• ベストアンサー

現代人はゲーム中毒か?

 電車の車内や公共の場所で携帯型ゲーム機で遊んでいる人を多く見かけます。携帯電話で遊べる無料ゲームの宣伝もひっきりなしにTVで流れてきます。  数年前は人前でゲーム機に興じるのは子供(中学生以下)ぐらいのものでしたが、最近はサラリーマンやOLや主婦なども遊んでいます。数年前なら人前で大人がそんなことをしたら 「恥ずかしいと思われるのでは?」 「大人になってまだゲームなんかに夢中になってると思われるのでは?」 「体は大人でも頭は子供だと思われるのでは?」 と自制心が働き、やらなかったと思います。(というかゲーム機は確実に”子供のもの”であったと思う)  忙しい現代社会において、大人だったら電車内や公共の場所ではもっとほかにやることがあるはず。たとえばサラリーマンなら仕事のスケジュールの確認とか、主婦ならまともな本を読むとか。    まるで寸暇を惜しんでゲームをやっているようですが、もしかして現代人はゲーム中毒なのでしょうか? 悩んでいます。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.2

悩むことですか?人の行動をいちいち気にして世を愁いていてもどうしょうもないでしょう ゲームに限らず、外に出れば、言葉も交わさず携帯をピコピコパコパコ無心に打ち込んでいる人もいますし、本を読んでいる人もいる。 昔に比べて、携帯型で持ち出して使用できるものが増え技術の進歩で、軽く、小さく、長時間使えるようになりました。 音楽はもちろん、通信機器、動画、なんでも持ち出せるようになりました。昔はせいぜい本か新聞、カセットテープで音楽程度だったでしょう あとは世の中のはやり廃り、ゲームで、世間で話題でじっくり遊べるものがでればみんな右に倣え 本で話題のものがでれば、みんな右に倣え 日本人は、流行に流されやすく、人のマネをしてないと流行に乗り遅れて不安になったりする人種らしいですわ その上職人気質で、何かをやっていると、それを「極める」ことを無意識のうちにやってしまうので、物事にハマりこむ人が多いのだとか

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「悩んでいます」と書いたのは「悩んでいます」と書かないと管理者から 「ここは意見交換や批評の場ではありません。悩んでいる人が質問することで悩みを解決する場です。よってあなたの質問を削除します」 というメールが来て削除されてしまうのでその対策です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mttkwsk
  • ベストアンサー率52% (106/203)
回答No.1

意見の募集は特設アンケートカテゴリでどうぞ。 >>ゲーム機は確実に”子供のもの”であったと思う 貴方がそうだと思うのならそうでしょう。 しかしながら、いつの時代も、余暇の使い方は人それぞれです。 そして、時代も進んで娯楽も多様化しています。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯ゲーム機を使う場所、人の目

    今新しい携帯ゲーム機がほしいのです。ですがよくよく考えると携帯ゲーム機を使う場所が無いような気がして…。 電車に乗ったときの暇つぶしにいいかなと思っても、なんか周りの視線が気になって…。子供が遊んでるなら特に気にもとめないですが、いい大人がゲーム機をじっと見てゲームしてるっていうのは少し抵抗あるかなと。携帯電話いじってるなら全然普通なんですが。 列に並んで順番待ちしてるときにいいかなとも思ったんですが、それも周りの目が気になってしまって。 そんなに気になるならやるなって話かもしれませんが、私はゲームが好きで。 携帯ゲーム機でやりたいソフトがあって、でも家でやるならわざわざ小さい画面見なくても大きくて綺麗な画面でPS2とかやればいいわけで、わざわざ携帯ゲーム機を買わなくてもいいし。 暇つぶしにゲームできたらいいなと思うのですが、なんか人の視線が恐くて。 携帯ゲーム機を使っていらっしゃる大人の皆様は、どのような時に、所でゲームをしているのですか?また、人の目が気になることはありませんでしたか?いろいろ体験など教えていただきたいです。 もしオススメの携帯ゲーム機ありましたら教えていただきたいです。 ちなみに私は大学生です。

  • 携帯ゲーム(DSやPSPなど)について

    最近、というより、かなり前からDSliteがすごい人気ですよね。 品切れのお店ばっかりで、なかなか手に入らず、困っている方も 多いと思います。 私も、先日やっとDSliteを手に入れることができたのですが DSやPSPは、「ポータブル」つまり、どこにでも持ち運ぶ ことができ、手軽に遊べるのがメリットの1つですよね。 でも、個人的には、電車の中や外を歩きながらゲームをするのは 電車の中で化粧をしたり携帯電話で話すのと同じように あまり品がいいとは思わず、なんだか恥ずかしいような気がして (年齢のせいもあり)家の中でしか遊んでいません。 しかし、電車に乗っていると、幅広い年齢層への販売展開のせいか 子どもだけでなく、サラリーマンや学生も結構DSで遊んでいるのを 見かけるので、みなさんがどう思っているのか気になりました。 そこで、質問なのですが、 (1)性別、年齢(無記入、○○才代などでもかまいません) (2)携帯ゲームを公共の場(電車の中など)でするのは恥ずかしい?? (3)公共の場で携帯ゲームをしている人をどう思う?? <注:(1)(2)(3)に沿わない回答方法でも全然かまいません> まぁ、「周りの人なんか別に気にしないよ」っていう人が多いかも しれませんが、気になったのでよかったら、お答え下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに私は20代前半、男です。

  • いい大人が外でゲーム

    公共交通機関・飲食店・待合室など、公衆の面前でいい大人がDSやPSPをする事について。 見ていて「恥ずかしい」とか「情けない」とか、思う事ってありますか? スマホに関してはこんな事思う人ってあまりいないと思いますが、携帯ゲーム機はどうでしょう?

  • ゲームのやり過ぎについて

    最近、町でよくゲームに熱中している子供をよく見かけます。 口をぽか~んとあけて、小さいゲーム機の画面を必死で見ていました。 (携帯を操作する大人も多いんですけどね) ゲームをしている子供たちは周りの様子は一切目に入ってないようです。 なんか憑りつかれてるように見えます。 家の中でゲームしてるのはまだいいですが 外にいる時まで片時もゲーム機を離さないというのは ちょっと普通でない気がします。 私には子供はまだいないですが 将来自分の子供にゲームをさせていいものかどうか 悩んでしまいます。 適度な時間ならいいのでしょうが そのうち依存みたいになったらどうしようと思います。 視力も悪くなりそうだし・・・ ちなみに私は、PS2とかそういうゲーム機は持ってないのですが パソコンの無料ゲーム(ブロキシ)にはまって 自分では「やり過ぎてはいけない」と思いつつ ついつい30分ほどしてしまいます。 熱中してる時は、私もいっぱいいっぱいになっていて 周りのことはどうでもよくなります。 おかげで目も悪くなりました・・・ 以前、親戚の家に行ったところ そこの男の子(小5くらい)は ずっとゲームばかりしていて 私たち大人が呼んでも完全に無視でした。 世のお父さんお母さんたちは 自分の子供がゲームをすることについて どのようなお考えをお持ちでしょうか?

  • ゲームはなぜ他の趣味より劣っているとされるのですか

    自分なりにゲームが人前で堂々と言うべきでない理由について考えてみたのですが 「ゲームでいくら強くなったとかランキング入りを果たしたからと言って、 現実世界には何も反映されないので、ゲームの中でいくら頑張ったところで 所詮壁とキャッチボールしているに過ぎない」つまり生産性が皆無である ということぐらいしか思い浮かびません。 ちょっと前なら「ゲームは子供がするものであって、大の大人が 『私はゲームが趣味です』と堂々というものではない」 というのがあったと思いますが、 趣味の多様化された現代社会において、また、ゲームがゲーム機の規格を超えて 携帯端末に広く普及したことでもはやその理論も通用しないと思われます。 そして生産性に関しては、趣味が必ず何かを生み出すとはかぎらないので、 この話はゲームに限ったことではない。 と言ってしまえばこれも不成立になると思います。 具体的には「映画鑑賞」「スポーツ観戦」が生産性のない趣味だと思われます。 スポーツ観戦は会場に行けば入場料や飲食料金が発生します。 映画も映画館に見に行けばお金が動きますが、 経済が回る話をし出したら、ゲームだってゲーム機を買うのに お金を使うので経済が回っていきます。 ではあとは何があるかと言えば、どれもとくに何もありません。 スポーツをしている人間を眺めて、一喜一憂。 映画を見て感動してDVDやグッズを集めることもあるかもしれない。 ゲームのグラフィックに感動するなりアイテムを集めて悦に浸るなり。 だから?何が起こったの?という話ですよね。 スポーツを「する」のが趣味ならまだしも、 「見るだけ」で趣味として成立するなら ゲームだって立派な趣味だと思います。 どうしてゲームだけいつまでたってもほかの趣味に比べて 馬鹿にされる傾向にあるんでしょうか。 悔しいというか腹立たしいというか、とにかく納得がいきません。

  • 最新ゲーム機

    ゲームはゲームボーイと初代プレイステーションで停止したまままなのですが たまに出先の手持無沙汰にゲームでもしたいなーなんて思うこともあります 携帯電話でもゲームができるようですが携帯も持っていません 今の携帯ゲーム機はネット対応?みたいなものをしているみたいで それって自前でネット対応の携帯電話みたいなものがいるってことでしょうか? それとも公共の電波?でどこでも使える? 自宅には無線LANがあるので自宅では使える? そもそもネット環境がないとゲーム機自体使えない? また据え置きゲーム機も同様な仕様でしょうか?

  • 大人になるとゲームしなくなるのは普通?

    子供の頃は「死ぬまでゲームしてやる」と思ってたのに、大人になるとゲームしなくなりました。 ゲームしたとしても、スマホで軽く出来るゲームばかり。 ゲーム機買ったり、腰を据えてじっくりやる事はなくなりました。 大人になるとゲームしなくなるのは普通ですか?

  • ゲーム中毒の主人に疲れました

    主人41歳です。 二年前からオンラインゲームにハマり、朝起きた時、帰って来た時、常にパソコンの電源を立ち上げゲームを基準に行動します。 その事について、時間を決めて欲しいと散々訴えましたが、最後はキレだし「口出しするな。無理」と意見を曲げません。 外出するにも「後5分消化してから」 外出先にはタブレット使用です。 小3の娘と寝る時にいつも「夜◯時に起こして」と言われ、私は起きて目の前でゲームをされるのが言われ嫌で何回か起こしませんでした。 自分で携帯のアラームをしてるのに起きなくて、何で嫌いなゲームの為に起こさないといけないんだろうと考えてしまったんです。 先日も起こさないでいたら 「何で起こさない‼前から起こさないの知ってた!!」と腰を蹴られ、髪を掴まれました。 自分が悪いのは承知ですが、何だかもう疲れました。 「好き勝手に生活出来ていいね」とも言われました。 ずっと目の前で嫌なゲームをされ、上記の事を言われた時は「大嫌い」とも言われました。 上の娘2人は軽蔑してて(仲も悪いです)、それも主人の居場所を無くしてしまう原因かもしれません。 「お前はいつも子供の味方」と言われます。 皆様、離婚はしたくありませんが 離婚した方がお互いの為、子供の為なんでしょうか? 気持ちを切り替える、発想の転換などがありましたら是非教えて頂きたいと思います。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • ゲーム…

    同棲している相手の携帯ゲームの頻度に悩んでます。 ハードな仕事柄、ストレス発散にゲームをするのは仕方ないかなと思いますが、ただその頻度や、プレーする場所に疑問を抱いてます。 まず朝起床して、寝床でゲーム、トイレに入りながらゲーム、寝る前にゲーム…まあ、このへんは仕方ないかなと思います… 疑問は、二人でいるときにもゲームをしていることです。 二人で外でデートしているとき、二人で電車に乗っているとき、何かの待ち合わせのとき…歩きながらもゲームしてます。 あまりにも頻度が度を過ぎてきたので少し考えてもらうようお願いしましたが、「俺は仕事でストレスがあるんだよ!」と逆ギレされました… ゲームをするなとは言ってません、ただする場所や、頻度を考えてほしいんです。どのように言えば真剣に考えてくれるのでしょうか…? 今後彼と結婚して、子供ができても今までみたいにゲームに夢中になるのでは…注意したら逆ギレか、子供にとっても良い教育にはならないと不安になります

  • 携帯用ゲーム機で、お勧めはどれですか。

    いままで一度も携帯用ゲーム機なるもので遊んだ経験はありません。 ゲームでは、、囲碁とバックギャモンは何度もしたことがあります。 最近、携帯用ゲーム機に興味を持ち始めました。 理由は、電車の中で時間を使うのに適していると思ったからです。 電車に乗っている間、外の風景を眺めたくないんです。 もちろん、本を読むなり勉強するなりすればいいのかもしれませんが、熱中するにはゲームが最適かなと思いました。 任天堂とソニーの携帯用ゲーム機の、どちらがいいか迷っています。 面白くて熱中できるゲームが多いほうがいいです。 あと、操作性が良いほうがいいですね。 年代としては、40代以上を想定してください。 あまり若者向きのゲームは、向いてないように思います。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップにスキャン状況が表示されなくなった
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています
  • ブラザー製品についての質問です
回答を見る