• ベストアンサー

エクスプレス早得

近々新大阪から東京方面へ新幹線で往復する予定です。 JR東海のエクスプレスカードを数年前から持っているので、今までは適当に予約してケータイから乗車時間を変更したりしながら利用していました。 いまさらながらエクスプレス早得という物があるのを知り、今回使用してみたいと思っています。 早得だと時間変更が出来ないみたいなので注意が必要ですよね? 普通のエクスプレス予約だと乗車直前に改札前で発券出来たので楽でしたが、早得だと窓口まで行き、わざわざ並んで発券でしょうか? また、大阪で往復発券してしまおうと考えているのですが発券可能窓口は新大阪のみでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.1

紛らわしいですが、特急の「特」で「早特」です。 早特でも変更可能ですよ。変更後が条件に該当しない場合は差額の生産となります。 3日前までに予約しておけば、受け取りは当日でも構いません。 早特では発券機が使えないという話は聞いた事がないので大丈夫だと思います。試してみてダメだったら窓口で聞いてみて下さい。 早特でもEX-ICカードを使用できれば問題ないのでしょうけどね…今はできないそうです。 新大阪駅以外でも、JR東海・西日本の駅なら受け取れます。東京地区なら東京駅か品川駅しかありませんが、乗る時に通りますから問題ないですよね。 ※JR東海管轄の窓口と券売機のみ、東京・品川駅でもJR東日本の所はダメです。 (余談ですが)御存知かと思いますが、大阪市内から新大阪駅まで、東京・品川駅から東京都区内までJRを使う場合、別途運賃が必要になります。

kilakila00
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 特急の特なんですね! なんとか変更なしで行ってこれました。 直前でも発券できましたし、助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.2

すでに回答がありますが、予約変更は可能です。変更によってエクスプレス早特の条件を満たさなくなると通常のe特急券料金になりますけど。EX-ICは使えませんが、発券して使う分には同一区間の乗車券とセットという以外に特別な制限はないです。 ただし、発券してしまうと変更は困難なのでご注意ください。 なお、新幹線が新大阪→東京・品川の場合、乗車券は大阪市内→東京都区内となりますので、大阪市内で乗車前に発券しておけば市内の駅から乗れますし、下車も都区内の駅なら追加料金は掛かりません。新大阪駅で発券する場合は新大阪までのキップが別途必要ですけど。 # 東京の場合は東京か品川でしか発券できないのでそこまでのキップが必要です

kilakila00
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 変更もなく無事行ってこれました! ICを持っていないとやはり少し不便ですね、発券機が並んでることはまずないですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクスプレス予約の一番お得な使い方

    エクスプレス予約をこの前初めて使いました。 そのとき、IC早得の縛りの強さを痛感し、色々と使い方を検討していたのですが リスクをできるだけ減らして賢く使う方法について、助言ください。 エクスプレス予約を利用する場合、片道あたりの料金が安い順で 1.IC早得 2.e特急券+往復乗車券 3.EX-IC 4.e特急券+片道乗車券 上記の利用方法があると思います。 「IC早得」は一番安いですが、3日前までに予約する必要があり 予約した新幹線以外には乗車できません。 乗れなくなって予約変更する場合は「EX-IC」への変更となります。 IC早得を利用する場合、万が一乗れなくなり EX-IC予約に変更した場合の差額による損が大きいのが気がかりでした。 安い料金に条件はつきもの。 予約変更によるリスクをできるだけ減らし、安く利用するには 私としては「2.e特急券+往復乗車券」で乗車直前に発券するのが 一番お得だと思いました。 当日の窓口混雑を避けるため、往復乗車券のみ、事前に乗車券を買っておきます。 往復乗車券の利用期間は長いため、急な日程変更でもある程度対応できます。 e特急券は、いつでも予約変更できるように、乗車直前に発券します。 自分なりの結論として上記の利用方法を考えたのですが、 もし、もっと賢い利用方法などありましたら助言いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • エクスプレス早得の乗車券変更

    エクスプレス予約のe特急券と同時に予約した乗車券は、受け取ったあと区間の変更ができたのですが、エクスプレス早得で同時に予約した乗車券は、変更可能なのでしょうか? 見た目は早得の乗車券とe特急券の乗車券は同じように見えますよね。新横浜~新大阪で尼崎に行く場合なんかは、事前に変更できるなら乗り越しより安くなるんです。

  • 乗車券発行してくれない理由

    先の三連休、大阪府内のJR某駅から京都に行き、京都観光してから広島に向かい、最終のみずほで岡山まで戻る予定でした。 時節柄京都駅の窓口は大混雑が予想されるため、某駅で事前に乗車券を購入しておこうと思い「京都から広島までの乗車券ください」といったら「特急券は持ってますか?」「いや帰りが何時になるかわからないのでまだ買っていないけど」「特急券持っていないなら発券できません」とのこと。 質問(1) なぜ特急券がないと他駅からの乗車券を発券してくれないルールになっているのでしょうか? 「そんなん、帰りの時間がわからんのに。じゃあ、エクスプレス予約は直前まで変更可能やからとりあえず遅めの時間で仮予約しとくわ。その予約画面見せたら発券してくれるな?」「いや、予約して特急券を発券してからじゃないと乗車券は発券できません」 質問(2) エクスプレスの予約済の段階では不可で、発券済でやっとOKになる理由は何でしょうか?直前まで変更可能なことがエクスプレス予約の最大のメリットだと思うのですが その後広島に行たっときに、新幹線を降りて在来線の乗換口に「みどりの窓口(本日分)」と書いてある切符売り場があったので「岡山までの乗車券と自由席特急券ください」といったところ「ここまでの切符見せてくれますか」といわれ京都→広島の乗車券を見せると「いまから広島で下車するんですね」「はい」「ではここで切符は発券できません」「はぁ?看板には『本日分の切符のみ発券します』とかいてあるやんか」「今からすぐ乗る人だけにしか発券できません」との回答。 質問(3) 本日分と書いてあるのに、本日中に乗る人には発券せず、今からすぐ乗る人にしか発券しない理由は何でしょうか?

  • エクスプレス早得で在来線に

    東京~新大阪のエクスプレス早得を予約したのですが、一駅先までの新神戸までだと12300円となっていて、新大阪までの12000円と比較して差が300円です。なので新神戸までの早得に変更して、大阪~三宮は在来線で行くことは可能でしょうか?以前使っていた金券ショップの回数券では可能でした。 大阪~三宮は在来線で390円ですから、ちょっとだけ安くなるんです。それともし在来線でもいける場合では、大阪とかで途中下車できるのでしょうか? エクスプレス会員になってはじめて予約したので、いまいち仕組みがわかりません。

  • 往復乗車券のみ買い方

    近々、大阪方面に出張があるので、例の品川~西明石の往復乗車券 を買おうとおもうのですが、6:00品川発の新幹線に乗るので、 みどりの窓口がまだ開いていません。 特急券はエクスプレス予約で購入するので、往復乗車券のみを券売機 で買うことできるのでしょうか? 買えるのであれば、手順まで教えていただければありがたいです。

  • 新幹線の乗車変更

    企業向けJR東海のエクスプレス・カードを持っています。 これでネット予約し、乗車券と指定特急券に『発券した後』に 『窓口』で現金による乗車変更は可能でしょうか。 乗車変更は延長になる、追加料金が発生する条件とします。 たとえば (当初)東京---新大阪 (乗変)東京---姫路 よろしく、お願いいたします。

  • E早得21ワイドの日付変更

    ネットで調べてるのですが、ハッキリ分からなくて・・・ よろしくお願いします。 7月16日乗車の新幹線切符の購入をスマートEXでしようと思っています。 希望の切符を事前予約で進めると「EX早得21ワイド」となっていました。(ちょっと安いです) 予約しようか考えてるのですが、例えば予約後、購入となり確定したあと「やっぱり7月15日の乗車に変更したい」となった場合、変更は可能なのでしょうか?(発券はしていない状態) やはり、不可ですか? よろしくお願いします。

  • 成田エクスプレス チケットレスについて

    静岡方面から新幹線で品川まで行き、成田エクスプレスを利用したいと考えています。 成田エクスプレスチケットレス座席指定サービスを利用したいのですが、 大人2名子供1名です。大人一人がアプリで3人分予約をして乗れるという理解で大丈夫でしょうか? JR東海の窓口で乗車券を成田空港まで購入していこうと思っています。 このやり方であっているのかどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 東京からトワイライトエクスプレス経由で札幌

    東京から新大阪まで東海道新幹線で、大阪から札幌までトワイライトエクスプレスに乗る場合は乗車券はどういう風に発券すればいいのですか? 途中区間は往復きっぷとなっても構いません

  • 近鉄名古屋駅から新幹線(東京方面)乗換方法

    3月末に2名で近鉄名古屋駅から新幹線(東京方面)へ乗り換えします。 前寄りの「JR連絡改札口」ルートでの乗換が良いのかと思われますが、 乗換書き込みを見ると「JR連絡改札口」で、新幹線の乗車券の提示が 必要であるようです。 私たちの場合、JR東海のEX-ICでの予約切符で、2人であるので新幹線 特急券・乗車券を発券する必要があります、最初の「改札・JR連絡 改札口」手前(近鉄側)に発券機はあるでしょうか? 通常の改札口を出て新幹線に乗り換えるルートもあると思います。必要時間 も含めてルートを教えて頂きたし。御存じの方、宜しくお願いします。

IPv6(パススルー)について
このQ&Aのポイント
  • ELECOM製品のIPv6(パススルー)対応について
  • IPv6(クロスパス)対応ルーターとの違いについて
  • エレコム株式会社の製品に関する質問
回答を見る