• ベストアンサー

ピアノでのリズム変奏の練習について

高校2年の男子です。 ピアノを本格的に勉強はじめてから、11年目になります。 最近思うことなのですが、トレモロやその他速いパッセージなどの練習の時などに使われる練習方法の一つとして、リズムを変えて弾く練習がありますが、これを行うことにより、なぜ通常に弾いたときに、粒のそろった、指が独立した演奏をすることができるのでしょうか。 逆に、それを行うと、音楽が崩れてしまうという理由で、あえて生徒にやらせないピアノの先生もいるようなので、少し疑問に思い、投稿させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161886
noname#161886
回答No.1

こんにちは。 大変興味深い視点のご質問ですね。 研究熱心で感心します。 ☆なぜリズム変奏をするとつぶの揃った演奏ができるか。 パーフェクトな正解は分かりません。考えられる理由として。 ①手首の柔軟性を得られるので 脱力がしやすく(自然に身につきやすい)結果的につぶの揃ったパッセージなどが弾ける。 ②リズム変奏をしていないときは 弾けてる『つもり』の部分が リズム変奏することによって『弾けていない』こと,弱点がわかり それを矯正するのに有効な練習方法だから。 ③速いパッセージなどは ほんの僅か(自身も他人も気づかない程度)でもリズム感,拍感が悪いと つぶが揃わない,転ぶ…という欠点が露呈します。 リズム変奏はリズムだけを変奏する訳ではなく 拍子自体を変化させることもありますので リズム感や拍感を整えることにも役立ちます。結果的に正しいリズム感,拍感が身につき つぶの揃った演奏ができる。 この3点が 私が考えるリズム変奏の利点です。 但し私の場合 トリルはリズム変奏しません。 人により 活用の仕方も違う場合があるのでしょうか。 リズム変奏の他に アクセントをつける…などもリズム変奏と共につぶを揃える,転ばない…など 演奏に好影響を与える練習方法だと思います。アクセントも 例えば16分音符なら 最初の音 2番目3番目4番目とずらしてつけるとより有効ですね。 で、この方法を意図的に避ける指導をされる先生ということですが。私の知る限りでは,リズム感,拍感も正確で、指も出来上がっていて速いパッセージを自分のMAXのテンポ50~60%で弾けるので 全く余裕…だから,リズム変奏をわざわざさせる必要がない生徒だから…とか 初めからリズム変奏が必要ない生徒を育て上げるご指導ができる先生も稀にいらっしゃいますので リズム変奏が重要ではない…とお考えになる先生は存じ上げています。 リズム変奏が音楽の妨げになるとすれば 往々にしてリズム変奏することにより『音楽』を感じずに機械的に指を動かしてしまいがちなので それを嫌う先生もいらっしゃるかもしれませんね。 リズム変奏の際 ペダルを使わないように指導される先生も稀にいらっしゃいますが 私は反対です。 リズム変奏しようと 普通に弾こうと 音楽的に弾くことを前提にしなければ良い練習とは言えないと思いますので ペダルの響きもないパサパサの音で機械的に指を動かすリズム変奏は 私も好きではありません。(ハノンはタッチに気を配りますが,音楽的に…は無理がありますね,笑) 以上 大変主観的な考えですが… ご参考まで♪

その他の回答 (1)

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

>なぜ通常に弾いたときに、粒のそろった、指が独立した演奏をすることができるのでしょうか。 ひとつひとつの指のコントロールがより細かくできるからです。 話を簡単にしましょう。 スケールの練習をします。このときに、アクセントの位置を任意に変えていきます。(*がアクセントと思って下さい) *----*----*----*----*----*--- CDEFGABCDEFGABCDEFGABC と弾く時と --*--*--*--*--*--*--*--*--*-- CDEFGABCDEFGABCDEFGABC では運指は全く同じですが、ビート感は全く変わります。 これを規則的に、もしくは不規則に並べ替えることで、いろいろなパッセージのいろいろなアクセントに対応できるようになります。そのうちに指先がどのような譜面にも対応できるようになり、結果的に「粒の揃ったプレイ」になるわけです。 この辺のことが理解できれば、練習方法は自ずと見えてくるはずですよね。

関連するQ&A

  • ピアノ トレモロの弾き方

    こんにちは。ピアノ独学で始めて1年くらいになります。 好きな曲の楽譜を買って練習しているのですが、初めてトレモロにぶち当たりました。 写真のトレモロがぐちゃぐちゃになってしまい、全然綺麗に弾けません。 この楽譜は♭ソ ♭シ ♭レ ですが、綺麗に弾くコツがあれば教えて下さい。 YouTubeを見て、鍵盤から指を離さない、手のひら辺りに空間をつくる、手首を回す様にする、など試しましたがうまく行きません…。

  • ピアノの練習(電子ピアノ)

     ピアノの練習に1997年発売の河合のPN85というのを使ってます。(それしか家にありません)  しかし本物のピアノや最近の電子ピアノと比べて弾いた感じがかなり違うので、練習すればするほど 他のピアノで演奏ができないような気がしてきました。  10年ほど前の物なので買い換えたほうがいいのでしょうか?

  • ピアノの練習

    小さい頃ピアノをやっていましたが15年程のブランクでさっぱり弾き方を忘れていました。 グランドピアノが家にあります、電子ピアノもあります。レベル問わず色んな楽譜あります。 覚えているのはドレミファソラシドだけ。猫もじゃんじゃんやる指遊びも忘れ、完全に最初からだと思います。今は金銭的に自分だけでやるしかなさそうです。そこで電子ピアノの光った所弾くやつで練習しようと思いました。しかし指はドレミファソラシドなら絶対12312345という訳ではないですよね、指の場所が全くわかりません。指の場所を覚える方法を教えて下さい。(曲により変わるなら一曲ごとに覚える必要があるのでしょうか) ネットと楽譜をフル活用出来る環境はあります、電子ピアノでヘッドフォン付ければ深夜の練習も出来る為、毎日行う時間はあります。それらを含めて効果的な練習方法も教えて下さると嬉しいです。

  • ピアノの練習は。。。

    わたしは高校3年です。 4さいの頃から今まで趣味でピアノを続けてきたのですが、受験勉強が大変で最近通っていたピアノををいったんやめてしまいました。 大学生になったら趣味としてまた先生に習いたいと思うのですが、指がうごかなくなって弾けなくなるのかな~と心配です。 やっぱりこれからも少しは練習してった方がいいですか?

  • ピアノを数日間練習できない時

    ピアノを弾く方へ質問です。 旅行などで数日間ピアノを弾くことが出来ない場合、 指が鈍らないようにするための対策法ってありますか? 中学までピアノをやっていて、8年ほどブランクがあったのですが、 またピアノを弾きたくなり、最近になって毎日少しずつ練習しています。 初めた頃は恐ろしいほど指が動かなくて愕然としたのですが、 何とか回復し始めている気がします。 しかし、再来週から一週間は出張があるため、 ピアノの練習をしたくてもできません。 やっと指が動くようになってきたのに 一週間も練習しないことで、また指が動かなくなると思うと悲しくなります。 少しでも今の状態を維持する(もしくは鈍る速さを遅らせる)方法があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ピアノの練習法を教えてください

    ピアノを始めようと思っています。 年齢→大学生(十分に時間はあるのはあと一年程です) 経験→小学校のときに少しだけ習っていました。    (今では楽譜を読むのも危ういです;;) 能力→リズム感、音感ともに良くありません。 ピアノ→YAMAHAの古いピアノがあります。十分使えます。 環境→ピアノを習うことはできます。(週1程度) 弾きたい曲→ポップス      (アレンジなどもしてみたいです) 質問したいことは ・効果的な練習法はあるのか。ある場合はその練習方法。 (ピアノの練習法だけでなく、音感やリズム感を鍛える方法なども知りたいです) ・クラシックから始めた方がいいのか ・アレンジなどができるようになるまでに必要な練習量・期間(大まかで構いません) 以上3点です。 ピアノを弾いている方たちを見ていて自分も弾いてみたくなりました。 もう一度ピアノに挑戦したいです。 回答の方よろしくお願いします!多くの方々の意見を聞かせてください。

  • ピアノの練習

    ピアノを始めて10年になります。  7年目あたりから先生から離れ自分で練習しています。先生から離れた理由は、ちゃんと練習して、完璧に引けているのになかなかOKをくれないからです。その結果、小6でブルグミュラー25終了という極めて遅い進み具合になってしまいました。そのあとソナチネを何曲か弾いたのですが、やはり合格になるのが遅く、やめてしまいました。  小6の時、自分でショパンの革命のエチュードを練習して弾けるようになりました。(あまり望ましくないことですが・・・・)そのあともショパンの英雄ポロネーズ、マズルカ、幻想即興曲を弾きました。  指はだいぶ独立して、薬指と小指でトリルが少しできるようになっています。   今、中三で、受験生なのですが、高校生になったら、国立音楽大学附属高校の先生をなさっていた方につく予定です。そ  それまでに基礎をしっかりとしておきたいのですが、どこからはじめていいのか分かりません。今後、どのような練習をしたらよいのでしょうか?教えて下さい。

  • もう一度ピアノを習いたいんです

    今年大学生になる者です。 私は幼稚園のころからピアノを習っていて、高校一年まで続けていました。 しかし、長い間続けていたわりにはたいした曲も弾けず、初見もできず、悔しいような悲しいような思いをしています。 カワイで習っていたのですが、私が教わっていた先生は口が悪く、「この歳でサウンドツリー(カワイの教本)がここまでしか進んでないの○○ちゃんだけだよ」と言われたり、ソルフェージュをした際には「音痴だね~(笑)」と言われ、ピアノが嫌で嫌でたまりませんでした。 その後、その先生は退職したのですが、最後に教わった先生にも、演奏技術は素晴らしかったのですが、私がグレードテストに落ちた際、「私の生徒で落ちたの○○ちゃんが初めてだよ。どうやって弾いたら落ちるの?」と言われ、それがショックで結局やめてしまったという経験があります。 確かに、先生が嫌だからというのを理由にして練習をサボり、ピアノに向き合っていなかった自分も居ますが、当時のことを思い出すとまたそんなことを言われるのではないかと思ってしまいます。 今度こそ、もう一度ピアノをやりたいと思っていますが、大手に入るのはまだ怖いです。 だから、個人レッスンにしようと思っています。 私はバイエルやツェルニーを一度もやったことがないのですが、個人レッスンの先生は、そういう生徒も受け入れてくれるのでしょうか? そもそも、今から初めて必死に取り組んでも指が動くようになるでしょうか?かなり本格的にやりたいと思っているのですが、上達する見込みはあるのですか?(どこかの質問に、大人の指は動かない…というようなことが書いてあったので心配です) また、先生を選ぶコツなどあったら教えてほしいです。 沢山のことを一気に質問してしまってすみません。 どれかひとつでもいいので、お答えいただけたらと思います。

  • ピアノを弾くときの指の形&練習方法

    娘(小学4年生)のことなのですが、ピアノを始めて3年半になります。 3年前からピアノコンクールに出ています。通常練習時間は1時間~2時間。コンクール時には5時間~10時間練習をします。 現在はコンクールに向けて毎日頑張っているのですが、指の形が悪く、その為か繊細な音になってしまいます。ホールで弾く際は、こじんまりとした演奏になってしまいます。 指の形が悪いと言うのは、鍵盤を抑える指が内側に巻き込んでいたり、弾いていない指(特に4番、5番の指)も巻き込んでいます。先生がおっしゃるには脱力が出来ていないとのことで、時々手首の下からポンと叩いて力が入っていないか確認して下さい。とのことで、後は美しい音色で弾くよう心掛けていれば指の巻き込みは自然に直ります。とのことでしたが、2週間練習に付き添いましたが、全く直っていません。このままだとコンクールに間に合うか非常に心配です。気長に自然と脱力が出来るまで待った方が良いのでしょうか? あと、練習方法なのですが、レッスン中はメモを取ったり、ビデオを撮影して練習に役立ています。ですが、私が少し音楽をかじっていた(音高卒)もので、先生のおっしゃることが多少は理解することは出来て、そのレッスン内容のことが出来なければ娘を叱ったりすることが多々あります。ですが、後からフォローはきちんとしています。 ですが最近、このような練習方法が娘にとって本当に良いのか疑問に思えて来ます。以前先生が、「○○ちゃん(娘)の自然な音楽が出来るといいな。」とおっしゃっていました。それを私が邪魔しているのかもしれません。4年生になって来ると、自分で理解が出来る年齢だと思うので、練習中はそっとして集中させ、私は子離れした方が良いのでしょうか?しかし、厳しい親ほど子は育つとも聞くので、現在試行錯誤しております。 親馬鹿かもしれませんが、娘は真面目で、頑張り屋さんで、素直です。 娘の夢は、コンクールで全国大会へ行き、お客さんの前で素晴らしい演奏がしたいそうです。この夢に一歩でも近づかせてあげたいのです。 長文になってしまいましたがご回答よろしくお願い致します。

  • ピアノのための指の鍛え方

    ピアノが習いたいのですが、 子供が小さいため、習いに行くことが出来ません。 家にピアノがないため、独学で練習をすることも今は難しい状況ですが、子供が3歳くらいになったら 一緒にピアノを習いにいこうかなと思っています。 しかし、それまでにはまだ2年半ほどあり、その間に家でできる指の鍛え方を教えていただきたいです。 指が独立して動くための助けになるような指の筋トレ(できれば簡単なもの)をご存知の方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう