• ベストアンサー

美しい地球を後世に残していく為にはどうしたら良い?

人間の考え次第で、どのようにも、変化していくと思います 今のままじゃあまずいんですが、具体的に、何を変えて行くべきか 分かる方、いますか?、日本は、で限定して考えを教えて下さい やはり、子供達に残して行くべきだと思いますね、美しい地球を・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.9

全ての生き物を愛する事だと思います 愛するモノを食うのかってツッコミはナシで

noname#100428
質問者

お礼

感謝して食べれば良いらしいですよ、命で命を繋いでいるのは しょうがない事なんですよ、人の肉でも食いますかね、それも まずいでしょう、未来はどうなるか知りませんが 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • potepoten
  • ベストアンサー率16% (35/211)
回答No.8

美しい地球というのは自然という意味でよろしいでしょうか・・・ まず人間を1億3000万人から2000万人程度まで減らします これで排気ガスやゴミ問題は解決します 減らす方法は一番お金がかからずエコロジーな方法でいいでしょう できるだけ地球の自然を守ろうという意思の強い人だけを残します そのほかの思想は自由で構いません 遠くから見れば世界でもかなり綺麗な世界一汚い山である富士山を清掃して、後世には遠くから見ても近くから見ても綺麗な山にします。 それと日本に本来生息していなかった生命力の異常に強い魚や鳥、植物などを消去します とりあえずこんなところです。

noname#100428
質問者

お礼

嫌な事ですが、食料が不足して、何らかの事が有って 人口は減って行くでしょうね、多分 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.7

いまさらエコなんて言ってもも無駄な気がするので… 今の地球のミニチュアを作るのはいかがでしょうか? 美しい地球の絵でも写真でもいいし 空だってそうです この青い空を残そうと思ったら媒体に記憶させるのが一番 あとは個人が語り継ぐしか道は残されていないでしょう

noname#100428
質問者

お礼

AKIRAを思い出しました、まずいでしょうね、それでは、 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101117
noname#101117
回答No.6

一人一人が、地球のことを考えて、 エコに気をつければ、大丈夫だと思います。

noname#100428
質問者

お礼

それでいいと思います、当面はね、後は政治に期待しましょう!? 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mittan009
  • ベストアンサー率10% (12/118)
回答No.5

二酸化炭素を分解するバクテリアを作るとか、メタンを吸収する植物を開発するとかですかねー。当面は。 そもそも人間が快適に生活していくために環境を改善しないといけない のだから人口を減らすとか滅ぼすとかな話はナンセンスです。 地球を人間にあわせて改造する! これがべたー。

noname#100428
質問者

お礼

>地球を人間にあわせて改造する! これがべたー。 では、ベストのやつはどんなもの? 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10pt
  • ベストアンサー率6% (21/341)
回答No.4

私利私欲を捨てる。

noname#100428
質問者

お礼

何%捨てますか?100%は無理ですよ 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5656)
回答No.3

これが分かる方はいないと思います。 日本だけでできる事はわずかな事でしかないと思います。 わずかばかりでは何も変わらないと言う事です。 日本は、全世界と一致団結して、何かを変えていかなければいけないのだと思います。 私は地球が美しいとはさほど思わないし、子供達に残していくべきだとは思いません。 滅ぶものは滅んでいくのだと思っているからですが、子供達はおいておいても、美しいとされる地球を残すには、やはり人間を滅ぼすのが一番であると考えます。 でも、人のいなくなった地球に、美しい地球も何もないので、これは無意味な行為になってしまいます。 子供たちだけ残して、大人は全員滅ぼすのが二番目の策です。 少々、非現実的な話はやめておきましょう。 今のままではまずいと思われる、質問者様のお考えはどうなのでしょうか。 何がまずいのかがわかっているのなら、それをやめれば済む事であると、ひとつの答えが出てきます。 すべてを含めて「今のままでは」と言うと、今現在どうにかしようとしている人たちの行為さえも否定している事になりかねません。 今のままでいい事が必ずあり、さらに推し進めるべき事もあるわけです。 人間の考え次第でどのようにも変化していくと言うのはとても納得できるお話です。 問題は、人間すべてを、いい方向への考えにまとめさせる事ができない事です。 これに従事しないものは排除するしかない、と私は考えます。 地球をどうこうすると言った大掛かりな事は、人間にはできないように思います。 人間がいる限り、人間の終着へ行くしかないのだと、私は思います。

noname#100428
質問者

お礼

うーん、なかなか深いですね、価値観ですね、揃えて行かなくては ならないのは、まあ優先順位でも良いですけどね、宗教等が壁になって いるようでは駄目ですね、そう思いますが、返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.2

増えすぎた人間を減らす。 これが一番の解決になると思います。 今テロリストや独裁国家で戦争しそうな国などの一部の人間は 増えすぎた人間同士を争わせ減らすためそういう意識を持って生まれたのでは?と思います。 人間の個体数を減らすように身体や脳が働いているとしか思えません。 それが自然の掟だとも思いますし…。

noname#100428
質問者

お礼

あの9.11から何年経ったのかな、残念な事が起こりましたね 自然の掟は、個体数のバランスを取っているんだと思います テロは無くして行かなくてはなりません、自爆する人は先を 見通す事が出来ない人たちでしょう、洗脳されちゃってね 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

「お米をもっと食べましょう」 …冗談で言ってるんじゃないんですよ?。 本気です。 「どうしたら美味しい、安全な食物が摂れるか?」というのを真面目に考えていけば、たどり着くのは日本の場合は「米を食う」ってことになります。 平野部は川の中流から下流にありますから、上流部の人間が気をつけないといい水は取れないし、ダムだって役にはたってるけど、でも水の質(中の生態系も含めて)は落ちてしまいますね。 「水源地涵養林」としての木は、針葉樹林は不向きです。 水は山で作られ、里を流れてきますから 「いい水を作ること」「川を汚さないこと」両方が必要です。 で、結果的に「いい米が出来る」わけです。 安全で美味しいもの、風土に合ったものを食べたい、という欲求が、自然を豊かにするわけです。 こんな「一石何鳥」の効果があるものを、外国に任せるという神経が私にはわからない!。 ラーメンもパンも、ピザも良いけど、やはり日本人は米食わねば!。

noname#100428
質問者

お礼

わかりました、返事有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地球に優しく?

    私は「地球に優しく」という言葉に対し、非常に違和感を覚えます。なぜなら、数々の環境問題で一番困っているのは人間だからです。 だから私は「地球に優しく」なんて回りくどい言い方をしなくてもいいのではないかと思います。なぜ「地球に優しく」しなければいけないかと言うと、自分たち人間のためだからじゃないでしょうか? 自分たちのためだと言ったほうが、身近な問題として受け止められ意識の向上が期待できるのではないかと思います。少なくとも私はそう思って身近なことですけどゴミやエネルギー消費に対して気を使っています。 こんな私の考えはずれてるんでしょうか?

  • 地球が温暖化しているのはCO2が増えたせい?

    今まで、地球が温暖化しているのは、マスコミ等の報道でCO2が増えたせいとばかり思っていましたが、その考えは間違いで、単に地球の温度変化周期変動のトレンドで、現在は温暖化に向かっているだけだという考えもあると聞きました。どちらが科学的に本当なんでしょうか。詳しい方教えてください。

  • 地球環境について事実を伝えるRSS

    単に地球上の具体的な変化を発信しているRSSを探しています。いろいろ検索したのですが見つかりませんでした。ご存じの方、教えてください。 例えば「○○地方の砂漠が今年は○○の影響であまり拡大しませんでした」くらいの簡潔なものが理想です。地球を意識しやすく、エコロジーに関する新しい考えも生まれてきそうな気がします。そんなRSSがあれば、少し広めたいと思うので。

  • 【あなたは後世に何を残そうとしていますか?】

    【あなたは後世に何を残そうとしていますか?】 何を残そうと生きていますか? 何も残そうとは思っていない人は理由もなく何も残さないと言っている気がします。 理由があって何も後世に残さないのではなく、残せないから残さないのだと思う。 残せるのに残さないのと残せないので残さないのとは意味が全然違う。 金持ちでも子供に残さないと言っているがちゃんと子供が死ぬまで生きれる分は財産を残すと言っている。 金持ちが後世に残せるのはお金だけ。 金持ちでない人が後世に残そうとするものはなんでしょう? 今は生きるのが精一杯で後世に何を残そうとか考える余裕がないのかも知れませんが。 凄い偉人でも後世に残したもので社会で役立っているのは少ない。 60億人とかいて30年、60年ごとに時代が変わっていっているのに思ったより後世に何かを残せた人は本当にレアである。 後世に何を残しましょう? 石ですか? 墓石に何の価値があるのでしょう。 地球は陸より海の方が広いが、それは表面上の話で表面しか見ていないから。 地球は石の塊である。 その石だらけの地球で在り来たりのどこにでも1番多い石に後世にとって価値があるとは言いにくい。 ダイヤモンドとかに浮かれているがそれも石である。

  • このままだと地球はどうなるのでしょうか?

    こんにちは。 こちらのカテでよいのかわかりませんが、 宜しくお願い致します。 あまり理系の事が得意ではないのですが、 毎日の様に、耳に入ってくる話・・・ 温暖化、砂漠化、異常気象、資源の限界(石油・木・水・・・)、ゴミ問題・・・ 地球が悲鳴を上げているような話ばかりで、 きっと50年以内に、 今みたいな暮らしは出来なくなるのだろうな・・・と思っています。 資源は、何かがなくなれば、それに代わる何かが現れるにしても、 地球自体が危機的環境な気がしてなりません。 これから地球で暮らすのは非常に恐怖だと感じて、 (子供が欲しいと言う)自分のエゴで、 子供達をこの様な状態の地球に誕生させる事を怖く感じています。 そうは言っても、 人間がいないと、何かを発明する人もいない気もしますが、 でも、このまま今まで通り人間が生活していたら、 地球は終わりを迎えてしまう気がします。 色々な方面から見ないといけないので、 漠然とした質問で申し訳ないのですが、 この先地球はどうなってしまうのでしょうか? あとどれ位の時間、地球で人間は暮らせるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 素朴な質問 : 「地球温暖化」 の何が困るのですか?

    今まで続いて来た気候がそのまま持続するのが人類にとって一番良いのは当然ですよね。 でも 「地球温暖化」 のどこが、とりわけ我々日本人にとって何が困るのか、まだ理解できておりません。 1.海の水位が上がって南太平洋などの標高の低い島が水没してしまう? でも日本にとって、どれだけの影響がありますか? 2.北極や南極の氷が溶ける? それが何なの? 3.水温が上がって生態系が変わってしまう? 変わるって本当に困るの? 人間の方が新しい生態系に適応すれば終わる話ではないですか? 4.平均気温が上がって食糧問題が発生する? じゃ、高温に強い品種を改良すればいいじゃない。 外国人はともかく日本人は賢いですよ。 5.中国など内陸部で砂漠化が進む? 日本人に大きな影響があるの? 困るのは中国人だし、そもそも砂漠化の原因を作ったのは当の中国人ではないの? 放っておけばいいじゃない。 と、まあ、敢えて天邪鬼のような意見を述べてみました。 こんな考えをもった人に地球温暖化がなぜ深刻な問題になるのか教えて頂けませんか? それと 「地球温暖化」 がそんなに問題なら、じゃ、「地球寒冷化」 の方が良いですか? 気候が変わるとしたら、どちらの方が良いですか? 出来れば 「日本人にとって」という観点からお願いします。 

  • 地球温暖化がこのまま止まらないとしたら

    地球の温暖化がこのまま止まらないとしたらどうなるのでしょうか?例えば日本の平均気温が4度ほどあがったとしたらどうなるでしょうか。 よく言われることですが、南極の氷が溶け、日本の砂浜がなくなる。絶滅生物が増えるなるなど言われています。 日本でも新しい社会問題が起こりますよね。 生活面での変化も起こるのでしょうか?水、飲み物の料金が上がりますか? 地球の温暖化によって犯罪なども起こる・増えるんでしょうか?

  • 地球温暖化について

    近頃疑問に思っていることなのですが、物質は消えることも新たに生み出されることもありません。そして何億年も前の地球は二酸化炭素等に覆われている高温の惑星でした。そのときの大気中の二酸化炭素濃度は現在の比ではなかったと聞きます。 その二酸化炭素が長い年月をかけて石油、石炭などといったものに姿を変えてきました。 現在二酸化炭素による地球温暖化が心配されています。百年で地球の表面温度は6度近く上昇すると言われているようです。 しかし、あと40年で世界中の石油は使い果たされてしまうと言われていますし、石炭も長くは持たないと言われていますが、それは地球の石油、石炭を二酸化炭素に変えてしまうと言うことであり、長い年月をかけて減っていった大気中の二酸化炭素濃度また急激に増加させてしまうと言うことではないのでしょうか。 現に今、世界では様々な異常気象が当たり前のようになっています。しかし、世界の気象変化というのは目には見えないぐらいの速度で起こるものであって、毎年のように起こる異常気象はもはや変化の域を超えています。 はっきり言ってこのまま石油が枯渇するほど地球のエネルギーを二酸化炭素に変えてしまえば地球の表面温度が6度上昇するから北極の氷が云々以前に生物が死滅するほど地球の表面温度は上昇するでしょうし、そうでなくても何億年もかけて地球にため込まれていた二酸化炭素は一気に大気中に放出し、少なくとも人間の住める環境ではなくなるのではないのでしょうか。 私個人の素人考えではございますが、今の予測値は、あくまで上昇度と二酸化炭素濃度だけを考えているだけであって、現在一定の比率で上昇し続けている環境崩壊度も、ある臨界点に達すると今との比ではない環境の崩壊現象がくるのではないか、そして、いまの予測値はそのことを範疇に入れていないから今のようなのんびりとした対策しかとっていないのではないかと思います。 だから、「石油が枯渇すると困るから石油を使わない」のではなくて、もっと根本的な、「石油を使い続けると百年で6度程度ではすまない」という問題は存在していないのでしょうか。

  • もし地球が・・・

    もし地球が回らずに(地軸は傾いているが一定)太陽の方が回るとして、今と気温・四季等の変化がないとしたら、太陽はどんな回転の仕方なのでしょうか?このときに地球の四季はあるものとします

  • 【地球人の身長が伸びているのはブラックホールに地球

    【地球人の身長が伸びているのはブラックホールに地球が吸い寄せられている兆候では?】 日本人の身長が伸びたのは食生活の変化、欧米化によるからだと習ったが、ブラックホールに近づくと物体が伸びるらしい。 日本人の身長が伸びているのは食生活の変化ではなく、地球がブラックホールに近づいているからと考えられませんか?