• ベストアンサー

dell inspairon 1720メモリ増設したら、1秒あたりのメモリ操作サブスコアが下がった><

dell inspairon 1720 のメモリ512MB*2を、背面部分のみメモリ2GB(純正)に交換したら、2.5GBに表示はなりましたが、パフォーマンス評価のメモリが4.5→2.8に低下しました。>< どうしてなんでしょうか?片方のみの交換だからでしょうか? 要は、ネットゲームの際画面がよりスムーズになればと思いしたんですが。 (1)低下の原因と改善方法 (2)ネットゲーム画面のパフォーマンス向上方法 わかる方お願いします。 (;_;)/~~~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk_uc
  • ベストアンサー率68% (33/48)
回答No.1

メモリーの組み合わせ(CPUやチップセットも絡んできます)でパフォーマンスが下がることはあるでしょうね。 とりあえず、2GB1枚にしてみてはどうでしょう。 ゲームのパフォーマンス改善ですが、まず一般的なものでしたらメモリーは2GBで十分かと思われます。 ただ、ゲームによって違ってきますので、公式サイトの推奨環境を確認してみてください。 メモリーが十分にある場合ですと、主にグラフィックボードの性能が影響します。 オンボードのものを使用されているのでしたら、グラフィックボードを購入してみてはどうでしょうか。 それなりのグラフィックボードをすでにお使いなのでしたら、CPUがボトルネックになっているかもしれません。 また、ウィルスチェックソフトが影響していることが多いですので、ウィルスチェックを無効にした状態でパフォーマンスがどの程度改善するか確認してみてください。 大きく変わるようでしたら、別の(軽いと評判の?)ソフトの体験版と交換してみるとか。

1234yuta
質問者

お礼

2つもメモリを同じにすることが、デュアルチャンネル帯域幅の機能を生かす上で必要とはマニュアルに書いてありました。 やはり、もう一つのキーボード下にあるメモリも2GBにした方がいいのでしょうかね。とほほ。>< グラフィックボードが映像に大きく影響することは知っておりましたが、具体的にこの機種はどの商品を購入すればいいのやら。サポート無料終わってるし、電話のサポートは、Dellの方、カタコトの方多くて、有料時間ばかりすぎそうで。 誰かわたしのPC具体的に、サクサクする方法、教えてくださいな。(^.^)/~~~ ちなみに、ウイルスは、無効にしても同じみたいです。

1234yuta
質問者

補足

メモリのもうひとつも、2GBに替えました。すると、パフォーマンス評価のメモリが4.5→5.4に上がりました。やっぱ、これが一番でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.4

(1)実際に使って速度低下とか実感してますか? 何故にそこまで数値が低くなるのかは知りませんけど。 私も1720自体は持ってるので試して見る事はできるけど、すぐの事にはなりそうにないし・・・ (2)購入時にCore2-Duo2.4GHz,Ge-Force8600Mのモデルを選んでいたとすればソレ以上の向上は無いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk_uc
  • ベストアンサー率68% (33/48)
回答No.3

ああ、ノートPCなんですね。 ノートPCでゲームをやるっていう発想がなかったのでデスクトップPCだとかってに考えておりました。 機種くらいチェックしとけって話ですね(笑)。 だとするとNo.2さんのおっしゃるように厳しいかも。 ゲームのオプションで解像度を下げて余計なエフェクトを切った状態でも遅いのならPC買い替え一択ですかね...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

メモリパフォーマンスを評価するときに「デュアルチャネルアクセスできないところ」も入れちゃったんじゃないかな. 詳細が分からないと正確には判断できないんだけど, もともと 1GB 全体をデュアルチャネルでアクセスできていたのに対し, 現状では「2.5GB のうち (たぶん最初の) 1GB のみデュアルチャネルアクセスして残り 1.5GB はシングルチャネルでアクセスしている」と考えられます. シングルチャネルだとデュアルチャネルの半分の速度にしかならないので, そのために数値が落っこちちゃってるような気がする. 低下の原因はたぶんこれ. お金があれば, もう一方も変えると数値が回復するんじゃないかな. で (2) だけど.... ぶっちゃけた話「メモリを増やして変わらなかったらこれ以上は変わらない」と思っていいです. というより, 「変えたくても変えられない」と思うべきかな. ああ, もちろん「今どきのノートPC」にすればたぶん変わりますけどね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCメモリを8GBまで増設しようとおもいます

    パソコンの使用用途はおもにPCゲームです メモリスロットが2こあいているので2GB2枚組みで増設しようとおもいます 2GB×4枚で8GBにするのですが パフォーマンスの観点から 今2枚つけているものとおなじものをそろえて4枚にしたほうがやはりいいでしょうか? OSは64bitなので問題ありません メモリは現在デュアルチャンネルで2枚ささっています もう1セットデュアルチャンネルのものを組になっているメモリスロットにはめるとデュアルチャンネルが2つという考え方でいいのでしょうか またパフォーマンスはどれだけ向上しますかね もし大差ないようでしたら教えてください

  • メモリの増設について

    メモリ増設の単位について教えて下さい。 私はメモリが256×2のノートパソコンを使っています。 メモリは1枚がオンボードで変えることができず、1枚が背面から交換可能です。 以前どこかで、メモリを2枚搭載するときは同じ単位じゃないと意味がないと聞いたような気がします。 現在512Mのメモリに変えようとしていますが、その場合オンボードで変更できない256Mと交換した512Mで合わせて768Mの力を発揮するのでしょうか?それとも256M1枚と512M1枚ですが、片方の512Mの力しか発揮されないのでしょうか?

  • メモリ増設のあと

    以前にも一度質問させて頂きました。 再び失礼します。 PCでゲームをプレイしているといきなりPC本体の電源が落ちるので、メモリの増設をしました。 日本エイサーのASPIRE 5542-M23というモデルなのですが、このPCはメモリースロットを 二つ搭載していて、購入時には必ず一つのスロットに2GBのメモリが入っています。 今回は、 その空いているもう片方のスロットに1GBのメモリを入れて、増設を図りました。 入れてからすぐのPCでのゲームプレイは非常にスムーズで、ゲームの他にiTunesなどのアプリケーションを開いていても電源そのものが落ちる事はまず無かったのですが、それから日が経つにつれてだんだんと動きが鈍くなり、増設から3日後ぐらいにはそのゲームの他に何かを開いているとすぐに電源が落ちるようになり、約1週間後にはそのゲームを開いているだけで電源が落ちるようになり、増設する前と全く同じ状況になってしまいました。 これはどういう事が原因でしょうか? 仕方がないので2GBのメモリを購入して、先日増設した1GBとスロットを交換しようかと考えていま す。 無意味なのでしょうか? ちなみに、プレイしているゲームはMinecraftです。

  • メモリの増設

    昨年の春に買った、FUJITSU LX50U/DというPCを使っています。 この度メモリを増設(512MB×2→1GB×2)しようと考えています。 早速説明書を読み純正品を買おうとしたところ、1GBのメモリ1つで7万円もするらしいのですが、とても買えません; そこで純正品以外のメモリにしたいのですが、どの製品が対応しているのか分かりません。 そこで、このPCに対応している1GBの安くて良いメモリ(出来ればネットで買おうと思っています)を教えて頂きたいです。 また今後のためにどうやって自分のPC用のメモリを探せばいいのか、ということも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設について教えて下さい。

    NS150/Gのノートパソコンなのですが、メモリ増設を考えています。 現在、新品購入時のままの4GBなのですが、8GB、もしくは16GBに上げたいと思っております。 8GBに上げたい場合は、現在入っている4GBは、そのままに、空きスロットに購入する4GBを入れれば8ギガになるのでしょうか? また、16GBにする場合は、現在の4GBを抜き、片方に8GB。もう、片方に8GBを入れれば16GBになるのでしょうか? パソコンが重く、動きが悪いのでメモリ増設を考えておりますが、お勧めのメモリがあれば合わせて教えて頂けましたら助かります。 SSDは交換しておらずハードディスクのままです。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • DELL XPS One をメモリ増設したい

    現在、自宅でDELLのXPS One → http://japanese.engadget.com/2007/11/03/dell-xps-one-a2010/ を使用しています。 殆どネットと趣味に使うつもりでいたので、そこまでスペックにはこだわらず、デザインとワイヤレスのすっきり感に惹かれて購入しました。 2008年の年末だったと思います。店頭で販売されていたのですが既に処分品扱いで、中身のスペック上げなどは無しでした。 ただ、入っていたOSがVistaだったこと、また当初は気にしていなかったのですがメモリがたったの1GBしかなかったため、常にメモリ使用量が8割近くになってしまっており、最近ではちょっとしたことで動作が止まりかけるなど、操作に支障が出るほど重くなってきてしまいました。 なので、流石にそろそろメモリを増設しようかと思っています。 ただ、モニタとHDが一体型のモデルのため、通常とは方法が違ってきそうな気がするのと、中身を開けて部品を交換といったようなことは全く自分では経験がないため、どのようにしたら良いのかがイマイチ分からず不安に思っています。 また、どのタイプのメモリが良いかの選び方も分かりません…純正品が良いのか、それとももう少し安くてよいものがあるのか、その点の知識には疎くて… 良いお勧めのメモリ、また交換時に気をつけることなどご教示頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、メモリは増強後は2G~4Gあれば、と思っています。

  • ノートPCの増設で…

    初めてメモリの増設をしました。 2GBから8GBまで増やし、パフォーマンス評価のチェックをすると 「グラフィックス」が5.7から3.9まで下がりました。 それ以外は全部上がったのに…。 メモリの増設をすればパフォーマンス評価はあがると思っていましたが、そんなものなのでしょうか?? ちなみにメモリは純正ではなTransendのもので、4GB×2枚です。 メモリは8GBで認識してくれています。 それと、グラフィックスのパフォーマンス評価が下がったことで不便になる事などありますか??

  • メモリの交換か増設かで迷っています・・・

    メーカー製(NEC)のデスクトップを使っています。この度3Dゲームをするにあたってメモリの容量を増やしたいと考えています。今のメモリは512M×1(DDR SDRAM PC3200対応)空スロットは残り1です。できればあと1GBを自分で取り付けたいと思っています。ちなみにメモリはパーツショップで1万五千円ぐらいのものに保証をつけるつもりです。この場合1,5GBとして使うことができるでしょうか?本当は2GBでデュアルメモリにしたいのですがお金もあんまりなくて512Mをなんとかいかして1,5GBにできるならそれでもいいかなあと思っています。PC購入後間もないのでメモリの型は新しそうなのですが今の構成でデュアルメモリにしようとするとNEC純正のメモリを使っていた場合は相当費用がかさみそうなので(以前こちらのスレでどなたかが純正のものはかなり高額だとおっしゃっていました)どうしたらよいかわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • DELL 1501 メモリ増設

    先日購入をしたDELL INSPIRON1501(仕様は以下)のメモリを増設(したいと考えております。 安価でお勧めなメモリを教えてください。主な目的としてはネットの検索や閲覧です。 (現在仕様) OS・・Windows Vista CPU・・AMD Turion 64x2(1.6Ghz/256KBX2 L2キャシュ) メモリ・・512MB(512MBx1)DDR2-SDRAMメモリ 今まで助言をもらった中で以下の指摘もあり、どの方法がベターか悩んでおります。 1 メモリ増設は現行と同じメーカー製が良い(メーカー同士の相性がある?)ので、DELLの純正メモリ(+512MB)がよい。ただし、価格がほかと比べ高い? 2 他社製512MBを追加 2 1Gの2枚刺しに変更する 予算がないため安価なお勧めなメーカー(安価なもの)も教えていただければ幸甚です。 経験者の方など、さまざまな参考意見をお願いいたします。

  • メモリ32GBに増やすかどうか

    現在Ryzen 5 2600, DDR4-2666で16GB(8GBx2)で運用しています。 タスクマネージャーをみると、常用のアプリケーションだけを開いている状態で、物理9GB、コミット済み14~17/25,4GBくらい使用されています。 この環境で時折、エクスプローラーの表示が遅かったり、Chromeの動きが鈍くなります。特にゲームなど他のアプリを起動している最中はそうなりやすいです。 最近はDDR4-3200の32GB(16GBx2)もずいぶん安くなったので、メモリを交換してみようか検討中です。ちなみに、マザーボード自体は3200OCに対応しています。 16GBから32GBにかえて、パフォーマンスの向上は体感的に期待できそうでしょうか? 物理+仮想メモリは結構膨らんでいますが、物理メモリには現状でも5GB前後余裕があるようなので、やや躊躇いがあります。

このQ&Aのポイント
  • 刺しゅうpro11で「予期しないファイル形式です。」というエラーが表示される問題について解決方法を教えてください。
  • 刺しゅうpro11でファイルが開けないエラーが発生し、再ダウンロードしても問題が解消されません。対処法を教えてください。
  • Windows10で刺しゅうpro11を使用している際に「予期しないファイル形式です。」というエラーが表示され、ファイルを開くことができません。解決策を教えてください。
回答を見る