないので、マザボはP8Z77-Vから変更しました。 ケースはzalman z9 plusでもいいかなぁと思ったのですが、cm690の方が作りがしっかりしているらしいので。 CPUはi5で十分だと思いますが、今後のことを考えてi7 3770にして損はないでしょうか? 2年くらいはパーツの交換はするつもりはないので…。 いつかサウンドカードとかも取り付けてみたいなぁと思っています。 アドバイスお願いします。

  • BTO構成の相談

    【店名】ワンズ 【モデル】 【OS】Windows7 無料UPグレード申込書付き/Windows vista Home Premium SP1 32bit 【CPU】Phenom2 X2 550 Black Edition BOX 【CPUクーラー】 【メモリ】AU1G73M43-16GT001 【マザボ】GA-MA785GT-UD3H 【グラボ】 【サウンドカード】 【HDD1】HDP725050GLA360 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】DVR-S7200LEB2 【ケース】Three Hundred 【電源】CORE POWER3プラグイン400W (CORE3-400-P) 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】60,850円 【予算】60,000円 【用途】ニコニコ、軽い動画編集,インターネット コストパフォーマンスを最優先に組みましたが、外観で少し妥協しています。 将来的にはコールオブデューティ4,レフトフォーデッド、GTR2あたりまでサクサク動けるようにグラボを増設したいと思っています。(9800程度) 将来的に4コアに代えるにしても同じAM3ソケットなのでマザボは少し、いいものを選びました(個人的な選択肢の中では) この内容で逆に将来的に高くついたりすることがあれば、またアドバイス等があればぜひご教授下さい。 ちなみにパーツの選定は価格.COMを参考にしました。 よろしくお願いいたします。

  • BTOの構成について

    BTOの構成について サイコムで購入しようと考えています。 使用目的はネット、DVD,動画鑑賞、ゲーム(ぼくは航空管制官、シムシティ4)で、構成は [CPU] Intel Corei5-760 [CPU-FAN] Scythe KABUTO[SCKBT-1000] [MOTHER] ASUS P7P55D-E [MEMORY] 4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 [SSD]Crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1[128GB] [HDD] Western Digital WD20EARS [OptDrive] 【黒】DVD; Pioneer DVR-S17J-BK [ビデオカード] RADEON HD5750 (HIS) [ケース] 【黒】Antec SOLO Black+ 前面ファン[KAMA FLOW2 9cm超静音] 2個 [電源] Seasonic SS-650KM [650W] [OS] Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 迷っているのはCPU、VGA、電源です。 もっとこうした方がいいなどアドバイスよろしくお願いします。

  • BTOパソコンの構成についてアドバイスをお願いします。

    BTOパソコンの構成についてアドバイスをお願いします。 初心者なんで不安だらけです。 用途はネットサーフィン、youtubeなどの動画閲覧、DVD鑑賞、動画のエンコード(時々) 構成 店 レイン OS WindowsVista Home Premium 32Bit SP1【Windows7Upgradeクーポン付】 CPU PhenomIIX2 545 Dual-Core (SocketAM3) 3.0GHz 512KBx2 メモリ 4G(DDR2-SDRAM 2GB PC6400 ×2) HDD WD6401AALS 640GB S-ATA2 32MB マザーボード M4A78-VM AMD780Gチップセット ファンレス 光学ドライブ I/O DATA DVR-SN24GSB ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ ケース 6K60SBNP シルバーブラック 予算はモニタ、キーボード、マウス抜きで65000円程度です。 不安なところ、削ってもいいところがあれば、指摘してください。 また、電源やケースファンはどれがいいか決めかねているので、どれがいいか教えてください。(なるべく安いので)

  • BTOパソコンの構成変更

    昔に買ったBTOパソコンが壊れてしまいこの際だから使えるパーツだけ残して残りは一新しようと思いパソコンパーツの構成変更を行いました。 旧構成 CPU Core2 Duo E6320 マザー P5Q VGA Geforce 7900GS メモリ PC5300 2G ケース Antec Nine hundred HDD 320GB OS Windows XP 以上のものを CPU Core2 Duo E8500 マザー P5Q(マザーが破損していたため新しいP5Qに) VGA Geforce250GTS メモリ PC6400 4GB 2G*2 HDD 320GB(そのまま) ケース Antec Nine hundred(そのまま) OS Windows XP HDDは変更せずに中のデータもOSごと入ったままです。 そして新しい構成に組み替えて起動したところ ファンなどは回っているのですがディスプレイがノーシグナルのままで起動しているのかどうか分かりません。 こういったトラブルに関して全く無知で自作の経験もあまりないので困っています。どうか回答のほどよろしくお願いします。

生活防衛のためにできること
このQ&Aのポイント
  • 日本には強烈なスタグフレーションがやってくるそうです。ガソリンや小麦粉の値上がりをきっかけに、コロナ不景気から円安不景気になって、給料が上がらないまま物価だけが上がるとか。
  • 48歳子なし夫婦共働きで、地方住まいの質問者は、最近転職しましたが前職では事業撤退・閉鎖が決まりました。
  • 生活防衛のためにできることは、自分のスキルの見直しや電気代・携帯料金の見直しなどです。また、不景気の影響で地方の景気が落ち込んでいる状況を実感しており、次の仕事を見つけるのが難しいと感じています。株やFXに手を出すことは避け、自分の能力に基づいた生活防衛策を取りたいと考えています。
回答を見る