• ベストアンサー

会話で相手を地方出身者だと推測できること、ありますか?

東京周辺(1都3県)にお住まいの方に質問です。 誰かと話していて「この人東京育ちでないなー。」と 推測できることありますか?(関西出身者は除きます。) 本人はあえて方言は全く使っていなくても、 イントネーションに痕跡が見られる事、 気をつけて聞いてみると結構あるんです。 東京は色んなひとが集まっていますからね。 地方訛りもさることながら、最近は完全な外国人でも 外国訛りがほとんどない人がごく稀にいて驚きます。 地方訛りはよほど気をつけて聞かないとわかりませんが、 よーく「語尾」のイントネーションに注目すると気が付きます。 あまり知らない人と話していて、 「Tさんって、ひょっとして道産子・・だよね?」って聞くと、 「えーっ?何で?誰から聞いたの?」と言われる事も。 これは語尾のイントネーションが少し独特で、 そこから推測しています。 (例)「・・だもんねーっ。」「ご飯食べたかーい?」 方言を使っていていればすぐわかりますが、 若い世代ほどイントネーションだけによる推測はしづらいですが、 (50代以降の人だと北海道・沖縄なんかはすぐわかる) 慣れれば10数分話すと推測できます。 そういう経験のある方、いたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104379
noname#104379
回答No.4

こんにちは。この話題は私の得意分野でーす(笑) 私は微妙なアクセントやイントネーションの違いを聞き取るのが得意なようで、首都圏以外の出身の方は方言を使っていなくてもすぐわかります。 母音の無性化をしない方(「ネクタイ」「タクシー」「機械」などの母音をしっかり発音する方。関西に多いですが、山梨や長野の一部でも聞かれますよ)などにもすぐ反応してしまいます。 本当は東京の中でも微妙に違うし、神奈川・埼玉でも場所によって違うので、とても興味深いですよね。ただこの話題ついて語りだすと何文字あっても足りない・・(笑) 誰が聞いてもすぐわかる大きな違いについてではなく、微妙な違いについて、わかりやすい例を少しだけ、あくまで私の感覚で語ります。(独断と偏見を含む←少々弱気?) まず20代から40代の東京の女性(ヤンキー系を除く)が無意識に「お」をつけることば(お昼・お昼ごはん・お風呂・おいも・お正月・お弁当・お店・お酢・お味噌など)がありますよね。別に気取っているわけではなく。 これらのことばに「お」をつけないで話しているのを聞くと(「今年の正月に・・・」とか「弁当持ってくるの忘れちゃった」とか「今から風呂に入るね」「いい店知らない?」など)「あ、東京の人じゃないな」と思います。 (逆に東京に近い山梨の方が「おブドウ」と言っているのを聞いたことがありますが、東京では普通ブドウに「お」はつけません。←余談でした) それから「2月」とか「4月」は平坦なアクセントを使いますが、東京を少し離れたところの出身の方ではアクセントが初めにつくことがあるのでわかります。アナウンサーでもこのアクセントの方多いですよね。 その他、首都圏でも都心から少し離れると「口紅」「親方」「わざわざ」などのアクセントが3音節目についたり、「藤沢に行く」「町田にいく」などの助詞「に」が下がったりしますよね。これも東京の中心部ではありえないアクセントです。 逆に東京方言というのか、「塾」とか「新宿」とか「原宿」などの「じゅく」の部分は東京では「じく」っぽく発音しますが、首都圏以外の出身の方はしっかり「じゅく」と発音するので(もちろんこちらが正しいのですが)、わかります。 正確には少し前までの傾向ですね。最近の若者は東京出身でも「じゅく」の音に近くなってきているかも。東京方言もなくなってきているんでしょうか。 ただ私は「○○出身ですか?」とは聞かないことが多いです。気分を害される方もいらっしゃるので。微妙なアクセントの違いは味わい深いと思うんですけどね。

fuss_min
質問者

お礼

これはすごい。 ここまで深く意識している人がいるとは思わなかった。 素晴らしい回答だ(笑) ありがとうございます。 >ただ私は「○○出身ですか?」とは聞かないことが多いです。気分を害される方もいらっしゃるので。微妙なアクセントの違いは味わい深いと思うんですけどね。 さりげなく聞いてみるのがいいかもしれないですね。

その他の回答 (4)

  • Hifeer
  • ベストアンサー率23% (41/173)
回答No.5

東京近辺ではあまり使わない言い回しで分かる場合がありますね。 職場で新人に電話でPCの指示をしてた時です。 「Cドライブの○○フォルダ開いてくれる?」 「はい……開けました」(ひらけました) この時の「開けました」(ひらけました)の言い方は聞いたことがなかったです。 自分の場合なら「開きました」(ひらきました)になります。 後で何気なく聞いてみると大阪出身でした。 それに大阪の方は一文字単語の語尾を伸ばしますね。 「蚊ぁぁに刺された」 「手ぇぇが痛い」 「木ぃぃの香り」 こんな感じ。 てれこ( 物事を互い違いにすること。また、食い違いになること。) 「てれこになったみたいです」 などと言われた事があります。辞書にも記載されている単語ですが関西(特に大阪)以外の方でこの言い方をした人を見たことがないです。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。 そこまで細かいところは意識した事ないですね。 >この時の「開けました」(ひらけました)の言い方は聞いたことがなかったです。 >自分の場合なら「開きました」(ひらきました)になります。 へえ、そういえば北海道では、 「開(ひら)かさった」なんて言う人が多いですね。 「ボタンが押ささらない。」 「このペン書かさんないわ。」とか。 面白いですね。

  • concon7
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.3

首都圏も一種の地方と言えると思うんですけどね。 標準語と東京弁と言うのは、混同されがちですが、違うものです。 代々、東京に住んでる人は、訛りがありますね。 生粋の東京育ちの人と言うのは、逆に訛りから判別できると思います。 その他の関東地域の人たちも独特の訛りがあります。 訛りがないから、東京育ちの人とも限らないわけです。 標準語と言うのは、ビジネスライクな言語ですから、 東京以外の地方でも話されることはあります。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん、厳密に言えば、 東京の言葉 = 共通語 ではありません。 ただ、共通語というのは東京の言葉を中心として、 ある程度人工的に作り上げたものだと思います。 なので、東京の言葉は標準的な日本語には確かに近いです。 それがラジオやテレビの発展でそれが全国に広まり、 均質化したと思われます。 私は言葉に関しては専門外ですが、 例えば「ひ(し)っちゃかめっちゃか」なんかは、 江戸の言葉だったはず。 NHKの番組で見た事があります。 「ふるさと日本のことば」というようなタイトルの番組でした。 確かに、正確な共通語というのを話す人がいるかは疑問です。 それこそNHKのアナウンスのようなビジネスライクな言葉ですね。 「放送の言葉ハンドブック」なんていうのがありますが。 ちなみに今は「標準語」という表現は正式には使わず、 「共通語」という表現になっていますね。

noname#25898
noname#25898
回答No.2

両親が静岡県出身なので、東京にいかにとけこもうと、どれだけ長い間住んでいようと、静岡の人は、すぐわかります。 名古屋に本社があり、出向している人が多数いる会社に長くいたので、名古屋の人も、そこそこわかります。 「○○してみえる」っていうやつですね。 道産子の「なまら」も、わかりやすいですね。

fuss_min
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 方言そのものを聴けばすぐわかりますね。 イントネーションも探ってみると面白いですね。 まあ、決め付けてはいけませんが。 推測してみて、「~生まれ?」と聞いてみるのは 面白いです。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

イントネーションより会話の内容でわかることが多いです。政治の話にしろ文化の話にしろ、やはり各自が背負っている常識が微妙に違うと思います。ただ地域の特定はあまりできません。あと京都人は断り方が曖昧だとか、石川人と山陰の人は、時間の流れ方が違うので、そういったものをを感じることはあります。

fuss_min
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 >政治の話にしろ文化の話にしろ、やはり各自が背負っている常識が微妙に違うと思います。 やっぱりこれもアリですか。 確かに沖縄の人は時間にルーズなどとは言いますが。 ただ、言葉同様に習慣的なものも全国的に均質化してきています。 習慣的なものに関しては私はあまり区別はできないですね・・。

関連するQ&A

  • 地方出身者は東京出身者より劣っている

    東京出身の人は、地方出身者とは友達になりたくないか、友達になっても自分より劣っていると見ているのでしょうか? そう思っているような発言をする、普通の独身派遣社員(東京生まれ東京育ち)を知っているもので。

  • 大阪出身。東京就職がこわいです

    私は来年春から就職します。 生まれも育ちも大阪です。 勤務地が東京になってしまいました。 覚悟はしていたので、それはもういいのですが… このコミュニティー(?)をみたかぎり大阪(弁)が嫌われていて、ショックです。。 ・東京にきても大阪弁をなおさないとかおかしい ・そもそも大阪人は嫌い、うっとおしい ・一緒にいるのが恥ずかしい など……。。ほんとに見てて泣きそうになります。 東京のひとだってこっちにきても東京弁しゃべってるじゃないですか…? 順位付けでもしてあるのですか…? 方言をなおすって何ですか?方言は間違いじゃないですよ… 大学なんかは中国地方の方言の子だって、九州弁の子だって、もちろん東京弁の子も、他の地方の方言の子もたくさんいます。 私は方言って好きなのでなんでそこまで嫌がられないといけないのか、見下されなきゃいけないのかわかりません…… 私はあまりこてこての大阪弁を話さないねとたまにいわれます。 特に目上の人とはなすときは…。 でもやっぱりあるとは思います。 心配なのが方言でばかにされないか…。イントネーションなんてなかなか合わせられないとおもいます。。 上司には敬語なのでまだ大丈夫と思いますが同僚にも大阪弁はだめなのでしょうか? いちいち気にしてしゃべってたらストレスで死にそうです。 馬鹿にされて、うっとおしがられて…ってされたらどうしようって不安になりました。 私は口下手なので、何かネタができると思われてもこまります。。 大阪の中でもあまりガラがよくないといわれている地域出身です(今すんでますが) 私はそんな悪くはないと思いますし、なによりここが好きです。 でもあ~あガラの悪い女だと思われるのでしょうか? 前に出身地をいったら、あそこはガラ悪いよね!!よくないよ。言葉も汚いしね! とかいわれました。 でも目上のひとだったので、そんなことありませんよ…とだけ言いました。つらかったです… そういうのって避けられないのでしょうか? 自分の生まれ育った場所を馬鹿にされるとすごく悲しいです。 だれでもそれは同じはずなのに、どうして思いやれないのですか? 人の悪口を目の前でいってるのと変わりませんよね? 目の前で馬鹿にして、自分が優位にたったつもりになるのでしょうか(ちょっとキツいですね、すみません) 上司にいわれたら泣き寝入りするしかないですか? どうして方言は恥ずかしいのですか? 見世物みたいになるのも嫌です…… ぐちゃぐちゃですみません。 ・なぜ嫌われるのか ・方言、出身地域での差別(?ちょっと違いますが)は避けられないのか ・上の人にいわれたら我慢しかないのか 不安です…… 東京は買い物もいっぱいできるし楽しそうな部分もありますが…… 会社がどうなのか。今から悲しくてこわいです…… ------------------------- こんなことかくと これだから大阪の人は~ってなる方もいらっしゃるのかもしれません。 申し訳ありません。 でも大阪のひとといってもいろんな人がいるので、こういう人もいるんだなと思って見ていただければ幸いです。 長文失礼致しました。

  • 地方出身者はなぜ東京に住みたがるの?

    僕は東京生まれ、東京育ちです。 春になると、学生が地方から東京に来たりするけどなんで東京に憧れているのかさっぱり分かりません。 わざわざ田舎から東京の大学へ進学して、高い家賃を払って、狭い部屋に住む。人は多いし、空気は汚い。 今の若者って東京に来ることが一種のステータスと化しているのでしょうか? でも田舎から来て、必死に都会に馴染もうとしている姿は悲しく見えるし、可愛そうだと思います。 東京のどこが魅力的なんでしょうかね??

  • 共通語と東京弁の会話について

    首都圏以外の人々は共通語と方言と二言語併用状態にあり日常では方言が中心になっているといいます。 しかし特に地方の中高生が都内に転校等するときは訛りを馬鹿にされないように共通語を覚える人もいます。 こうなってくると日常においても相手が地方の友達か東京の友達かで方言と共通語を使い分けることになると思います。しかもその共通語は共通語でありながら砕けた言葉でもあるわけです。 逆に東京の人は共通語か方言かということに無自覚だそうですから、日常で話す言葉は自分では共通語だと思っていても実際は東京弁になっているということがあるのだと思います。 そうすると地方出身者と東京を地元とする人の砕けた会話というのはかたや共通語でかたや東京弁で話しているということもあるということになります。お互いに違和感を持たないものなのでしょうか? たとえば神奈川県民が相手とかだと地方出身者にとって「じゃん」が訛りだと分かるという逸話を聞くことがありますが、都民に対してはそういう話も聞かないので不思議です。テレビで聞いてることと照らし合わせれば絶対何かしら共通語と違うことを喋っているはずなのに気づかないものなのでしょうか?

  • 方言に憧れる

    私はいわゆる首都圏で生まれ育ち現在も在住しています。従って「方言」というものに無縁です。「最近の若い人はあまり方言を使わなくなった。」と言われていますが、イントネーションや語尾の少しのアレンジは時たま見られます。 どうしても一度方言という物を使ってみたいのです。それで気が済みます。 (1)何か良い手段はありますか? (2)何故首都圏は独特の方言がないのでしょうか?

  • 東京人のイントネーションはどこがおかしい?

    東京人のイントネーションはどこがおかしい? 私は東京生まれの東京育ちです。 関西地方に住んでいる方からすると、関東(ここでは東京になりますが)人の 言葉の"イントネーション"や"表現"がどうもしっくりこないと言います。 例えばどんな言葉でしっくりこないのか、興味があるので教えてください。 またそれは、東京の暮らしに慣れれば気にならなくなるのかどうかも教えてください(経験としてある方) よろしくお願いします。

  • 地方出身の方が羨ましい

    生まれも育ちも埼玉県で一度も地方に住んだ事がありません。埼玉県といっても東京に近いので殆ど周囲は地方出身です。ですから盆や正月に帰省するという事を体験した事がないです。何故都心で生まれ育ったのか疑問に思い恨んだ事さえあります。 考えても仕方ないのですが、どうしても地方出身というのを聞いてしまうと辛くなります。特に愛知県出身の方が羨ましいと思います。理由は気候が安定していますし、近くに観光スポットが多いし、ドラゴンズを応援しても大歓迎されるからです。(アンチ讀賣なので) 皆様、こんな時どう思いますか?

  • 地方の方の標準語と方言の使い分け方

    私は小さいとき地方の方が使っている教科書は 標準語ではなく方言で書かれていると思っていました。 しばらくして親にそんなことはないと言われ 「へぇ~・・・(@_@)」と驚いたのを覚えています。 そこで質問なんですが (1)標準語と方言を普段どのように使い分けていますか? @学校:黒板などの板書、レジュメ・・・(主に)標準語      先生からの口頭での説明・・・方言 @会社:文書、メール・・・(主に)標準語 @テレビ:ニュース・・・(主に)標準語       地方のバラエティ番組・・・方言(?) と考えてみました。 (2)近しい方とのメールのやり取りは   方言が色濃く出るものなのでしょうか? 「・・・思っちょる」(九州?) 「・・・やん?」(関西?) 「・・・だっぺ」(北関東?) ※芸能人や知人が話すのを思い出してみました。   間違っていたらすみません(^_^;) (3)上の方言を打っていて思ったんですが   パソコンで一発変換されますか?私はできませんでした。   皆さん辞書登録をされるんですか? (4)よく友人・知人がぽろっと方言を出すと   (おもに楽しくなって感情が高ぶったとき)   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うのですが   (かなり得だなって思います!!)   東京近郊の人間が話す言葉やイントネーションで   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うものはありますか?   冷たいと思われているのかな?という印象があります。 (5)お気に入りの地元の言葉・イントネーションはありますか? (6)【都市部へ上京している方】   どうしても抜けないな~という言葉・イントネーションや   地元以外で使って初めて方言だと知ったというものはありますか? (7)【都市部へ上京している方】   やはり地元の言葉を話しているときはストレスフリーですか?   同じテーマについて話をしていても盛り上がり方は違いますか? (8)地元の人同士で愛を囁くときに「これはグッとくる!」というものは?   告白やプロポーズの言葉などでもいいです。 お時間のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • アナウンサーが方言を使う事についてどう思いますか?

    先日某地方へ行きテレビを観た際、地方局のアナウンサーの言葉のイントネーションが東京の言葉と所々違う事に気付きました。 方言は各地方の味があって普段話すぶんには何も問題ないと思いますが、公共の放送で方言(イントネーション、アクセントも含めて)を話す事について皆さんの意見(出来れば理由も)を下記選択肢の中から聞かせてください。 (1)標準語には無い言葉も含めて、どんどん方言を使うべき (2)言葉自体は標準語を使うべきだが、イントネーション・アクセントは構わない   (現状はこれですよね) (3)イントネーション・アクセントも含めて完全に標準語を話すべき (4)その他 お願いします。

  • 茨城の訛り

    僕は進学のために福島から茨城にきたのですが、茨城の人の喋り方って特徴ありますよね(若い世代でも)。 福島と似てるけど、あの語尾が上がる独特なイントネーションが好きです。 茨城弁を話す人に質問なんですが、県外で通じなかった方言・おかしいと言われたイントネーションなどありましたら教えていただけないでしょうか? 余談ですが、茨城で通じなかった福島方言がいくつかありました。 ・ぶんず色になる=(痣の色)になる ・~なんだっけ=~なんだよ ・かすかだんな=いい加減なこと言うな これが茨城弁だと ・あおなじみ ・~なんだ↑(語尾上がる) ・ごじゃっぺ言ってんじゃねえ になるそうです。