• ベストアンサー

MH3 街での対応の仕方について

MH3のオンラインで「仲間と遊んでいます。」という部屋?でリアルな友人と遊んでいるのですが、挨拶もせずに入ってきて、勝手にクエストに参加してくる人がいます。 所謂マナーの悪い人です。 この様な人と遭遇したら、どのように対応したらよろしいでしょうか? こんな経験をした方いらっしゃいましたら、対応方法を伺いたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 345itati
  • ベストアンサー率48% (795/1639)
回答No.2

仲間部屋に侵入して来て、クエ無言貼り、いきなり「手伝って」、 「仲間部屋なんですけど」 と注意すると逆ギレするような輩は結構います。 無視に限ります。 クエに割り込まれそうなら、仲間内でパスワードを設定して、放置するのが一番です。

benijake-T
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 「仲間部屋なんですけど」と言ってしまいそうになります。。。 ここは、無視しておくのが無難なんですね。 MH2 の時、オンラインがきっかけで、リアルな友人と絶縁した人を知っています。 ネット上は、人格が変わる人が多いようで。。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

遭遇したことないのでなんともいえないですが、ほんとにまったく知らない人ですか?リアル知り合いの方がフレンド登録してる人とかじゃないですか? まぁそれはさておき・・・クエに関してはPASSでもかけてみては? クエにはいれなければ出て行くんじゃないでしょうか。

benijake-T
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ほんとうにまったく知らない人です。 この時は、2 人でクエをしていて、お互いが「だれ??」という感じでした。 本当に困ったら、クエにPASSかけます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MH4Gの要望

    MH4Gについての希望・要望って、公式に受け付けているとこありますか? ないとすれば、どうするのがベターですか? 例えば、オンライン環境における検索オプションとして、 ・鍵付き部屋の除外検索 ・クエストが既に始まっている部屋の除外検索 の追加とか ・クエスト中のNGリスト追加機能 ・残りの参加プレイヤーの全員(または部屋主)によるNGリスト登録での自動キック(キックされた人からすると他プレイヤー全員が同時退室した扱い) とかですけど

  • MH4のオンライン集会所にて

    こんにちは モンハン4でオンライン集会所を自分が開いたのに 勝手にクエスト貼られて同行させられるのですが... それでそのことをチャットで話すと、 「それならソロでやれ」と言われて... できないから協力して欲しいのにあんまりです。 あまりぐちぐち言ってると他の人が不愉快になると 思ったので反論しなかったのですが。 こういう時どうすればいいですか? やはり抜けるですか?

  • これはチートですか?【MH4】

    いつもお世話になってます。 今、MH4をプレイ中で、最近、スカイプをしながらオンラインをやるようになりました。 先日、一番仲のいい人から一狩りの誘いを受けた時、 「今日はもう1人いるんだ。ステータスがすごい人なんだよ」 と。 ん?と思い、どれぐらいの数値か聞いたら、攻撃力は1万5千超、防御力は3千超と。 ちょっとというか、かなり可笑しな数値だったのですが、とりあえず同行しました。 そして、ギルドカードは交換せずに、ステータスを確認したところ、仲のいい人がいった通りの数値でした。 初対面なので挨拶をして、遠回しに「ステータスすごいですね~」と言ったら「発掘武器や防具を強化すればこれくらいいくよ」と言われました。 そこでMH4をやっている方に質問なのですが、発掘装備を強化していって攻撃力1万超え等はするものなのでしょうか? 私はチートではないかと疑っていますが、万が一言ってること(発掘装備で数値がいくこと)が事実であれば相手に失礼なので、対処に困っています。 ご回答の方、よろしくお願いします。

  • モンハン4 乙離脱する人について

    モンハン4で野良PTを組んでいる時に 「死亡後に謝罪もせずに即リタイアする人」がかなり多くいます 何故こんなことする人が多いのでしょうか?残された人のことなんてどうでもいいのでしょうか コンピュータとやってるとでも思っているのかな とりあえず参戦したものの戦力にならず、 1死してしまってこれ以上迷惑をかけるわけにはいかないから離脱という選択を選んだとしても 謝罪もせず離脱するのはマナー違反ですよね。 そもそも自分の実力に合わないクエストに参加すること自体が自己中だけど MHP3ではそんな人見たこと無かったのに 何故MH4ではこんなにもマナーがなってない人が多いのでしょうか。 やはり任天堂ユーザーはPSユーザに比べて質が低いのでしょうか MH4をやっていて乙離脱をする人ってどう思いますか?

  • MH4 インターネット通信での狩りができません

    閲覧ありがとうございます MH4の通信エラーについて困っています エラーコードは006-0612です IP固定、ポート開放などやれるべきこともやり、 任天堂のサポートセンターに問い合わせたのですが結局改善されませんでした。 一番よくわからないのは、友人Aが作った集会所には必ず入ることができ、狩りもできることです。 ですが他の人の作った部屋には全く入れず、私の作った集会所にも友人A以外は入れません。 MH4はインターネット通信のために買ったようなものなのでとても悲しいです。 また任天堂のサポートセンターに問い合わせても、 電話料金がかかるのになにも改善されないのかと思うとためらい、問い合わせをする前にこの場を借りてみようと思いました。 なにか改善策を知っている方がいれば、知恵を貸していただけないかと思います。 長々と失礼しました。

  • モンスターハンター3の名前の変更の方法と…

    2点質問があります。 (1)モンスターハンター3の名前の変更の仕方が判りません。 オンラインに先日初めて繋いでプレーしているのですが、人物上部に「HUNTER」と表記されるだけで、どうやっても自分で名前つけることが出来ません。どうすれば自分で名前を付ける事が出来るのでしょうか? (2)「★」のクエストは全部クリアしたのですが、何故か「★★」のクエストを始める事が出来ません。 イベントクエストが下記に表示されましたが、参加できるハンターランクが遥かに高くてそれも出来ずに、早くも行き詰ってしまいました。 身近にMHをやっている人がおらず、どのようにすれば良いか判りません。 ご存知の方アドバイスをお願いいたします。

  • モンスターハンター4 バグ

    MH4をオンラインで、ギルドクエストLv.94RAREのクシャルをつい先ほどまでやっていました。うちは電波がもともと悪く、接続が切れてしまうことが多く、今回も例のごとく切れてしまいました。 仕方なく一人でプレイを続けると、クシャルがプレイヤーの存在に気が付くモーションしかとらなくなり、こちらの存在を認識しなくなりました。接続が切れるまでは、普通にプレイしており、仲間が一回乙ってしまっていたことから、改造クエストとは違う、と個人的には思っています。 問題はここからで、そのまま認識されないまま倒し切ってしまい、クエストクリアにならず、時間がたってしまい、クシャルの死体は消え、村に帰れず困っています。どなたか同じような事例・対処法をご存知の方はいらっしゃいませんか?改造はしていませんし、している人もいなかったと思うのですが、プレイヤーもしくはクエストがかやはり改造だったのでしょうか? 別件 先ほども書きましたが、うちでオンラインすると、よく接続が切れます。これに対しての対処法もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • オンラインRPGのマナーについて

    皆さん、 こんにちは、白いマラサイです。 最近PCをアップグレートして新しいオンラインRFGを遊び始めましたが、オンラインRFGのマナーがあまり分からないので、皆さんが教えてもらえませんか。 たとえば、自分がひとりで、相手のパーティーに参加し、クエストを挑戦したい時にどうすればいいですか、このまま相手にメッセージを送ることは適切ですか。 皆さんぜひお願いします。

  • PSPを使ってのXlink-kaiについて(MHP2)

    昨日、Xlink-kaiを使ってPSPのモンスターハンターポータブル2をつなぎました。 Xlink-kaiと繋がることは出来て、みんながチャットしているところを見れたり、 PSPのオンライン集会所で見知らぬ名前が出てきたりともうそろそろ参加できそうなのですが、 こちら側からのチャット参加方法、部屋の立て方、部屋への参加の仕方がわかりません。 Xlinkのソフトも、すべて英語表記なのでよくわかりません。 Xlinkに繋ぐことのその後チャットをしてクエストに参加するまでの方法を教えてください。 それと、パソコンの前で2人で(PSP2台)同じネット内の部屋に入り、クエストに参加することが出来ますか? よろしくお願いします。

  • コミケのマナーについて

    コミケや同人誌即売会等のマナーについて、「初参加だから知らなかった」は言い訳にならないとよく言われます。 しかし、マナーについて教えてくれる場所が無かった時代(注意喚起するようなサイトがまだ少なかった時代)、初参加の人達はどのようにしてマナーの予習をしていたのでしょうか。 例えば一万円札で支払わない、会場内で座り込まない、長々と立ち読みしない等、ちょっと考えれば分かるマナーですが、初参加の場合、予習をしておかなければそこまで気が回らない事もあると思います。 参加経験のある友人等に聞いていたのでしょうか?友人も初参加の場合はどうしたのでしょうか?そのような人達には参加資格は無かったのでしょうか? それとも、昔はあまりマナーについては煩く言われなかったのでしょうか? 時代が進むに連れて参加者の低年齢化が進んだり、マナーの悪い人が多く出てきたので、マナーについて喚起するようになったのでしょうか?