東工大(すずかけ)か阪大、大学院進学で迷っています

このQ&Aのポイント
  • 現在地方の国立大学4年生(理系)が大学院進学を考えていますが、東工大(すずかけ)か阪大のどちらに進学するか迷っています。
  • 東工大はあこがれの大学ですが、受験時の評判が微妙なため迷っています。一方、阪大は総合大学としての評価が高いですが、入学後のやりにくさが気になります。
  • 将来的にはどちらも必ず受かるとは限りませんが、迷っている要因としては研究分野の違いや首都圏での体験の願望などがあります。どちらの先生もその道では有名な方です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院進学について

現在地方の国立大学4年生(理系)です。レベル的には旧帝大の一つ下くらいです。 大学院進学を考えているのですが、他大学の受験も考えています。 大学の担当教官に話したところ、自分の知っている先生ということで、 東大(本郷)東工大(すずかけ)阪大の先生を教えていただきましたが、自大も当然受けるため、あまり力を分散させたくありません。 よって他大は一校に絞りたいと思います。 そこで質問なんですが、自分は東工大(すずかけ)か阪大のどちらかにしようと思っているのですが、どちらにするか決め切れません。 将来的にみなさんはどちらが良いと思いますか? もちろんどっちも必ず受かるというわけではありませんが、よろしくお願いします。 ちなみに研究分野はどちらも大丈夫です。 迷っている要因は、 東工大は大学受験時あこがれていた大学である。 が、東工大(すずかけ)は微妙だという話を良く聞く。(某巨大掲示板によると、受ければ皆うかるなど) しかし、大岡山かすずかけかなどは将来的に就職してしまえば瑣末なことかなとも思う。もともとマイナーな研究テーマなので扱っている所も少ない(阪大は微妙にテーマが変わる) 若いときに首都圏に一度は出てみたいという願望があるし、それは貴重な体験になると思う。 大阪大学は外部からだと、入った後やりにくいのではとの危惧がある。 しかしその分の評価を得られるのでは?と自分では考えている。 やはり総合大学では三本の指に入る大学である。 等です。 ごちゃごちゃした文になってしまいましたがよろしくお願いします。 ちなみにどちらの先生もその道では有名な方です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

何やりたいの? ご検討の範囲内の学校で言えば、「やりたいことをやっている先生のところに行く」これが最適解です。 マイナーな研究テーマだと、もう関係者全員がファミリーみたいなものですから、どこに所属しようと優秀なヤツは優秀なヤツと認識されます、その業界では。で、学会だと喧嘩しているように見えても、基本的には「このテーマをでかくしようぜ」というファミリー意識があります。じゃないと、弟子を突っ込めない。 私の所属した研究室の研究テーマも、国内で4だか5の研究室でしかやってないテーマだった。なので、NEDOのそれ関係の研究者一覧をみたら、半分以上顔を知っている。(院を出たあと、文系就職している私でもそのくらい) 東工大のキャンパス違い アフリカ象とインド象、どっちがでかいかを比較するようなもので、象は象でそりゃでかいし、象としか企業は認識しない。もっと言えば、イイ象か、悪い象かしか。 阪大が総合大学 少なくとも大学の先生は「私は阪大の先生です」なんていう自己認識はしていない。「私は●●の研究をしていて、世界一だ」私が知っている範囲内での大学の教授は、このくらいの意識。私大だとまだ、●●大学という意識があるが、国立大だと 国立大学東京支店 国立大学東工大支店 国立大学大阪支店 このくらいの意識だ。

saneyukiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >東工大のキャンパス違い アフリカ象とインド象、どっちがでかいかを比較するようなもので、象は象でそりゃでかいし、象としか企業は認識しない。もっと言えば、イイ象か、悪い象かしか。 確かに、キャンパスの違いを気にしすぎているなぁという気が自分でもしています。今は大学の中にいてその火中にいますが、10年後、20年後まで、そんなことは気にしていない気がするにはします。 それらを踏まえてもうちょっと考えてみます。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

東工大の先生のテーマの方がドンピシャ ↓ だったら東工大でいいんじゃないの? ちなみに、地方帝大で博士を出て、東工大で助手をやり、現在出身とは別の地方帝大で教授をしている人に話を聞いたら。 『東京の思いでは通勤距離が長い』 くらいだった。 私は、理一→工学部→工学系修士 だけど、理系って結局下宿と研究室の往復だから、東京に住んでいるって感じしませんでした。 住んだからってどうってことない。まぁ住まないと「住んだからってどうってことない」と思えないかもしれませんが。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>ごちゃごちゃした文になってしまいましたがよろしくお願いします。 うーん、良く分からないです。おっしゃるとおり。^^; 分野にもよります、化学屋の私には分からない分野も多いですし。 >大阪大学は外部からだと、入った後やりにくいのではとの危惧がある。 そんなに遣り難いのでしょうか? >総合大学では三本の指に入る大学である。 医学部は有名だが他の帝大だって分野によっては阪大よりかなり上を行きますし。 >若いときに首都圏に一度は出てみたいという願望があるし、それは貴重な体験になると思う。 それは確かです。でも首都圏で就職したりするとその経験は大して意味無いです。 一番分からないのは、やりたいテーマがそんなにぼんやりしたものなのかという点。 ここしかないと云う様な強い意志が感じられないと採用する教授も感銘を受けませんよ。

saneyukiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおりだと思います。 正直今はちょっと混乱しており、気持ちが固まらないので 勉強にも支障をきたしそうです。 なので皆さんの意見を取り入れようと投稿してみました。 ありがとうございました。

saneyukiko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 あまりまとめずに思いつくまま文を羅列したので、ごちゃごちゃになってしまいました。 大阪大学の場合はほぼ内部が上がってきますので、外部である私が一人やっていくのは、なかなか現実的に辛いのではと思ったからです。 東工大(すずかけ)は外部が多く、その点は心配ないかなと思います。 就職は地元に帰る可能性が高く、その後東京圏に住む機会はなかなか無いと思い、若いうちは二年間くらい首都圏に住んでおくのも経験的に悪くないかなと思いました。 どちらかというと東工大の先生のテーマの方がドンピシャです。 しかし、キャンパスの違いという瑣末な問題にとらわれている自分がおり、一本に絞れないでいます。

関連するQ&A

  • 企業から見た大学院の差

    農工大の工学部の3年です。化学系です。 自大の大学院か他大の院、どちらに行こうか考えてます。 実際、企業から見て、以下の大学院で差はあるのでしょうか?(化学系で半導体などのことを研究したいです。) 東京大学(本郷) 東京大学(駒場)(生産研) 東工大学(大岡山) 東工大学(すずかけ)(総合理工学研) 農工大学(小金井) よろしくお願いします。

  • 大学院の選び方について

    この夏に大学院に受ける予定のものです。大学は千葉大です。第一志望は東工大理工学研究科なんですが、試験日が重なっていて、どちらを受けるか悩んでいます。 悩みすぎて勉強に身が入らなくなってしまったので相談させていただきます。 自分なりにそれぞれの院を受けた場合のことを考えてみました ≪自大の院を受ける場合≫ ・今年やる予定の研究をさらに進めることができる。 ・自大の先生が作る問題なので傾向や難易度が読みやすい。 ・ただし英語と基礎科目と専門科目があるので勉強する科目多い ・自大の研究室の内部事情しかわからず、井の中の蛙になりそう… ≪東工大を受ける場合≫ ・研究環境が良い(設備,研究費などの面で) ・他大に行くことで研究に対する視野が広がる気がする ・研究室の外との交流も盛んなので視野が広がりそう ・言わずと知れた理工系最先端の大学なので試験のレベルも高そう… ・ただし試験科目は専門のみだから努力で何とかなりそう… 研究室について細かい希望はなく、この研究室のこの先生の下で研究がしたい、というのは特にありません。 また就職で有利だからという不純な動機もありません。研究に興味を持てば博士課程進学も考えています。 指導教官は自大に進学した方が良いというのですが、教官からすればそれは当然のような気もします。研究室以外の人の意見も参考にしたいので、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 院試の面接で他の大学院に行きたいと言っていいか

    私は、今通っている大学と他大の2校の院試を受けている最中です。 そして今度、自大の大学院入試で面接を受けます。 私は他大の大学院が第一志望で、第二志望が自大の大学院です。 その旨は研究室の指導教官に伝えており、了承を得ています。 自大の院試の面接において、他大の大学院の併願について 聞かれると思うのですがその際にはっきりと 「他大の大学院が第一志望です」と伝えても良いのでしょうか。 また、自大と他大の大学院両方合格したらどちらに行くのか といった質問もされるかもしれません。 その時に「他大に行きます」と答えても大丈夫でしょうか。 面接官に悪い印象を与えるのではないかと心配です。 複数いる面接官の中には、指導教官の先生も いらっしゃると思いますが。 どなたか意見を聞かせてください。

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 大学院進学について

    私は現在、某私立大学の農芸化学系を学んでいる3回生で、私の最も興味がある生物を利用した環境浄化に関する研究は今通っている大学の大学院にもあるのですが、来年他大学(旧帝国)の大学院を受験しようと思っています。 今通っている大学の大学院に進学する場合、私の興味のあるテーマをやるには少し特別で、4回生から引っ越して大学とは別の研究所で研究しなければなりません。そこで研究して卒論を書きその研究所で大学院も過ごすのですが、そこは何もないド田舎でそこの人達は年の離れた研究者ばかりで学生がいません。さらに大学院の授業があるときにはそこから3時間かけ授業を受けに行かなければならなくあまり気が進みません。 私の通っている大学はいわゆる三流と呼ばれる大学で、私はできれば研究職として環境浄化に直接関われるような職業につきたいと思っていて、私の通っている大学の院では就職は難しいと思います。 どっちに行くにしろもっと深く学びたいと思う気持ちがあり大学院に行きたいと思うのですが、就職のことを考えて他大の院に進学するのはいいのでしょうか? 今度、進学か就職かで考えていることを私の担当の研究室の教授に報告しなければならないのですが、同じようなテーマがあるのに就職のために他大の院にいくとなると理由が不十分で、反対されるのではないかと困っています。 また公務員試験のことにつきてあまり詳しくないのですが環境系の職業では公務員のほうがつきやすいのでしょうか?また大学院からでも公務員試験は受けられるのでしょうか? 長くなってすみません。

  • いわゆる学歴ロンダリングといわれる大学院・研究科は

    どのあたりなんでしょうか。 理系で、他大から東大の院というのは、ネットでもよく見かけますが、東大のほかはどうでしょうか。文系ではどうですか。 大都市の大学、東大、京大、阪大・・東工大や一橋などになるのでしょうか。 また、同じ大学内専攻によっても、ロンダリングといわれる入りやすい研究科と、入りにくいのが混在しているのでしょうか?

  • 大学院進学について

    化学科の3年♂です。 他大の大学院を調べ興味のある研究室が見つかり訪問してみたのですが、指導教員の先生がどうやら定年らしく、修士までしかみられないと説明を受けました… 自分も恐らく博士までは行かないだろうと思っているのですが、予想以上にこれから研究が好きになり、博士まで行きたくなったらどうしよう…と思っています。 そこで質問なんですが、もしもの場合博士課程から違う研究室に行くことは有りでしょうか…あまり聞かない気がするのですが…

  • 大学院の研究室変更について質問です。

    今大学4年生の理系のものです。私は希望とする研究室にいけなくて、同じ大学ですが、院で研究室変更しようと思っています。その場合は、研究室訪問などはするのでしょうか?よく他大を受験する場合は必要と聞きますが自大ではどうなのでしょうか。あと研究室変更する場合にはいつごろ今の研究室の教授に言う必要がありますかね?ちなみに院試は9月です。自分勝手ですが教授に研究室変更すると言うときまずくなりそうなのでなるべくギリギリまで先延ばしにしたいと思っています。

  • 大学院進学に関してどなたかアドバイスを下さい。

    私はMARCHの理系の化学科の4年(一浪)です。 現在はバイオ系の研究室に配属していて、来年からは学内推薦で今の大学の院への進学が決まっています。 私はなんとなく研究職に就きたいと思って大学院進学を希望したのですが、今の研究室で研究職に就いた先輩はほとんいないということを最近知りました。 以前こちらのほうで質問したときには、研究職に就きたいのであれば推薦を辞退して、来年他大の院を受験したほうがよいとのことでした。 (私は研究職と開発職の区別がうまくついていなかったようなのですが、企業で働く場合の自分の中での希望のイメージとしては、純粋に研究というよりは商品の開発に携わるというものでした。) とりあえず来年他大の院の受験を考え、色々調べていくうちに、自分は本当に研究職に就きたいのか疑問に思えてきたのです。 そこで自分がやりたいと思う仕事について考えたのですが、研究・開発以外にも、生産管理や品質管理のような仕事もしてみたいとも思いました。 実際自分は研究が好きなのかもよくわかりませんし、こんな動機で推薦を辞退し、一年浪人してまで他大の院を受験する価値があるのかわからなくなってきてしまいました。 これらをふまえたうえで質問なんですが、 (1)このまま今の大学の院に進学する。 (2)推薦を辞退して来年他大の院を受験する。 (3)留年して就職活動する。 今の私にとって、この3つの内どれがベストな選択でしょうか? また、バイオ系の就職はあまりよくないと聞いたのですが本当なのでしょうか? もしそうだとした場合、(1)の選択をし、生産管理や品質管理の職を希望として就職活動した場合、色々と不利なのでしょうか? すごくややこしくなってしまいましたが、自分の中で考えが整理できず、とても混乱しています。どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 大学院進学についての不安

    私はいま大学院の修士2年生です。最近親が「あと3年大学院にいって欲しい」と言います。私としては行くのは嫌ではなく、むしろ出来るものなら行きたいかな、と思っています。が色々考えることがあってなかなか素直になれません。 ・自分の研究テーマがわからない(他の先輩達は自分の研  究テーマがあるようです) ・3年も学校へ行くような、そんな贅沢をする資格が私には  あるのか? ・先生達が私の進級に賛成してくれるか?(先生たちは良  い先生たちです) 私は将来教育関係の仕事に就きたいな、という漠然な事しかわかりません。(図書司書なども考えています) こんな私に皆さんのアドバイスや意見ください。