• ベストアンサー

ギター速弾き練習中

117xgの回答

  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.2

縦移動は難しいですね。自分も長年ギターを弾いてますが苦手です。 まあ先の方もおっしゃるように練習あるのみなんですが、基本的にはオルタネイトピッキングで弾ききれるようになるのが先決だと思います。 スウィープやエコノミーピッキング(?)はそれを省力化したものと捉え、まずオルタでやりましょう。 それと基本的にピッキングは軽く、バチバチ弾かない。でもしっかり音が出るように。アラがわかりやすいようにできればアンプを通してある程度大きな音でやりましょう。 練習としては私はコードのアルペジオ(コード分解的メロディという意味ではなく、一定のコードフォームを押さえて右手でランダムに弦を弾くフォークギター的な手法)を練習してます。 このとき弾く弦の順番をあらかじめ「6-4-1-2-3-2-3-4」のように決めて、なんとか弾けるぐらいのテンポから徐々にテンポを上げ最終的に正確に高速アルペジオができるまでひたすら集中してアルペジオをし続けます。 1時間ぐらいやってると慣れてきて、メロディフレーズの中で縦移動が必要なときもなんなく弾けるようになるので、訛ってきたなと思ったときに時々やっています。 これは私個人のやり方なのであくまで参考として。

negipanyuz
質問者

お礼

やっぱり基本はオルタというのが分かっただけでもありがたいです。 エコノミー使ったほうがいいのかとか、色々試行錯誤してましたが、とりあえずは自由に動けるように頑張ります。

関連するQ&A

  • エレキギターの運指について

    ピッキングする弦を移動したり(1弦から2弦になど)早いフレーズになると指が追いつかなくなります。 ギターソロを弾く上で効果的な運指などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギターのピッキングが上達しません

    ギター歴15年です、ずっと下手の横好きでしたがここ2~3年は本気で練習しています。 で毎日5~7時間以上ギター練習してるんですがピッキングが全然上達してるような気がしません、、 とりあえず今はピッキングが難しいフレーズやリフを何時間も反復練習してるんですがなかなか旨くなりません、、 とにかく弦移動の多いものが苦手なのですが特に苦手なのはインサイドピッキングとストリングスキッピング、または弦2本、3本にまたがるピッキングトリルです(スウィープは興味ないんで練習してないですけどしたほうが良いのですか?) ちなみに速弾き等の高速ピッキングではないです、速くするより正確に弾けるようになりたいです。 ピッキングに効果的な練習はたくさん弾くこと以外に今のところこれといって無いと聞きましたがあえて聞きます、というかあったら教えてください。

  • ギター 速弾き

    ギターの速弾きのとき、主に縦移動のときなんですが、指が違う弦に移動するときどうしてもプリングしているようなノイズが出てしまいます。 前から疑問に思っていたのですが、上手な方の速弾きを拝見していると、全然ノイズが出ませんよね。不思議でなりません。 どうすればいいのでしょうか。

  • エレキギターの速弾きについて

    エレキ暦1年弱の者です。「速弾き」を1つの目標としてクロマチックとメジャースケールでの運指練習しています。練習不足からの技量不足だからなのでしょうが、なかなか思い通りスラスラ~と弾けません。ひたすら練習し続けるしかないのでしょうが、今の練習法や状態をこのまま続けていると逆効果や遠回りにならないか心配になってきました。そこで皆様に御質問させて頂きたいと思い、現段階で速弾き出来ない理由はこうではないかと自己分析してみましたので御報告したいと思います。フェルナンデスのストラトタイプギターとFA15アンプ、弦は1弦が010と表示の物。THINの三角ピック、メトロノームで4連打の音出しして練習しています。 ・左指の押離弦のキレが悪くミュート気味になってしまう ・ピッキング時にピック先端が深く入り込んでしまっている ・ギター専門書等によく書き記されている「左指の離弦は該当弦の1cm程上(架空の弦を設定してみる)まで又、押弦時もその付近で待機させる」とあるが必要以上に跳ね上がる(特に中指小指) ・プリング時に中指が特にいうことをきかない(動かない) ・♪80超になると左右の手のタイミングが合わなくなってきて「ペタペタ、ピキパキ」とキレの悪い小さな音になってしまう これらの事は恐らく皆さんが経験している事項だと思います。効果的な対策等があればどんどん取り入れたいとおもっております。皆様のたくさんの御意見を頂ければ幸いでございます。何卒宜しく御指導願います。

  • メタリカ:リズムギターパートについて

     当方ギター超初心者にもかかわらず、メタリカが好きで無謀にもシークアンドデストロイを練習しております。CDをならしながらあわせて弾いていると速くて弾けない所があるので 楽器・演奏 のカテゴリーで質問させて頂いたのですが、お答えをいただけませんでしたのでここで教えていただければと思います。  件の速くて弾けない箇所というのは、途中ギターソロが入るところのリズムギターのパート(Vo:シークアンドデストローイの後の部分)で、この部分でのピッキングはどのようにするんでしょうか?  私は全部ダウンピッキング(っていうのかな?1弦に向かって弾く)でやってます。オルタネイトピッキングとかいうやつをつかう方が適切なのでしょうか?  もし私のやり方が適切であれば早く刻んで音をはっきり出すコツや練習方法など教えていただければ幸いです。  運指をのせられないのでわかりづらいとは思いますが、どなたかご教授よろしくお願い致します。

  • ギター弾くときのコツ

    ギター弾いてて苦手なところがあるのですが、あまり周りにやってる人がいないのでみなさんがどやって対処してるか教えてください! 1.速弾きで指が同じ動きなのもの、とくに違う弦でのがうまく続かないです。1弦21-(P)-17から2弦19を繰り返すみたいな感じです。 2.スイープするときにフレットから指を離したはずみでよく低弦が揺れて音がよく残ってしまいます。みなさんはどういうこと注意しながらいつもやってますか?それとスイープするとき音とか機材(コンプで音そろえるなど)とか変えたりとかしますか? アドバイスよろしくお願いします!

  • ギターのダウンピッキングについて

    パワーコードなどでリフを刻む場合ある程度の速度になると出来なくなります。 自分の手元を確認してみたら、ピックがかなり上向きになっており 特に速くなるとピッキングするというよりは6弦5弦を撫でるように弾いている感じでした。 基本的な質問になってしまいますが、パワーコードのダウンピッキングについて教えていただきたいです。

  • ギターの練習法

    ギターを初めて半年になります。 初心者向けのスモークオンザウォーターからコピーしていますが、リフとバッキング、ソロの中間まで何とか下手ながら弾けています。 ソロの16分音符の速弾き部分はまだ弾けないので、ガタガタになるよりは、バンド練習の時は全音符で伸ばすか、音数を減らして確実性を重視していくような感じでやっています。そしてコピー出来ないところをごまかすクセがついています。 そして、弾けないところは家ではゆっくりなテンポから練習しています。 このような練習法は良くないでしょうか。

  • オルタネイトピッキングの速弾きについて

    僕のギター歴は6年ですが壁にぶちあたりました・・・。今、北欧メタルバンドのソナタアークティカをコピーしています。ずっと耳コピで、最近このような速い曲をコピーするのにメディアプレーヤーで低速にしています。しかし原曲のスピードではどうしても弾ける気がしません。エコノミーピッキングを混ぜて弾くと左手、右手ともに動きが複雑になるし、オルタネイトピッキングを貫くと速く弾けません・・・。毎日、本当にピッキングしてるのか?!レガートなんじゃないのか?!でもアタック音がある・・・。といった感じで悩んでいます。 そこで僕はオルタネイトで速弾きしたいので、我こそは速弾きギタリスト!という方がいたら練習法などお答え願います!!!よろしくお願い致します!!!!

  • ギターを弾いてると・・・

    以前も何度か質問させてもらっている者です。 念願のギターを手に入れ、今夢中で弾いています。すると次第に速弾きにも挑戦したくなってきました。なのでやってみようと思ったのですが、どうしても右手のピッキングが早くできません。あれってピックと弦は平行にして弾くのですか?ちょっと気になって弦と垂直にピックを持って弾いてみると結構速く弾けるのですがこれは間違った弾き方なのでしょうか?練習を重ねれば自然と右手が動くようになるようなものなのでしょうか?教則本に早弾きのやり方が載っていなかったので質問させていただきました。