• 締切済み

電源モジュール使用すると

e_Chikamaの回答

  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.2

宗教的な問題になっている様ですね。 私も、それなりにオーディオに凝っている者で、本職は電気関係(強電)携わっている者です。 #1さんの言う通りです。 現状の電源事情は知っていますか? クーラーや冷蔵庫にいたるまで、ほとんどの物は、マイコン制御でインバーター(周波数制御)をしています。 という事は、高調波が屋内の電源(コンセント)に交じっています。(正弦波が鈍っている) 水道水にたとへると、幾分汚れているのです。 幾らホースや継ぎ手を変えても、水道水が綺麗になる事は有りません。  水道水にフィルターを付ければそれなりに綺麗になりますが・・・ では、電気に戻りますが、電源を綺麗にするにはどうしたら良いかという事になります。 一番良いのは、正弦波UPSと言う装置が有りますか、値段はピュアオーディオ位します。 (正確な正弦波を自分で造りだす商品) 少々、技術的になりましたが、理解できたでしょうか。 コンセントの話に戻りますか、継ぎ手をいくら変えても変化はないです、無駄とは言えませんが・・・一度経験も必要かな? 精神的な物で、精神安定剤と考えれば良いかと思います。 お金をかけるなら、スピーカーにかけるべきです。

saka555
質問者

お礼

お世話になりました。 詳細ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 自作電源タップに使用するおすすめ電源プラグ

    プラズマテレビ、BDプレーヤー、AVアンプに使用する電源タップを作ろうと考えているのですが、コンセントプラグの選択に悩んでいます。候補は、マリンコ、ワッタゲート非メッキ、オヤイデP29、P37あたりです。自分の調べた情報ですと、ビジュアル用途には非メッキが良い、メッキが良いと情報が入り乱れており、決めかねております。実際に使用してる方、情報をお持ちの方が居られましたらご意見お聞かせ下さい。ちなみに、壁コンは松下WN1318でケーブルはフジクラCVS3.5、タップのコンセントはアメ電7110を考えています。

  • 電源ケーブルの金メッキとロジウムメッキについて教えてください!

    新たなオーディオの構築に際しまして 電源ケーブルの購入を考えております。 候補はコストパフォーマンスの高い オーディオテクニカのAT-PC600(金メッキ)かPC1000(ロジウムメッキ)です。 ただ、壁コンセントやタップを使う場合はそのプラグが 金メッキだとその癖が倍増するので鬼門と聞いたので 金メッキじゃないものを使ってます。 電源ケーブルに金メッキものを使うと どういう傾向があるのか? ロジウムメッキものと聴覚上どう変わるか、変わらないのか。 どうかご知識を教えてください! 最後に他メーカーや個人的にコストパフォーマンスに 優れた電源ケーブルを知ってらっしゃいましたら そちらもお願いいたします!

  • 1250W等の電源使用について

    1250W等の高出力電源を使用する際、普通のコンセントから使用することは可能なのでしょうか? アンペア等まったく詳しくないのでさっぱりわかりません。 どこを見ればいいのかわからないのですが、とりあえず自分の家のわかることは↓ 定格感度電流30mA 定格不動作電流15mA と書いてあります。 あと200Vのコンセントもあります。 足りない部分があれば追記します。 お詳しい方ご教授ください。

  • 電源ノイズフィルター

    ノイズフィルター付きの電源タップですが、このノイズ軽減効果というのは、コンセントから機器の方向だけですか? 交流に戻る電流のノイズも軽減されますか?

  • オーディオに電源ノイズ

    オーディオ使用中にスイッチングノイズに悩まされています。蛍光灯、炊飯器、冷蔵庫の作動時は特に酷いです。(バッチン)この前ノイズハーベスター(P.S.オーディオ)買いました。効果ありません。オーディオ電源アース接地したいのですがアース付きコンセントまでは自分の部屋から居間を通り玄関からお風呂場迄のコンセントでアース接地は厳しいです。何かよい方法ありますか? 後、ノイズ対策商品オススメ等教え下さい。ちなみにトランスの購入は考えてはいないです。よろしくお願いします。

  • 電源テーブルタップ

    こんにちは。オーディオを聴いているとまれにスイッチイングノイズが入ります。特に冷蔵庫が作動した時。後、掃除機や炊飯器を使った時です。何かノイズ対策はないでしょうか? 後、パワーケーブルは壁コンセント直接挿していますがテーブルタップを使うと店頭でノイズが減ると言われましたが壁コンセント直接ならノイズだらけと言う意味なのですかね? 電源テーブルタップの効果はどのようなものですか?ノイズフィルター付きのタップは音に副作用はないのですか?余計な物を使うと電気効率悪くなりませんか?教えて下さい。

  • クリーン電源

    こんにちは。オーディオを使用にあたってなるべくノイズの少ない環境にしたく今回はNTTから出ていますサージプロテクターを購入しました。この商品はCDプレイヤーに使うかアンプどちらがいいのでしょうか?それとも両方? 壁コンセントは 一つでアナログとデジタルは分けられません。 他にオススメの電源の取り方がありましたらアドバイスお願いしますm(._.)m

  • 医療用電源プラグと普通の3pプラグ

    初めて医療用の電源プラグを使って電源ケーブルを制作しようとしています。 そこで質問なのですが医療用の電源プラグを普通の3pプラグのコンセントにさすことはできるのでしょうか? 普通の3pプラグというのはオーディオ機器やパソコンを購入した時についてくる、あの電源ケーブルについているプラグのことです。 また逆に普通の3pプラグを医療用のコンセントにさすことはできるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • スピーカーの電源ノイズ

    スピーカーの電源ノイズ 電源から来るスピーカーのノイズについて質問させてください。 現在、PCにオーディオインターフェースを繋いで、その出力でスピーカーを鳴らしております。 スピーカーの電源は三芯で、スピーカー1個につき1本のコンセントがあるようなタイプです。 そのスピーカーからサーという音と共に少しだけジーという音が聴こえてきます。 オーディオインターフェースからの出力を切った状態(物理的にケーブルを抜く)や、デスクトップPCの電源を切った状態でも変わらず聴こえるので電源からのノイズだと判断しました。 この他にノイズの原因になるような機器は周辺にありませんでした。 他の症状としてはデスクトップPC本体の電源をONにした瞬間、スピーカーから『バチ!』という大きいノイズが出ます。 また、写真のような雷サージ付きのマルチタップを使用しておりまして、一番左のスイッチを切るとスピーカーからのノイズが大きくなります。この現象も謎なのです。 構成としては右から三つ分は三芯のメス一つずつに対応、一番左のスイッチは二芯のメス四つに対応しています。 問題のスピーカーは右から二つ分の三芯にそれぞれ繋いでいます。 これらの情報から何かノイズ対策できるようなことがあれば、是非教えてください。 スピーカーの不良とかではないと思うのですが、その可能性も含めて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • コンセントをオーディオ用に

    家庭用コンセントをオーディオ用(ホスピタルグレード型)に替えると音質があれだけ変化し音質が良くなるのはどうしてかわかる人いますか? プラグとコンセントの密着性がとてもよく、コンセントの材質もいいので接触抵抗が少ないというくらいしかわかりません。コンポ同士のケーブルなら説明も付くと思うのですが、電源部で変わる理由がわかりません。電源もオーディオ専用に引いていますし、そのオーディオ電源もノイズが乗らないように引いているので ノイズが原因とも思えません。 また プリアンプやパワーアンプに付属している電源コードから別売りのコードに替えると音質が変わります。電気の流れが良くなるからでしょうか。 わかる方よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう