• 締切済み

田舎者は東京に憧れる??

東京都在住です。 *気分を悪くさせてしまう内容かもしれません、ご注意ください。 僕の身なりはユニクロがメインですし、華やかさは微塵もありません。 しかし、地方出身者の方と出身地の話をする時に東京都出身だと言うと なぜか不思議な空気が生まれる事があります。 東京都出身という肩書きに対して、何か特別な意識が働いているのです。 要するに、東京都出身は金持ちだとかそういう誤ったイメージです。 別に何も言ってないのに、私の地元は近くのコンビニまで車で30分かかるんだとか、不便さを訴えてきますが、、何を伝えたいのか意味が分かりません。「大変ですね」なんて口が裂けても言えません。 地方出身者は東京出身に憧れるものなのですか? なぜ妬む人がいるんでしょうか? 東京圏に引っ越ししてくればいいだけの気がします。 訛りに関しても、僕は一切気に留めてないのに 相手側からその話を振って来て、東京のしゃべり方を基準として考えてるような話の展開に彼らがするのです。変に居心地悪くなります。 でも逆に、東京をどう思うか聞くと、地元がいいと口をそろえて言います。どっちなんだいっ!!って思うんですが、出身地ってそんなコンプレックスに感じる事なんですか? 今、海外で生活しているのですが、地方出身者と会う機会が急に増えました。いままでの人生で地方出身者と数人会ってきましたが、彼らは別に東京に対して特別な感情もってる人達ではなかったので、今混乱しています。

みんなの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.1

そう言ってあげると東京出身者が喜ぶと思っているだけです。 私の周りにも地方出身者にそう言われて真意も見抜けずに満更でも無い顔をしているいい大人がいますよ。 真意は見抜いた上でこちらも喜んだフリしてあげるのも大人の態度でしょう。 ご質問者さんは素直な方で他人の言葉を額面通り受け止められるいい方だと感じましたが大人になるというのはこのような腹芸の一つくらいはそつなくこなせるようになることも要求されることが多いです。 「地元がいい」という部分だけが彼らの本音の部分でしょう。 海外に行くと○○県民会とかよくありますよね、あれは海外で少数派国民となった時に「我が地元こそが」という意識の現れです。 こちらの人間が期待しているほど他道府県出身者の方は東京コンプレックスを持ってくれてはいませんよ。

okwave512
質問者

お礼

女の子が多い場所等、時と場合によっては満更でもない時があります。 自分の身の丈以上の価値が備わった気になるのです(笑 でも、東京出身者を気分よくさせて彼らに何のメリットがあるのでしょう? 確かに褒められれば嬉しいし、気分は悪くなりませんが その真意を見抜けないでアホズらしてる東京出身者をバカにする地方の方って心狭いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪人が東京人をディスる件

    東京出身、23歳、男です。 大学時代は周りに地方出身者が多く、仲良くしてもらってましたが 誰一人として東京を攻撃する人はいませんでした。 今、海外で生活をしているのですが 出身地の話になると、「東京は人が冷たい 大阪の方がいい」と大阪の人がよく東京を貶してきます。 人によると思いますが、なぜ東京を目の敵にように攻撃するのか 自分の出身地を悪く言われて気分が悪いように、こっちも気分悪いので 出身地の話になると、ついつい身構えてしまう自分がいます。 ここでそういう質問をすると、東京には住みたくないとか また再度ディスられるのですが、そういう意見は求めません。 四国出身の人はこう言いました。 「東京は他人を気にしない、冷たいところだ」 東京に限らず、他県でも他人には関心がないものなのではないでしょうか?関心はあっても、無いフリをする。それは日本中どこでも同じかと。 どこ出身だろうが、別に気にしてません。 地方出身だろうと、何かバカにする事を言ったりもしないし 訛ってたって何も感じません。 たかだか旅行で短期間東京に来ただけの人に 「ビルしかない」「人が冷たい」「あんな汚いところ住みたくない」 なんて言われる側にとっては、お前らに何が分かるんだと喧嘩したくなりますが、いい歳なので、シラフの場合は黙ってニコニコ聞いています。 東京出身という事で、こんなにも反応されるのは人生初めてです。 彼らは東京出身者が金持ちとでも思ってるんでしょうか?? 決して贅沢な暮らしはしていません。

  • 人によって東京の東西で合う合わないはある?

    地方出身者は東京の西側に集まるなんて言われていますが、それって単に家賃安いところが多いからだろと思い相手にしていません。 ただ、それを抜きにしても、どうも僕にとっては東京の東側は何となく居心地が悪いんですよね。 何がと訊かれても困るんですよ。 今まで住んできたところは別に治安が悪いわけでもなく、何かの犯罪に巻き込まれたから嫌になったということもなく、普通に平和に暮らしていました。 人当たりの良い人も多いし、人の質がどうとかという話でもなく、それは西側も同じ感覚でしたね。 そういったはっきりした理由はなく、ただ落ち着かない。 なんとなく合わない「気がする」程度。 何なんでしょうかね? 何か磁場の関係でしょうか? 東京って霊的な結界などを意識して作られているみたいな話もありますし、オカルト的な話は抜きにしても、そういう磁場みたいなものが影響してる? 人や土地にもN極やS極みたいなものがあって、同じだと反発しあうみたいな。 それか出身地の風習や文化の記憶が影響してる? 西側は自然も多くて田舎っぽい場所も多いから地方出身者には西側の方が落ち着くとか? でも僕の故郷は地方だけど都市部なので、東側の少し発展したけどちょっと寂れてる部分もあるみたいな雰囲気の方が似てるんですよね。 それなのに長くても4年で引っ越したくなる。 西側に住んでた頃は何か事情がない限りは何年でもそこに居座っていましたね。 何か考えられる原因はあるでしょうか? こういう文化で生きてきた人は東側が良い西側が良いみたいなのとか。

  • 共通語と東京弁の会話について

    首都圏以外の人々は共通語と方言と二言語併用状態にあり日常では方言が中心になっているといいます。 しかし特に地方の中高生が都内に転校等するときは訛りを馬鹿にされないように共通語を覚える人もいます。 こうなってくると日常においても相手が地方の友達か東京の友達かで方言と共通語を使い分けることになると思います。しかもその共通語は共通語でありながら砕けた言葉でもあるわけです。 逆に東京の人は共通語か方言かということに無自覚だそうですから、日常で話す言葉は自分では共通語だと思っていても実際は東京弁になっているということがあるのだと思います。 そうすると地方出身者と東京を地元とする人の砕けた会話というのはかたや共通語でかたや東京弁で話しているということもあるということになります。お互いに違和感を持たないものなのでしょうか? たとえば神奈川県民が相手とかだと地方出身者にとって「じゃん」が訛りだと分かるという逸話を聞くことがありますが、都民に対してはそういう話も聞かないので不思議です。テレビで聞いてることと照らし合わせれば絶対何かしら共通語と違うことを喋っているはずなのに気づかないものなのでしょうか?

  • 東京にいる田舎者が地方へ疎開する問題どうなの

    東京23区や横浜の多くの区なんて8割前後はよそ者の寄せ集め。 で、しょせんは地方人のくせに都会人ぶってるたちの悪い人間が多い。 で、長野に別荘がある東京や横浜の人間が あちらにでていき スーパーに開店前から並んで大量に生活必需品かいこんでいたり 佐賀かなんかからでてきた田舎者がコロナ疎開で 佐賀に帰省し両親に感染させたとかな。 来なくてもいいのに子持ちが首都圏でてきて 保育園が足りないだの騒いで、 地元住人は騒音が増えるから迷惑だといっているのに 保育園落ちた日本死ねだの今度は騒ぎだし、ほんとお前らが死ねって話で。 他人の税金で騒音施設の保育園を大量に作らざるえなくなり、 で、東京周辺は感染病(コロナウイルス)の中心地になったら、 今度は地方に疎開したり、地方のドラッグストアやスーパーなどで食品買い占めたり ドラッグストアでティッシュとか首都圏で品薄のもの買い込んだりってどう思います?? 勝手に世界一の人口過密地によそ者がわっさかでてきてして、 都合悪くなったら地方疎開。 人口密度が低い 鳥取も島根も岩手や青森あたりも感染者は0人。 佐賀も、たしかこの東京にでてきて コロナ疎開だから佐賀に戻り両親に感染させたのなどの 数人ぐらいしか感染者いないはずなのに。

  • 中国語の訛りで出身地を推定することは可能?

    中国語の口語音を聴いて、その訛りで出身地を推定することは可能でしょうか? 儿化音の有無や巻き舌音の訛りで北か南かはある程度の見当は付くと思いますが、それ以上のことは私にはわかりません。 地方出身者や南方出身者でも訛りのない綺麗な普通話を話す人もいますし、東北出身者でも、中にはおかしな訛りがある人もいるので、予想が外れる場合もあります。 口語の発音で出身地をどこまで正確に特定できるのでしょうか? ご存知の方、コメントをお待ちしております。 ※ 出身地ではなく、母語 (例:台語、客家語、上海語など) の推定でも結構です。

  • (訛っているからといって)出身地を聞いてくる人

    私は宮崎の出身で東京に引っ越してきて8年くらいになりますが、なかなか訛りが抜けないタイプなようで 今でも結構訛っているようです。 そのせいで、初対面の人にも少し会話をしただけで出身地を聞かれることがあります。 決まって「東北出身ですか?」と聞かれるんですが、正直「それを聞いて何になるの?」と思ってしまいます。 「九州ですけど」と答えると「あ~、九州ですかー」と返されて終わりです。 例えば私がそこで「はい。東北出身です」と言えば、そのあと話に花が咲いたんでしょうか? 出身地を聞いてくる人の気持ちが私にはわかりません。 私は誰かと話してその人が訛ってようが訛っていまいが、出身地など特に気にしません。 増してや初対面の人(おそらく、その時1回しか会わないであろう人)に出身地を聞こうとも思いません。 これまで特に訛りについて気にしたことはなかったのですが、こういうことがるたびに またかーと思って、訛りを直したほうがいいのかな、恥ずかしいことなのかな、と思うようになりました。 皆さんは初対面の人(今後おそらく会わない人)の出身地が気になりますか? 気になる方はどうしてなのか教えていただきたいです。

  • 東京出身の嫁って・・・

    地方の方にとって、東京出身の嫁はよそもの感が強く、可愛くない 存在ですか? 夫は地方出身(N県とします)で、男3人兄弟の長男なのですが・・・ 夫・・・嫁(私)が東京出身、現在東京在住 次男・・・嫁もN県出身で実家同士が近所、現在東京在住 三男・・・嫁もN県出身で実家同士がわりと近所、現在N県在住(同居ではない) 嫁の中で私だけが東京出身なのですが、義両親は結婚する前から 私が東京の人間というだけで偏見を持っていたフシがありました。 何かと言うと、「○○ちゃんは東京の子だから××だ」とか、東京者という ひとくくりで見られ、身構えられてしまうかんじでした・・・ 私の人間性云々より、まずは「東京の子」という見方をされていたのです。 しかし、N県出身の義弟のお嫁さん2人のことは、同じ地元出身という ことで、かなり親近感を持って接しているようなのです。 義両親と同じ地元出身のお嫁さんたちが、私より親しみを 持たれるのはたしかに分かるのですが。。。それが強すぎる気がして、 なんだか自分だけが義実家の中でアウェイなんだなぁ・・・と寂しい気持ちです。 義弟たちも同様で、次男は私より三男の嫁に親しみを感じ、 三男は私よりも次男の嫁に親しみを感じているようです・・・ 次男は東京に住んでいるし、三男も東京に住んでいたことがあるので、 東京の人間に対する偏見はなく、義両親のようなあからさまな差別発言? のようなものもなく、2人とも普通に接してくれますが、やはり親しみは N県出身のお嫁さんへの方があるみたいです。 次男・三男夫婦たちは、会えばお互いN県の言葉で話します。 夫も家族に会えばN県の言葉。でも私だけは東京の言葉。 1人だけ浮いている感じは否めません。話題も、帰省したとき はどうしても地元の話になったりしますが、私だけが分かりません。 出身地に関わらず、個々人の相性というものはもちろん あると思いますが、1人だけ出身地が違うという壁はやはり大きいですか? また、東京出身の嫁というのは地方の方にとってはあまり好まれない ものなのでしょうか・・・ 似たような経験をしている方、また義実家の立場の方など ご意見を伺えたら幸いです。

  • 東京にくる田舎者って地元からすれば100害しかない

    東京にくる田舎者って地元からすれば100害あって1利なしでないですか よほどの高額納税者ならば自治体も潤うから、いいかもしれないけど、それ以外は。 地元の知り合いなども、前はマンションも人ももっと少なくて街並みもきれいでよかったのに、 マンションとかがいつのまにかふえまくって汚くなって日当たりなども悪くなって嫌だねっていいます。 東京や神奈川東部あたりなんて、あまりに人口過剰だと思うし。 人口過剰エリアにこなくていいのに、わっさか余所者が移住してくる、 こなくてもいいのに(およびでないのに)わっさかくる、 地方で過疎化がはげしく消滅するような地域はどんどん人口流出している。 迷惑な話でないですか。 移住の自由があるから、こなくていいよ(むしろ来るな)と思っても、くる輩共の自由ではあるのだけど。

  • 東京出身と信じてもらえないとき

    東京在住の三代目になります。でも、東京都出身と信じてもらえないときがあります。なぜでしょう? 私なんかでも、小学校卒業のとき転勤で引っ越しもしました。だけど、肌に合わないことばかりで、大学を機会に元の住んでいたところへ戻ってきました。 親の実家も都心なので、戦前の東京から現在までのいろんな話を聞かされて育ち、その話はいくらでも話せるくらい好きです。だから、東京都出身という自覚しかありません。 だいたい信じてもらえない人の話を聞いてみると、東京都出身以外の方ばかり。 なぜ嘘つき呼ばわりするのだろうか?

  • 東京出身の人口

    純粋に東京出身の人って何人くらいいるのでしょう? 東京には全国から人が集まっていて、逆に東京生まれ東京育ちといった、純粋な東京人は少ないように感じます。 「今は東京に住んでいるけれど、田舎は別の都道府県です」という方も多いですよね。 東京は都道府県の内で人口が最も多いですが、それと比例して東京出身者も一番多いのでしょうか? 私は「地方から来た人が東京で子供を産んだ場合、その子供は東京出身になるわけだし、やっぱり東京出身者も一番多くなるのかな」と考えました。 人によっては転校などが多く、一概に「××出身」とは言えない場合もありますが、ここでは一応、「本人が『××出身』と自信を持って言える都道府県」であれば、そこをその人の出身地とします。 きちんとしたデータでなくてもかまわないので、考えがありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • アラフォー、結婚生活を送る夫婦が10年目に突入しました。しかし、結婚資金のために夫が売却した株が後に大きく値上がりし、かなりの利益を逃してしまいました。この出来事や他の小金持ちになりそびれた経験によって、夫との結婚生活にも微妙な感じが漂っています。どうすればこの悔しさを解消できるでしょうか?
  • 小金持ちになりそびれた10年目の結婚生活に悩むアラフォー夫婦。結婚資金のために夫が売却した株が後に大きく値上がりし、莫大な利益を逃してしまったことが今でも悔やまれます。さらに、他の経験からも小金持ちになりそびれた運命に悩まされています。このモヤモヤした気持ちをどうすれば解消できるのでしょうか?
  • 10年目の結婚生活を送るアラフォー夫婦。結婚資金のために夫が売却した株が後に大きく値上がりし、多額の利益を逃してしまいました。加えて、小金持ちになりそびれた経験もあり、夫との関係にも微妙な感じが漂っています。この悔しさやモヤモヤした気持ちをどうすれば解消できるのでしょうか?
回答を見る