• ベストアンサー

一気通貫の捨て牌読み

peacementhの回答

回答No.2

そもそも「一気通貫やってやがる!」と考えるのは個人的に労力がもったいないと考えています。メンバーに一気通貫大好きと言うのがいれば、確かにつつきやすい所でもあります。強いて読む方法があるとすればホンイツを読むようなものです。 一気通貫が見えるときというのはえてしてホンイツも同時に見えます。なので、一気通貫にならなくてもマンズならマンズでついつい溜め込んで一気通貫を忘れてホンイツに向かうことが多々あります。 上級技術で、マンズをできるだけきらないようにしつつ、鳴くなどの方法でホンイツに見せかけ、別の色で待つ。捕まえた相手に一気通貫ドラ1しめて2600。などの使い方はありだと思います。 ただし、鳴きは 123 456 789 の形になるので、字牌もなんとなく使っているような気配を漂わせるのがポイントです。 なので、一気通貫を完璧に見抜いて、なおかつ待ちをズバリ言い当てる方法と言うのは存在しないとしておくのが正解です。 筋を追わないというのは結局一気通貫の最後はペンチャンやカンチャンなど、一気通貫になるしかない待ち方で待つのがもっとも成功しやすいため、スジ引っ掛けになってしまう場合がほとんどです。 その応用で、一気通貫をあきらめる瞬間を考えると、7を切って1,4待ちにはできない事情があります。 23 567 789 (2)(2)(2) 西西 この状態から一気通貫にするためには多大な苦労があるのです。 1か4を自力で持ってくる。7を切る。フリテンなのでロンはいえません。1,4,7待ちだが、1以外にありえない。 ということです。 #1氏がおっしゃるように、基本は効率ですから、捨て牌読みの時は、スジ系、ワンチャンスなどを主に頼っていきます。

関連するQ&A

  • 麻雀捨て牌読み

    麻雀の捨て牌読みで6を先に切っててリーチ宣言牌が5だと4ー7が危ないってのがあると思うんですが、実際どのくらい危ないかわかる方いますか?

  • 相手のリーチで両面待ちかそれ以外かを見極める方法

    先ほどネット麻雀のオーラスで、相手のリーチが出たのでベタ降りしようと思ったのですが、 現物から切り、筋を切り始めたところで相手の当たり牌を捨ててしまい逃げ切ることが出来ませんでした (相手は捨て牌に2萬8萬があり、待ちは5萬の単騎でした) 相手のリーチに対して両面待ちかそれ以外かを見極めることは出来るのでしょうか?

  • 捨て牌読みはどこまで信用できるのか?

    よく仲間内で麻雀をやるときに良く勝つやつが「これだと思った」や「それはない」などと言って当たり牌を見せることがよくあります。そこでいつも思うのですが、皆さんが麻雀をやっているときに捨て牌読みはどのレベルまでやって(一点読みをするとか、色しか読まないなどの意味)、どの程度まで当てられるのでしょうか? 自分は捨て牌読みなんかは、どうせそんなにあたらないのだからと、いらない牌を捨てるときにより安全なところを探そうか程度の事しかやりません、むしろ点数や速さで押し引きを決める駆け引きのほうが大事だと思っています。 しかし、実際どうなのか知りたいので皆さんの意見を聞かせてください。

  • 捨て牌読み等の読みの基準について

    一応自己紹介しときます。 デジタル思考 牌効率重視 ↑故に平和に固執しない 山牌読みをやり始めた 面前指向 染め手を嫌う 近頃麻雀のスキルが伸び悩み… 雀暦4年 とまぁキリがないのでこの辺にしときます。 デジタル思考なもので、最近捨て牌読みに対して否定的です。 スジ【普通の1-4-7 2-5-8 3-6-9】と壁は使います。壁の方が多いかも。 ここから本題です。 よく序盤の裏スジ、中盤以降のマタギ筋なんていいますけど、これってどう思います? 筋じゃない牌【アンパイじゃない牌】を集めた内の一つに過ぎないと思うんですが。 それに裏スジ、マタギ筋になると、一般化できないじゃないですか? こういう捨て方をしている裏スジ、マタギ筋は危ないみたいな。 捨て方なんて配牌とか狙う手役、打ち方に依るのは明らかだし、配牌なんて毎局違うのだから 一般化は難しいと考えているんですが… 他にも読みについての意見、議論等ありましたら投稿して下さい。 どうか皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 捨て牌はどれくらい参考にすればよいの?

    要するに、“捨て牌をどの程度暗記しているか?”ということをお聞きしたいのであります^^; 私の場合、自分の手を進めながら、相手の捨て牌を見、相手の手を予測しつつ、自分の手を進めつつ……… という作業が、同時進行できません。明らかにキャパオーバーです。 ゆっくりならできますよ。又は自分の手がすごくつくりやすい時。 誰かがリーチをかけていたり、テンパイの気配があるときは、 捨て牌を眺めつつ、 自分のきりたい牌が安全かどうか考える という作業を行うのですが、、、 序盤の手作りの段階で、ぽんぽんと切られていく牌の種類、枚数等を頭に入れられればものすごく有利になると思うんですよ。 麻雀の強い人というのは、どこまで視野を広くもっているのかを知りたいです。 質問内容が不明瞭でしたら、補足させていただきたいので、批判等何でもお願いします。

  • まーじゃん

    マージャンの待ちを読む。 1-4-7の筋等々・・・当たり牌の読み方を ご存知の方いらっしゃいますか? よく捨て牌から、読んだりしますが、どのように考えるのでしょうか?

  • スジ牌について

    麻雀初心者です。 麻雀のスジ牌というものを本で読んだりして頭では理解しているのですが、まだ感覚的では理解しきれていないように思います。数学で言えば、計算だけできて応用問題ができないのと似たような感じだと思います。 スジ牌というのは安全牌を見破るためだけに使われるのでしょうか?スジ牌を応用した読みや技などがあると思うのですがどうなんでしょうか? 抽象的な質問ですみません。

  • 麻雀の「筋」を分かり易く教えて下さい。

    最近麻雀を始めました。 相手がリーチの時などに相手の捨て牌の筋を読んで、こちらも牌を捨てると良いと知り合いから教わりました。 しかし何故、147・258・369 の組み合わせなのか?が、知人の説明やネットに書いてある説明を読んでも頭がこんがらがりよく分かりません。 牌を並べて考えてもいまいちピンときません。 ご存知の方で、分かり易い様に説明して頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 麻雀で下記の状態がチョンボになるかどうか、どなたか教えてください。m(

    麻雀で下記の状態がチョンボになるかどうか、どなたか教えてください。m(__)m 四萬七萬待ちの平和でリーチしましたが、その後、河を眺めていると、河に四萬4枚と七萬4枚が既に捨てられてて、上がり牌が無いことに気付きました。 これはチョンボになるのでしょうか?

  • スジって重要ですか?

    超初心者です。 スジって麻雀初心者でも必ず知っておくべきものなんですかね? ネット麻雀とかしてますが、 「スジ引っかけか、やるね」とか言われるし、大体リーチかけると、端っこの牌とか字牌切ってくるからシャボ待ちのが上がれる気がするし、 スジとかって麻雀竜王とかそういう超上級者同士でしか必要ないものなのでは? (上級者同士のみの暗黙の了解的な…) リャンメン待ち以外のありとあらゆる待ちに通用しないし、トイトイやチートイだったらどうするんですか。 リャンメンの方が数が多いって言っても、 西西南南とか、一一九九のが絶対上がれるでしょ。実際。