• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠方に嫁ぐため結婚式をどうしようか悩んでいます)

遠方に嫁ぐため結婚式をどうしようか悩んでいます

3555jyの回答

  • 3555jy
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

ご結婚、おめでとうごぞいます☆ 私の友達(お金持ち)の、お子さん(男の子)の場合ですが、親、兄弟だけで、沖縄で挙式をしてきました。とう人達の希望だそうです。 行きも帰りも、滞在も、ホテルまであちらの家族とは別々だったそうです。 良く、雑誌などで紹介されてる所みたいですが、とぉ-っても良かったそうです。「い-式だつたよ。あんなのも、良いもんだね」って。 と、言うのも、先に挙げた、他のお子さんの時は、300人も招待したお式で、私も招待されましたが、本人達は、ただ坦々と予定どうりに進行しているだけで、なにがなんだか、どこを取っても心に染みることは無く。なんつう事の無い披露宴でした。 披露宴での食事には、期待はしませんが、ドライアイスだの等に予算をかけたせいなのか、食事は粗末で美味しく無く、お返し物も、まあお粗末でした。 費用は、挙式代は、とう人たちで。 親として、と言うことで、旅費、ホテル代は、友達がだしたそうです。 二泊三日というスケジュ-ルだったそうですが、とてものんびりで出来たそうです。 行きも帰りも、あちらのご家族とは別と聞いたとき、なんだか寂しいはなしだなぁと思いましたが、結婚してしまったら、まして男の子だから、この先いつ、家族、水入らずで旅行できるか・・・。 だから、のんび-り 出来たのですね。  挙式費用ですが、衣装の種類、オプション等と、ことなるそうですが、30万しなかったそうです。 一般の披露宴では、招待1人の予算が3万位からと(例えば、3万円×100人=300万円)と、計算すると、だいたいの予算がくめるそうです。 それと、招待した方の交通手段はどうするのですか? 交通費は? ホテルでバスを出してくれますが、距離によりますよね。これも頭の痛い事ですよね。 やはり、衣装と食事、オプション等によるとのことです。私の出席経験と、お友達の話しからですが、衣装やなんやんやかんやが豪華より、食事に気を使われた披露宴のほうが、招待した方への感謝の気持ちが伝わりますね。 祝い事だから遠くてもしかた無いけど、正直、親戚の方は・・・。 あなた達はもちろんの事ですが、皆さんに喜んでもらえるような心温まる、い-い挙式を、考えてください。 慣れない土地での新しい生活、辛い事がただ、あると思います。いや、必ずあるでしょう。でも、どこに行っても、どこに嫁いでも同じ。おんまり頑張らずにね。 ゼクシ-というブライダル専門雑誌がありますよ。            仲良く 幸せに 電波のこちらで応援してます。

関連するQ&A

  • 結婚式

    私は友達が数人しかいなく、披露宴に呼ぶ人がいないし、学校名もはずかしくて、公表したくないんですが、そういう場合は結婚式はできないですか?ドレスは着たいんですが、海外挙式だと、親族だけだと思いますが、旅行もかねてると思うしそんなに休暇も取れない人もいますよね。国内の教会とかでドレスを着て親族だけでそれらしい式をやることはできないですか?

  • 結婚式どうしよう!!

    私は四国と愛知の遠距離恋愛で、もうすぐ結婚予定です。 先に私が四国に引越しをしてから結婚式の準備に入るつもりです。 その結婚式で困っていて、 国内でやる場合は四国の彼の方で招待客は50人くらいで挙げようと考えています。 そうなると、私の招待客の交通費や宿泊費など負担しなくてはなりません。 おそらく50万くらい負担することになると思います。 そういったわけで、国内でやると金銭的に厳しいので、海外で新婚旅行も兼ねて二人だけでやりたいとも思いました。 彼の親も体調がよくないので誰も呼ばず、二人だけであげます。 場所はモルディブとかフィジーがいいなって思ってます。 国内で披露宴やパーティーもしない予定です。 国内で親たちに披露したい気もするし、海外で気楽に挙式してしまいたいとも思うし、どちらがいいと思いますか?? それか他に遠距離の結婚式でもっと良い方法があったら教えていただきたいです。

  • 結納をした場合、親族一同を結婚式・披露宴に招待しなくてはいけない?

    結納をした場合、親族一同を結婚式・披露宴に招待しなくてはいけない? 先日の質問に引き続き、結納を一方的に断ってきた義両親から、結納をやるなら親族一同を結婚式・披露宴に招待しなくてはいけないと言われました。 私達は彼の希望と費用の事もあり、挙式は海外で呼んでも家族と親しい友達数人、帰国後ミニ披露宴(1,5次会?)的なものを考えています。 結納をしたら、親族も全員呼べる国内挙式で披露宴も親族一同揃う。これは常識なのでしょうか?

  • 結婚式・披露宴の希望について

    はっきりとした日取りは決まっていませんが結婚する事になりました。 でも彼氏との意見の食い違いが生じてしまったのです。 私は結婚式も披露宴もする気はありませんでした。 お金がかかる事と呼ぶ人(友達.親戚共に)少ないという事が理由です。 でも彼氏の意見は、お互いの家族も含めて海外挙式。 披露宴はある程度(難しい表現ですが)しっかりしたものを 国内でお互いの親戚、友達を呼んで行いたいと言うのです。 ちなみに彼は友達が多いと思います。 私が呼ぶ友達の数と彼の数の差も気になります。 私の方は家族全員が海外に行く費用をだせるだけのお金がありません。 両親にだしてもらいたくはありませんし、 両親にもそれだけの余裕がないと思います。 彼氏の方も裕福な家庭と言うわけではありませんが、 海外挙式は彼の希望であり、国内でのある程度しっかりとした披露宴を行う事は、 彼の希望でもあり彼の親族の希望でもあるようです。 私としては親族に対しては小さなお食事会をしてお披露目をするだけで いいと思っています。ホントはしたくないと思っています。 その後の新婚生活を少しでもゆとりのある生活に なるように貯金を使いたいと思っています。 お互いの意見がこれだけ違う場合どのようにしたら良いと思いますか?

  • 遠方から来てこの披露宴、あっけないですか?

    国内挙式+披露宴と、海外挙式+国内披露宴(ミニ披露宴)は、 結局同じぐらいの金額がかかるとよく聞きます。 私達の場合は、ゴールドコーストで挙式、シドニー観光の ハネムーンも兼ねています。 2人で挙式だけをして、帰国後、親族のみ(20名程)の披露宴を考えています。 挙式も2人だけだし、披露宴も20名程だし、それでも国内で挙式と披露宴を いっぺんにするぐらいの金額になるのでしょうか? 国内でいっぺんにする場合は、やはり会社関係、友人も呼ぶ事になるので 70~80人規模にはなると思います。 なので、海外挙式を選んだのですが・・・ (海外で親族だけといえば会社の人も呼ばずに済むので) また、帰国後の披露宴では、遠方からも来る親戚にお披露目なので 食事会よりも披露宴っぽく、一般的な披露宴よりは簡単(余興等なし)が希望です。 挙式の様子を流すつもりですが、遠方からわざわざ来てDVDでの挙式、披露宴だけって あっけないのでしょうか?帰国後らしく、喜ばれるにはどういう風にすればいいのでしょうか? 海外挙式をされた方や、出席された方、たくさんの方、アドバイス等お願いします!

  • 妹の結婚祝儀(婚姻届時にお祝い渡し済)

    去年夫のきょうだいが結婚しました。 挙式は未定だったので、取り急ぎお祝いだけ贈りました。 現金50,000円と品物10,000円程度です。 挙式披露宴の時に残りと言う訳ではありませんが50,000円 包む予定でいました。披露宴にもお金がかかるので先に渡 しているから....と言う訳にもいかなそうだったので。 挙式の予定が決まり連絡が来たのですが、親族だけでの 式で披露宴はナシと聞きました。食事会程度があるかも 知れませんが。 親族だけなので受け付けがある訳ではないと思うのですが この場合、祝儀はどのようにすれば良いと思いますか? 結婚祝いを二度贈るのも変かなとも思いますし、挙式時に お祝いがないのも、これもまた変なのかとも思ってしまい ます。 他にキョウダイがいるのですが、どうするのがいいのかなぁ と言う感じで結論が出ていません。 先に100,000円を贈るつもりでいたのですが、夫から挙式 披露宴の時に渡したら?と言われて結局半分だけ先にと言う 変な形になってしまいました。半年後に挙式と分かっていた なら挙式時に渡すか、先に渡してしまうか方法はあったので すが、すべて未定だったので...。挙式はするけど、海外で 二人だけでとか海外で親族だけ。国内で一般的なやり方で等 の案があったのですが国内で親族だけで挙式、披露宴なしと 言う案はありませんでした。 アドバイスを頂けますでしょうか?

  • 遠距離恋愛の末の結婚式どこでやろう??

    私は四国と愛知の遠距離恋愛で、もうすぐ結婚予定です。 先に私が四国に引越しをしてから結婚式の準備に入るつもりです。 その結婚式で困っていて、 国内でやる場合は四国の彼の方で招待客は50人くらいで挙げようと考えています。 そうなると、私の招待客の交通費や宿泊費など負担しなくてはなりません。 おそらく50万くらい負担することになると思います。 そういったわけで、国内でやると金銭的に厳しいので、海外で新婚旅行も兼ねて二人だけでやりたいとも思いました。 彼の親も体調がよくないので誰も呼ばず、二人だけであげます。 場所はモルディブとかフィジーがいいなって思ってます。 国内で披露宴やパーティーもしない予定です。 国内で親たちに披露したい気もするし、海外で気楽に挙式してしまいたいとも思うし、どちらがいいと思いますか?? それか他に遠距離の結婚式でもっと良い方法があったら教えていただきたいです。

  • 結婚式の実質負担金は?

    御祝儀で頂く以外に結婚式や披露宴にかかる費用って、どれくらい自腹切るものですか? 海外挙式か国内かで迷ってます。 どれくらい貯金したら良いものでしょうか?

  • 結婚式をやり直したい。

    去年結婚した者です。 旦那と私は若かったので親族のみで挙式を挙げたいと旦那の両親に言ったのですが 両家顔合わせの時に義父が「親族だけの挙式はシラける。そちらの(私側)親族で歌える人いる?余興とかないとシラけるでしょ・・」と何度も顔合わせで言われ顔合わせ自体がシラけてしまい私の両親も何も言える状況で無くなってしまいましたが(両親の希望は自分たちで出来る範囲の挙式希望でした。) 挙式と披露宴をちゃんとやることになりました。 しかし義母が式の1週間前にこっちの出席人数を聞いて「ええこんな少ないの???」と高笑いするかのように言われ 旦那の実家で義母と喧嘩をし私は式費用は払わないなど喧嘩してしまったり 義父が披露宴やれやれと言ったのに謝辞なんて喋りたくないとか言い出しましたがなんとか式が終わりました。(結局式の費用は人数分払い 謝辞の文章をネットで探しといてと言われたり・・・人数差があって私の両親も嫌がってましたが出てくれました・・・) その後も義父に「あっち(私側)はどれくらい祝儀もらったんだ?こっちより(旦那側)多かったら格好つかないな」と言っていたと旦那から聞かされました。それに対しても腹が立ち 結婚式は二人だけで挙げればよかったなと思うようになりました。 神田うのみたいにあんな挙げなくてもいいし2人だけで挙げたいんです>< なにかしらの理由で2度結婚式挙げた方いますか?

  • 結婚式の演出について

    バリで挙式をした後国内で親族のみの披露宴を行う予定です。 披露宴の際に、双方の両親の希望もあり急遽披露宴の前に神前式も行うことにしました。(無料ということもあり) その後の披露宴で新郎新婦入場前に海外挙式時の映像をDVDで流そうと考えていたのですが、直前に神前式を行っているのにさらにバリ挙式の映像を流すというのはおかしいでしょうか? 個人的には最初から海外挙式を希望していて自分たちの結婚式のメインと考えてます。景色もきれいな海外の映像を見てもらいたいという考えもあるのですが他の親族の方は2度も挙式を見せられてうんざりするものでしょうか?

専門家に質問してみよう