• ベストアンサー

田園都市線の混雑について

溝の口から池尻大橋まで通うことになりました。朝7時台の混雑ぶりはどんな感じでしょうか?女性専用車両などあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.1

御質問の区間は、東急各線の中でも極めて混雑する区間です。 大井町線の延伸で多少緩和されたかもしれませんが。 7時台なら、8時台よりはマシです。乗れない事はないはずです。 平日朝は女性専用車両も存在します。リンク先を御覧下さい。

参考URL:
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/jyosei_senyou_sha.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田園都市線の込み具合について!

    私は4月から池尻大橋にある高校に通うことになりました。 でも、田園都市線で市ヶ尾から池尻大橋まで行くんですけどすごく満員電車って本当ですか?〔平日の朝7時と夕方6時〕 あと、私は痴漢にあったことがあって女性専用車両に乗りたいんですけど、 田園都市線って女性専用車両ありますか? 6時くらいで池尻大橋から市ヶ尾方面に乗ったら座れたりまだ満員電車ではありませんか? 質問だらけですが、回答お願いします。

  • 田園都市線 女性専用車両

    今後、溝の口から桜新町まで田園都市線を利用します。 朝の始発から9:30まで女性専用車両があるとのことですが、最後尾の1両のみ。 田園都市線の混雑は半端じゃないと聞きますが女性専用車両はいかがでしょうか? もし混んでいる場合でも何本見送れば乗れますか? 夕方は専用車両はないそうですが、夕方のラッシュも凄いのでしょうか? 夕方のラッシュ時の専用車両導入は検討されていないのですか?

  • 田園都市線の下りのラッシュ

    田園都市線の下りのラッシュについて教えて下さい。溝の口→たまプラーザやあざみ野方面の朝8時台は乗れないぐらいなのでしょうか?女性車両なら大丈夫でしょうか?

  • 田園都市線の混雑

    関東私鉄ワースト2位の混雑率を誇ると言われている田都線ですが、 近いうちに中央林間に引越し、 中央林間から麻布十番への通勤を考えております。 朝7時半頃~朝8時台の中央林間から渋谷発の田園都市線に乗る場合、 何本か待たないと始発でも座れないような状況なんでしょうか? あとやはり朝は電車は混雑により遅延すると考えた方がよろしいでしょうか。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 田園都市線の定期代

    東急のサイトで溝の口~三軒茶屋の通勤定期券の運賃を調べていて気づいたのですが、 「経由地:二子玉川・自由が丘・渋谷」の運賃が、 目的地:池尻大橋だと7940円 目的地:三茶、駒大前、桜新町だと9030円 目的地:用賀だと9670円 となっています。 メインの通勤は溝の口⇔三軒茶屋で、休日や会社帰りなど渋谷や自由が丘へたまに乗降したいのですが、 上記三茶行きの定期券を買った場合、 1)田園都市線だけを使って溝の口⇔三軒茶屋の通勤に使えますか? 2)用賀駅で乗降できないだけと考えていいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 田園都市線 朝夜のラッシュ

    朝は7:50に鷺沼から渋谷行の準急を使っています。 以前までは激混みだったのですが最近は鷺沼→溝の口以外は肩すらぶからない程のラッシュ。 夜は渋谷から19:30の急行を使っているのですが全くガラガラです。 なにが原因でここまで混雑が減ったのでしょう? 朝、夜ともに何時が混雑してますか? 宜しくお願いします。

  • 朝の半蔵門線混み具合教えてください

    朝、7時40分には池尻大橋につきたく、永田町から池尻大橋までの区間はどの程度混雑しているのでしょうか。 学生が大きな荷物を持って通学するには大変でしょうか?

  • 最近の田園都市線について

    最近の田園都市線の渋谷方面の混雑ぶりはどんな感じでしょうか?朝9時台の状況を知りたいのです。また、ピークは何時頃なのでしょうか?

  • 田園都市線の混雑

    田園都市線を利用されているかたに質問なのですが、青葉台から永田町までだと朝8時頃ならば通勤時間はどのくらいかかりますか?遅延が日常茶飯事とききました。 また、混雑は文庫本を読める状況でしょうか?よろしくお願いします。

  • 田園都市線 準急電車

    今日、用事があったので東横線の電車に乗った所、中吊り広告で6月6日に 東急線でダイヤ改正があり、(田園都市線では平日の帰宅時間帯に電車の 本数を増やし混雑緩和を測ります。)と書いてありましたが、田園都市線 と言えば、首都圏でも5本の指を数えるほど混雑する路線で、2007年4月 からは、朝通勤時(概ね渋谷駅着8時台)に改正前は二子玉川→三軒茶屋 →渋谷の順に止まっていた急行電車を、二子玉川から各駅に止まる準急に種別を変更したり、新型車両5000型に6つドア車両を導入したりするなどの 混雑緩和策を行っていますが、どうして田園都市線の準急電車は夕方の 帰宅時間帯に運転されていないんでしょうか?もし帰宅時間帯に準急が 登場すれば、桜新町で急行の通過待ちしていた各駅停車を梶ヶ谷で準急の通過待ちに、鷺沼で急行の待ち合わせをしていた急行を江田で準急の 通過待ちに変えれば、二子玉川・溝の口・鷺沼・たまプラーザ あざみ野の各駅に先着する電車が増え、更なる混雑緩和が期待されると 私は思うんですが利用されている皆様はどう思っているんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 小諸市の小泉市長が、ロシアの大統領プーチンにウクライナ侵攻に抗議文を送った。
  • 市役所ではウクライナ国旗の掲揚や募金箱の設置も行っている。
  • 小泉市長は行動的な市長として知られている。
回答を見る

専門家に質問してみよう