• ベストアンサー

堂の浦、鳴門のイカダ渡船屋さん

11531の回答

  • 11531
  • ベストアンサー率22% (22/100)
回答No.3

堂の浦へはよく行きます。主たる目的は「サヨリ」です。今は釣れません。  サビキなら「マイワシ」が回遊してきました。  私は「中野一」(088-688-0048)さんへ行きます。一人です。相乗りは今までありませんでした。「中野一渡船」で検索してください。  今はチヌが主体です。鯛も釣れているようですが。  トイレは心配有りません

sayori40
質問者

お礼

お礼が遅れすみませんでした。 具体的な渡船屋さんを教えて頂き、助かります。行く時は中野さんにお世話になります。他の方も言われてますがサヨリこの時期はダメなんですね。三重なら釣れたりしてたんで、徳島も一年中いけると思ってました。 イワシも美味しいし、是非近い内に行ってみたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 堂の浦の屋形でダンゴ釣りをやりにいくのですが

    今週末(6月第1週)に徳島県、堂の浦の屋形でダンゴ釣りをやりにいくのですが、教えていただきたい内容がございます。 サイズは特にこだわり無く、数釣りが楽しめればベストと思っています。 私は釣り歴3年、ダンゴは和歌山で2回、三重で1回、堂の浦で1回で経験があるだけの初心者です。 1.ダンゴの配合について。 前回は渡船屋さん常備の山土とサナギ粉だけでトライしました(釣果はエサとりのみ笑)。 皆さんはこの時期どうされていますか?エサはボケ、シラサ、オキアミぐらいを持って行こうと思っています。 私は今回「活きサナギミンチ」1袋、「粗挽きサナ」ギ1袋を追加で持って行こうと思っています。 大体6時から14時ぐらいまですると思います。 活きサナギミンチで集魚、粗挽きサナギで柔らかさを調整できれば・・・と思っています。 あと、家に糠がたくさんあるので、それも持っていくと柔らかさをコントロールできますでしょうか? 2.たらいと洗面器について みなさんはたらいと洗面器をどう使っていますか? 私はたらいで山土とサナギ粉をまぜ、それをいちいち洗面器に移して、そこに海水をいれてしゃもじで混ぜてたんですが、小さくてやりにくくて。何か間違ってるかも?と思っています。 3.海水について 山土1パイに対して、どれぐらい海水を混ぜてますか? 仕上がりのイメージ(耳たぶのぐらいの堅さとか、指からグニュっとでるとか、具体的なイメージが欲しいです) 4.山土について あそこの山土って、やっぱり海に負担がかかるんでしょうか。 海に気を遣うなら市販のベースエサの方がよいのではと思うのですが・・・。 ようするに、堂の浦でのダンゴ釣りの手順と配合、その他ポイントなどをレクチャーしていただきたい、ということなのです。 みなさんに頂いたアドバイスを元に、マナーを守って楽しく釣りたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 兵庫県 神戸市 防波堤 サビキ釣りについて

    サビキとかで釣れる日と、釣れない日がありますよね? 調べる方法ってありますか? いつも太刀魚釣りの餌にイワシやアジをサビキで釣って生餌でやるんですが、サビキで釣れないと餌が無く、キビナゴ買っまでてやる気がしません。レンガすら買わないので^^! 今日も行ってきましたが、サヨリ釣れてただけでした。 明日はイワシくるのかな?

  • 徳島駅から鳴門までの観光は?

    いつもお世話になってます。 3月の金~土に大塚国際美術館に行くのですが、徳島駅到着がpm3時頃なので 、美術館には土曜日に行くとして、金曜日をどうしようか考えています。 中年女性二人で足腰はあまり強くなく、予算もあまりありません。😅 ウィンドウショッピングでもいいのですが、オススメの場所(ショッピングスポット含め)があれば教えてください。 ホテルは鳴門なので、バスなどで移動と観光、夕飯を済ませて、6時頃到着したいです。 また、翌日の土曜は朝から3時頃まで美術館ですごし、バスで徳島駅に向かう予定ですが、途中で飽きるでしょうか? かなり広くて見応えがあるそうですが、1日過ごすとなるとどうかな?と心配もしています。 はじめて行く土地なので、アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 鳴門観光のお勧めスポット

    こんにちは。 今週の土曜日に鳴門に大学生17人で旅行に行きます。 2~3時間の滞在予定で、昼ご飯も鳴門公園で食べる予定です。 到着が11時ごろになりそうなので、潮見表によると、11時30分くらいが見頃みたいなのでちょうどいいかな、と考えてます。 それでお聞きしたいのですが、 (1)エスカヒル鳴門か、徳島県立渦の道か、どちらが渦潮をより楽しめますか? (2)大鳴門橋架橋記念館エディは大学生にとっても面白いでしょうか? (HPを見る限りでは、子供向け、という印象を受けました) (3)上記以外にお勧めスポット等ありますか? (大塚美術館や船には立ち寄らない予定です) 鳴門を出発した後は、宿泊予定の松山に向かいます。 渦だけ見て、即出発するのはもったいないかな、と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 徳島観光・食事などのオススメは?

    来月、初めて徳島(徳島市、鳴門市)に行きます。 2泊3日で行くのですが、1日目の午後と3日目の午前、 時間があるので観光したいのでオススメスポットと、 2泊3日の間、ほとんど食事はひとりですると思うので 特に夕食、できれば女性ひとりでも入りやすい お食事処(徳島名物?的なものが食べられるなら尚嬉しい)を 教えていただければ嬉しいです。 宿泊は徳島市内、1日目はレンタカーを借りる予定です。

  • 一人で四国 徳島旅行二泊三日旅行のおすすめプラン

    9/6-8に二泊三日で一人で四国 徳島旅行行きます 考えている日程を書きますので、よりよいプランあれば教えてください 1日目:羽田発10時徳島空港着→徳島県立渦の道→14時ホテルチェックイン→大塚美術館→大谷焼窯元→鳴門市ドイツ館→ホテル 2日目:阿波おどり会館→眉山山頂→阿波十郎兵衛屋敷→ホテル 3日目:10時ホテルチェックアウト→土産買いショッピング→昼食 徳島ラーメン→14時徳島空港発羽田帰 *レンタカーは使いません *短時間で無理なく徳島の名所廻りたいです。 以上よろしくお願いします。

  • 四国周辺から神奈川までの帰り道の観光について

    現在、神奈川から出張で徳島に来ています。 出張が終わってからそのまま3連休に入るので、 観光でもして帰ろうかと思っています。 帰り道を考慮したルートについてご教授ください。 仕事は今日(12月1日)までで、 12月2日から4日までは休みです。 2日の夜は徳島で友人と会う予定なので、 2日までは徳島でホテルをとっています。 要するに、2日の昼間の徳島でのおすすめ観光ルートと、 3日~4日の徳島発→神奈川着までの間での おすすめルートを教えていただけるとありがたいです。 候補としては 2日 鳴門で渦潮 3日~4日 (1)愛媛にでて、しまなみ海道を抜けて広島から新幹線で帰宅 (2)高知で四万十川をレンタカードライブ→ 飛行機で帰宅 (3)香川にでて、観光→岡山経由で新幹線で帰宅 (4)電車で岡山にでて、新幹線途中下車(京都あたり)→帰宅 (5)淡路島に寄り、姫路あたりから新幹線で帰宅 このあたりから、 ここ寄っていけば? とか、 このルートがいいんじゃない? とか、 ここは期待はずれだよ。 とかあれば教えてください。 ネックなのは、 一人であることと 週末は雨の予報と言うところくらいです。 一人ドライブはつまらないかなというのと、 雨じゃしまなみ海道は楽しめないかなという感じです。 一人宿泊や、一人散歩なら余裕です。 長く伝わりにくい文章ですいません。

  • 渡船業者

    横浜ベイブリッジの下にある防波堤で、釣りをしている人をテレビ朝日 「モーニングショー」で取材しています。 狙いはクロダイ。確かにクロダイは一匹釣れれば大満足と言うくらい 貴重な魚です。 しかし、こんなに危険な防波堤で釣りをすること自体おかしい。 自らの命と引き換えにするくらいの価値は無い。と思うのですが、し かし釣り人はやるでしょうね。 問題は、渡船業者です。 船で防波堤まで釣り人を運んで、所定の時間が来れば迎えに行く。 ということですが、法律や倫理観とかは関係のない話になっている。 金を貰って釣り人を危険な防波堤に運んで、釣り人が死んだら行政 に責任を被せる。という図式なのか。 どうなんでしょうか。これは。

  • 海釣りを知っている方へ  (長文です)

    私は趣味の中で 海釣り を最も長くやってきました。 物心つく頃から 間隔は空いたりしましたが、やったりやらなかったりし、社会人になって本格的に紀州釣り始めて1年 かかり釣りに変わって3年近く経とうとしています。  要するに狙いは 黒鯛 です。 そしてその今までの経験から気づいたこと分かったことを 私なりの考えとして書かせていただきますので この長文に付き合っていただける方 よろしければ意見をください。 ・ 釣りは ポイント と 運 で6割以上を支配する 私は20ヵ所以上の渡船屋を回って年に80回以上の釣行をしています。よって、各渡船屋の釣れるカセ、筏(ポイント)を把握しています。 そしてその経験から釣れている人のほとんどはその釣れるポイントで釣れています。  悪いポイントでも釣れる時はありますが、それは大体 喰い のいい日で悪いポイントで3枚釣れる時 いいポイントで10枚釣れる日と このくらいの差はあると思っています。 今までで「すごい!釣りには腕が必要なんだ。」と思わせてくれた釣り人は2人です。 そう2回だけなんです。 そう考えると 腕で補えるものはあるが、やはり良いポイントに座り、喰いのいい日に恵まれる(運)ことが最も重要な気がしてきます。 腕とは5枚釣れる日に10枚釣れるようになる というくらいの考えで、その日に誰もピクリともアタリがないような悪魔の潮の時に当たってしまってはいくら腕が良くても釣ることが出来ないと思っていますし、実際こういう日に 何をやっても いい釣果に会うことはほとんどありませんでした。 ・釣れていない場所で釣るのはほぼ不可能 よく「釣れてない時に釣るのがプロ」というような言い回しを聞きますが、私としてはそれはほぼ不可能だと思っています。  私は水中カメラを入れますが、釣れてない場所に入れると本当に 何もいません 何もうつりません。 撒き餌をまきまくっても変わりません。  そして釣れている場所に入れると ちゃんと黒鯛がうつっているのです。 たまに夕方から 入れ食い みたいな事になる時がありますが、それは回遊の魚が運よく回ってきただけで、私の経験上年80回の釣行中 そういう日は数回しかありません。 そのうえ、回ってくる可能性が高いのはやはり釣れている場所なんです。 テレビに出ている 名人達も ほとんどの確率で 人の多くならない平日を選び、 釣れている場所に行き、釣れているポイントに乗っています。 そう、これは名人たちは知っているのではないでしょうか。釣れない所で釣るのはほぼ無理だと。 腕や道具で補えるものはあるけど ちっぽけなものなのではないのだろうか?所詮ポイントと運だけの遊びなのか と最近考え始めています。 そう考えると釣りがつまらなく感じてきています。   

  • 皆さんの街中の人出について!!

    皆さんの街中の人出について…(>_<)!!! 私は美容関係の仕事しており綺麗な女性 容姿よい女性を探しており、モデル又は従業員に雇いたいと考えています。 各都市部に従業員配属し探したいと考えています。しかし日に日にがなく 1月10日(金曜) 1月11日(土曜)で迷っています…10代~20代女性で金曜日ならOLや学生狙いですが 土曜日は未知数です。会社の方針でカップルやグループ複数女性には声かけないので一人女性のみになりますが…どちらが可能性ありますか? よろしくお願いいたします(*^^*)