• 締切済み

能についてなんですが

phenaciteの回答

回答No.2

今年も2月頃に「乱能」と題して国立能楽堂でシテ方や囃子方がお役を総とっかえして演じられた部舞台がありましたよ。 それに出演された能楽師の方のブログに詳細があります。 毎日のぞかせていただいているブログです(笑) 練習大変だったみたいです。 2つ目の質問は、素人に教えるお稽古ではなく、能楽師の方の日常の稽古のことですよね? たしかに、流派や、人によって、細部の舞いかたが異なりますし、お師匠さん対弟子で練習するので、流派が入り乱れて練習することはないでしょうね。 私がお稽古をつけていただいている先生には以前、集中できないから誰も入れない、将来後を継ぐであろう息子は別になると思うけど・・・と聞きました。 先生の考え方にもよるのかもしれませんね。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/nuenokai/m/200901
morisovna
質問者

お礼

本番でシテ方と囃子方をとっかえてやるなんで驚きました。 シテ方は絶対シテで、囃子やワキ方は絶対ワキ方と厳しい伝統で決まっているものだとばかり思ってましたので。 流派によっていろいろ違いもあるみたいですね、URLまでつけていただき本当にありがとうございました。 さっそく拝見させていただきます。

関連するQ&A

  • 能の流派について

    大学生です。 大学入学時に能楽部の新歓に行き、入部はしなかったものの、それ以来能を見るようになりました。 能の流派について二点質問があります。 (1)大学の能楽部って、「観世会」「金剛会」「宝生会」といったものが多いと思いますが、これらはシテ方の流派ですよね。 大学の能楽部でワキ方の流派のところってあるのでしょうか? (2)シテ方の能楽部でお稽古をする際、曲によってはワキ方の役者が必要な場合があると思いますが、そういう場合は誰が演じるのですか? シテ方の誰かが臨時でワキ方をやるのでしょうか。

  • 能の舞台で、揚げ幕をあげるヒトの呼び名って?

    能の舞台で、端がかりにシテやワキが出てくる(登場する)とき、揚げ幕をあげるヒトの呼び名ってあるのでしょうか。主役を「シテ」というように、たとえば「揚げ幕ナントカ」とか・・・。能に詳しいかた、ご存じでしたらお願いいたします。

  • オーケストラの基礎練習

    大学の学生オーケストラに所属しているものです。 楽器を始めて3,4年くらいの人が多いのですが、 最近、オーケストラのレベルを上げるために個人レベルだけでなく弦、管のセクションで基礎練習をしようという動きが出てきました。 しかし、どういったことに手をつけていいかわからず、 ぜひみなさんの知っている練習方法を教えていただきたいと思います。 特に弦楽器向けの練習方法を教えていただけると助かります。

  • 有名コンクールで入賞やオケに入れる人

    知り合いの弦楽器奏者は幼少の頃から楽器をやっていて某有名音大も卒業しているのですが、コンクールに入賞したりオケに入れないみたいです。オケは選ばなければ入れるみたいです。私は楽器の事はさっぱりですが、同じようにコンクールに入賞していく人もいます。例えばAさんは5歳から楽器をはじめて長くやっているのに芽がでない。Bさんは10歳から楽器をはじめたがコンクールに入賞できる。というような事があるとは思いますが、これはなぜこのような事が起こるんでしょうか?才能の違いなんでしょうか?それともコンクールに入賞するような人はあまり遊びもせずにひたすら練習に励む結果なしえたことなんでしょうか。 AさんBさんという例を使いましたが、彼らがどれだけ練習したとかは考えない(もちろんどちらも練習は時間を使っている)とした場合、練習量だけで決まるというものではないんでしょうか?

  • バンド経験者の方に質問です。

    今度、初めてのバンドの練習に見学に行くことになりました。 一回練習風景を見て参加するかどうか決めようと思います。 こういう場合って、楽器は持参した方がいいですか? 一応持っていってバンドの人に聞いてもらうと分かってもらいやすいとも思うし、逆に、自分のレベルは決して高くないのに持っていったら恥ずかしい気もするし、初めてなのでこんなことで悩んでます; どう思われますか? くだらない質問で、すみません。

  • 心配性の妹

    私には大好きな妹がいるのですが、彼女がかなりの心配性でどう答えてあげるのが良いのか困っています。 妹には4歳になる子供がいるのですが、仕事をしている為、保育園に通わせています。 この度の地震による福島原発からの放射能漏れを心配し、子供をできる限り外に出したくないようで先週は保育園に一度も行かせていません。 その間、姪の面倒は近くに住むじいじが見たり、私が見たり、事情があって電車で1時間半かかる所に住むばあばがみたりと代わる代わる面倒を見ていました。 さすがに今週からは行かせるのだろうと思っていたのですが、昨日はじいじに「そろそろ行かせなさい」と諭され行かせたようですが、今朝電話があり、保育園に行かせたくないので姪の面倒を見ていてくれないかと言われました。あいにく今日は用事があり行けないし、私ももういい加減行かせなよ、と言ったのですが、放射能の濃度が上がってるだ、雨が降った後の砂場遊びが危険だなんだと言っていて、結局1時間半かけてばあばが来ることになりました。 これからも地震の影響による放射能汚染の問題は騒がれてゆくと思うので、妹の心配性がさらに悪化して、回りを振り回しかねないと危惧しています。どう言ってあげたら妹も納得し、家族も振り回されずに済むと思われますか。 長々すみません。。

  • サッカー選手に…

    サッカー選手に仲良くなりたいと言われてしまいました。   この前、J1チームの練習を見に行った時に、一人の選手に仲良くなりたいと言われました。   私は今まで5回くらいそのチームの練習を見に行っていて、その選手とは、練習後の帰るときにちょっとだけ喋るような関係でした。   ほかにも、練習を見学しているときに、その選手やほかの何人かの選手がよくこっちを見てくるので、ちょっと変に思ったりしてました。   まさか仲良くなりたいと言われるとは思ってなかったので、驚いているんですが、サッカー選手はファンの人にもそういうことを言う人が多いんですか?(´д⊂)   ただの遊び半分で誘っているだけですよね? サッカー選手はファンの人と交流を持っていいんですか?

  • 妹の彼氏のことで困りました

    僕には、高1の妹がいます。今月、その妹に、人生初の彼氏ができました。 しかし会ったことのあるのは一度だけ、それも顔を合わせたのは、向こうが妹にメアドを聞いた、たった少しの間だけです。向こうは妹とは違う高校で、妹が向こうの高校の文化祭に行ったときに知り合った程度なんです。 それからはメル友として一ヶ月くらい過ごしていたらしいんですが、今月告白された妹は承諾したんです。 いくらメールで盛り上がったからといって、まだ何も知らない相手と付き合う段階に入るのは早過ぎると思います。 相手の良さを知り、この人がいいなと本気で思うようになるには、出会ってから一ヶ月や二ヶ月では早いと思いますし、実際に顔を合わせたのも一回のみです。 『付き合わない?』と言った彼には軽々しさが感じられますし、遊び目的ではないかという匂いもあり心配していました。 その矢先、彼は妹に『そっちの家に行っていい?』と尋ねたそうです。 来るだけならいいのですが、そのメールには『家族のいないときに』と付いていました。 もうこれは怪しいと思います。家族のいないときにすることって誰もが検討がつきますよね。 彼の遊び目的の匂いが濃くなりました。 思い過ごしかもしれませんが、何故わざわざ家族のいないときを選ぶのか、家に来たい理由も気になります。 この彼の行動が気になります。 これは思い過ごしでしょうか?

  • 人生における妥協

    習い事とか趣味とかで悩むことないですか? フルコンタクト系の空手をやってて、最近は型をやりたい、自分は見た目も綺麗な技とかをしたい、遠い間合いから飛び込んで攻撃するのがかっこいいなという気落ちが強くなってしまい指導員の方にも相談しました。 理解してくださり、見学してきてそれでも変えたかったら合う合わないがあるし、変えてもいいと思うよとおっしゃってくれました。 ただ、地方に住んでいるので空手の道場や教室自体が少ないですし、いくつか興味のある流派のところに電話やメールでも聞いたのですが、僕のやりたい型をあまりやっていなかったり、「教えられないこともないですが、私自身上手くないので自信を持って教える自信がないです」というところが多いのです。 他にも型の分解の練習もしたいなと思いましたが、どうやら学校の部活とか、町道場でもごく一部でしかやってないらしいですねf^_^;) 空手に限ったことではないと思うのですが、「これをやりたい、あそこに行けばこれを習えるけどあれは教えてもらえない、じゃあ通っても意味ないんじゃないか」という葛藤をもつことって当たり前なんでしょうか? 空手に関してですが、例えば「雲手をやりたい、教えてくれることは教えてくれるけど、もう一つの分解はこの辺じゃやってるところがない、じゃあ、理想に近い道場や、もしくはいまの道場に通ってる中で試行錯誤したりまわりに協力してもらってできる範囲でやっていこう」と考えたほうがいいでしょうか? 例えば極端な例ですが、「サッカーを習いたいな、でもうちの近所では試合メインだから自分の好きな地味なトレーニングはあまりしない、じゃあ、自分一人で基礎練習したらいいじゃないか」「あの学校や有名校でしかやっていない練習方やりたいけど、そこに入れるわけじゃないし、じゃあ、ある程度上達したら自分なりに教えてくれる人を探すなり本で勉強するなりして、見てもらいながら練習すればいいじゃないか」ということでしょうか? 人間、妥協をしながらそのなかでいかに自分のやりたいことができるか、理想に近づけるかってやってるのでしょうか? あと、流派を変えたいけど渋っている理由はきっと、義理人情や友達と疎遠になるかもという不安なんです(笑) とにかく団体戦までは続けてください、それで見学もしてどうしてもってなったら相談においでと先輩は言ってくれたんですが。

  • ギター購入後のトラブル

    1ヶ月ほど前、某楽器屋で新品のエレキギターを購入しました。 購入したギターは某楽器店ブランドの上位機種です。価格は20万くらいのものです。 複数を弾き比べ入念に選び購入しました。 取り敢えず上位機種という事もあり全体的にはほぼ満足していました。 今日まで、家での練習で使用していました。 そのギターは6弦側の遊びが1弦側に比べて微妙に少ないのです。これは購入する際に一応気づいていたのですが、 そんなもんかなと思う程度でした。 練習していて6弦を押さえたときに特にハイフレット側で弦がネックからずれ落ちてしまう場合があります。 これは自分の技術不足と思って運指の問題かななどと思っていたのですが、遊びの少なさが妙に気になり、 昨日改めて測ってみたところ、 ナットの、6弦とネックサイドエンド間の遊びが約2.5mm、1弦側が約3mm 15フレット上の6弦側の遊びが約2mm、1弦側が約4mmだったのです。 つまり6弦側がハイフレットのに行くにつれ遊びが徐々に少なくなっていくのに対して 1弦側は遊びが徐々に増えているのです。 これは微妙な誤差というより、ネックそのものが曲がってセットされていると言う事になるでしょうか? もしそうだとすれば、クレーム対象になりますか? どう対応すれば良いでしょうか? 楽器という精密なものを扱っていて、カタログには熟練のクラフトマンがコンマ何ミリの精度をうたっているようなモデルであり まさかそんなことがあるとは疑いもしない部分でした。 購入して1ヶ月ほど経っているのでクーリングオフにはできないと思うのですが、交渉によっては返品も可能でしょうか。