• ベストアンサー

ACCESSのクエリで空白以降を別のフィールドに移動

okdeathの回答

  • okdeath
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.1

こんにちわ 手元に今ないので想像ですが、・・・・ データをまずエクセルやテキストで保存し、外部データ取り込みでインポートすれば、空白部分をフィールドごとに分ける項目があったよーなきがします。 間違ってたらごめんね。

baggio100
質問者

お礼

ありがとうございます。 どんな内容でも、参考になれば全然かまいません。 Excelやテキストデータに保存すると数値や文字列が丸められたりするのが怖いのでちょっと…です。

関連するQ&A

  • Access2007 フィールドで任意の文字を削除

    以下のクエリがあります  フィールド1:[都道府県] テキスト型  フィールド2:[市区郡] テキスト型  フィールド3:[住所(都道府県から始まる住所)] テキスト型  ★フィールド3の住所は、「都道府県」、「市区郡」を除いて表示させたいと考えています。  フィールド1、2の文字を除くという指定をすればよいと考えているのですが、どの様な数式を使えば  出来るのか分かりません。  (実現させたい例)   [東京都] [千代田区] [東京都千代田区○○町○○番地]   ↓   [東京都] [千代田区] [○○町○○番地]   どなたか対処法についてご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 何卒よろしくお願いいたします。

  • Accessの短いテキスト型の後ろ空白埋めさせない

    Accessで短いテキスト型で項目を定義してデータを登録すると、 設定した桁数まで後ろに空白が勝手に埋まります。 例えばフィールドサイズを10桁に設定して "abcdefg"という7桁データを入れると、 "abcdefg"+半角スペース3桁になります。 半角スペースで埋まらないようにできませんか?

  • Accessでフィールドの結合

    Accessについて質問です。 例えばテーブルに都道府県、市区町村番地、マンション名のフィールドを作ります。 で、それらを入力すると3つとも結合されて同テーブル上にある別のフィールドに表示させたいと思っています。 ExcelではCONCATENATE関数を使えば結合して表示できるのですが、Accessでそのようにするにはどのようにすればよろしいでしょうか? また、市区町村番地とマンション名の間にスペースをつけたいと思っているのですが、スペースを入れる方法などはありますでしょうか?

  • Excelで住所の表示を丁目、番、号に統一させる

    現在、住所の番地の入力方式が以下のようにまちまちな状態です。 例: A市B町1-1-1 A市B町1丁目1-1 A市B町1丁目1番1号 等です。 住所データは1列に入っており、これをすべて「A市B町1丁目1番1号」(数字は半角)の形式に正規化したいです。 ・漢数字は含まれません(一部「丁目」部分だけ漢字がありますが、手動で数字に変更します。) ・数字、ハイフンは全角と半角が両方あります。(大半は全角) ・番地の後にビル名が入っているものがあります(番地とビル名の間はスペースが空いていたり空いていない場合があります。できれば、一律で半角スペースを空けるようにしたい) ・全ての住所は丁目、番、号の住居表示です。("X町1234番地"のようなものはない) 規則としては、最初の数字の後に"丁目"、2番目の数字の後に"番"、3番目の数字の後に"号"を付与すればいいかと思いますが、具体的にどのような関数を組めばよろしいでしょうか。

  • Excelで文字にスペースがある場合に別セルへ移動

    A列のセルには以下のような住所文字が入力されています。 XX市XX町1-2-3 XXビル1F ビル名が入っている場合、住所の番地との間にスペース(半角または全角)が入っており、ビル名を別のB列のセルに移動させたいです。(A列からはビル名を削除) 大量データを簡単に処理できる方法を教えてください。

  • 【Access】クエリのフィールドに別名を付けたいのですが

    クエリのフィールドに別名を付けたいのですが、うまくいきません。 具体的に言うと、フィールドの部分に計算式を書くと『式1:1+2』と表示 されますよね。この『式1』の部分を『A - B:1+2』として保存し、もう 一度開くと『A-B:1+2』と半角スペースが消えてしまいます。 どうすれば『A - B:1+2』と表示させることができるのでしょうか。

  • Accessのフィールドサイズ

    Access2000を使用していますが、テーブル作成時に 「テキスト型」でフィールドサイズを「10」に設定して データを入力すると、半角でも全角でも「10桁」までの入力に なりますが、フィールドサイズは半角も全角も関係ないのでしょうか? 「テキスト型」の最大フィールドサイズは「半角255文字」と 思っていたのですが、全角でも255文字入力できました。

  • エクセルでひとつのセル内の内容を分離するには

    エクセルで住所管理をしているのですが、例えばC2のセルに ●●●-×××× ■■■県◆◆◆市○○○町~番地というデータがあった場合に、 前部の●●●-××××(郵便番号)と後部の■■■県◆◆◆市○○○町~番地(住所)を 同じ列に関数などを使って分離することはできますでしょうか? 郵便番号のあとの住所の前には半角スペースが入ります。 できましたら、D2に郵便番号、E2に住所を分離したいと思っております。 素人質問で申し訳ございませんが、ご回答頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 住所の改行について

    年賀状の宛名書きを、勉強も兼ねて、アクセスを使おうとしております。 なんとか住所録を作成し、はがきウィザードでレポートを作成する所までこぎつけたのですが、送り先住所が長い場合、まだスペースがあるにもかかわらず、下のように番地の前で勝手に改行されてしまいます。 ○○市○○町(改行) 3-6○○○マンション509号室 格好悪いので、番地の後で改行したいのですが、どうすればいいでしょうか。 フィールドは、都道府県、行政区、町名+番地、マンション名に分けており、印刷は縦書きにしております。

  • Accessのテーブルから空白を削除したい!

    Access2000(OS:windows2000)です 住所が入っている項目に、いらない空白が入っているデータがあります ○○県××市●●町123 としたいのに ○○県 ××市 ●●町 123 と余計な空白が入っているデータがあるのです この空白を全てとりたい!と思い 置換してみたのですが、検索しても空白を拾ってくれず 困っています 何か他の方法で、空白を削除する方法はありますでしょうか?