• 締切済み

景品として「お酒」が使えるか?

教えていただけますでしょうか? ・ネットショップでグラスを販売しています。 ・販促のため「もれなくウィスキーのミニボトルをプレゼント」といった景品をつけた販売を考えています。 ・景品法の制限である販売額の10%以下で考えています。 ・「20才未満の方には販売できません」と書いておきますが、チェックはできないと思います。 ・酒類販売の免許は持っていません。 この様な場合、法に触れるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.jftc.go.jp/ 電話 03-3581-5471(代表) お酒を販売するわけではないので酒類免許は必要ないと思いますが、 微妙です。 景品表示法は公正取引委員会の管轄なので、上記に 電話で確認されてはいかがでしょうか。 一番安心します。

Shiraga12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。電話して聞いてみます。

関連するQ&A

  • お酒の販売について

    リサイクルショップを経営しています。 酒類の販売の免許は持っていません。 お客様から不要なお酒の販売を依頼されることがあります。もちろん、買い取って販売するのは違法だと思いますが、委託という形で個人売買を代行し、その手数料を頂くという形でも違法でしょうか。オークションなので酒類の販売をしているようですが、これは合法なのでしょうか。免許がないとどうしても販売できないのであれば、免許を取れば不要なお酒は販売可能でしょうか。どうぞ教えてください。お願いします。

  • 酒の通販免許は何がダメ?

    酒類の販売に関して原則自由化されたということですが、通販という形で販売するに当たってどうやら制限があるらしく、 課税移出数量が、すべて3,000kl未満である酒類製造者が製造、販売する酒類 のみらしいのですが良く分かりません。課税移出数量という言葉も調べてみたのですが分からない単語で説明されていて結局何のことか要領を得ませんでした。とりあえず、量が制限されるということなのでしょうか?

  • 酒税法について

    いつもお世話になっております。 お酒の販売については免許は必要ですが、 例えば、お酒(ワインなど)を販促ツールとして「○○(商品)を購入してくれた方にもれなくワインをプレゼント!」という風に使うことは酒類の販売免許がなくても問題はないでしょうか? タテマエではプレゼントでも、本音はメイン商品のコストにワインのコストも入ってて、セットで売っているということは無理ですか? また、純粋に販促ツールとして利用する分には大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件と景品表示法

    景品表示法で「総付景品」というものがあるのを最近知りました。 要は商品の購入者全員に景品類を提供するというもの、だとおもうのですが、、。 最高額の制限がありますよね? 取引価格が1000円未満なら景品類の最高額は200円。 1000円以上なら取引価格の20%。 だとおもうのですがですが。、。 例えば、不動産の賃貸の場合だとどうなるのでしょうか?? 例えば…「この物件のお部屋をご契約なさった方全員に3万円相当の商品をプレゼント!」というものがあったとします。 賃貸物件が商品の場合、「取引価格」というのは何に当たるのでしょうか?? 家賃が5万として、それが取引価格だとするなら、20%は1万円になりますよね。これだと上記のケースだと違反になります。 が、敷金礼金等の一時金をまとめた決済金が取引価格に該当するなら、景品の最高額はだいぶ許容範囲が広まります。 どうなのでしょうか?? どなたかご教授よろしくお願い致しますm(_ _)m (できれば根拠となるサイト等もお教えくださると助かります)

  • 景品法について

    景品法についてお尋ね致します。 以下に書きました、雑誌たお菓子、音楽CDの「おまけ」が、 すべて景品法の範囲なのかも、お知らせください。 ●雑誌に付ける付録の販売価格に対して、   付けていい付録の価格は○円以下までとか、制限はありますか??   (1~2年前に某社が、付録で雑誌の部数を    伸ばしたと思います。) ●他の商品のおまけの金額の制限について   (1) お菓子(チョコレート)のおまけ(景品)   (2) 音楽CDの特典 (アーティストのTシャツ、携帯ストラップ等のグッズ、      握手券等々)

  • 株券を景品にできますか?

    初めて質問致します。お詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 いま仕事で「商品の販促企画」のアイデアセッションをしておりますが、 その中で 「法人の株券を抽選でプレゼントする」といった内容のアイデアがでました。 株券を一度購入し、当選者の方へ譲渡するといったやり方です。 感覚的に法律上問題がありそうな気がするのですが、明確に駄目な理由が判らず悩んでいます。 景品法による金額の上限は別として、証券取引法などに問題があるような気がします。 株券を消費者プレミアム等の景品で使用しても良いのでしょうか?

  • 【景品表示法】総付景品の限度額について

    こんばんは。 販売士の勉強をしている者ですが、 テキストとWEB上の表記が異なった為、 こちらでご質問させて頂きました。 私が使っているテキストは、「3級販売士キーワード解説」という書物ですが、2006年6月8日第1刷発行のものです。 その中で、不当景品類の規制に関する項目があり、 総付景品の限度額が取引価格1,000円未満の場合は100円、 取引価格1,000円以上の場合は取引額の10分の1となっています。 http://www.jftc.go.jp/keihyo/keihin/keihingaiyo.html 一方で上記URLの、公正取引委員会のページを見たところ、 限度額が取引価格1,000円未満の場合は200円、 取引価格1,000円以上の場合は取引額の10分の2となっていました。 公正取引委員会のページは「Copyright © 2007」 となっている事もあり、もしかしたら新しく改正されたのかも・・ と考えているのですが・・、どなたか詳しい内容をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? それとも、単なるテキストの誤字なのでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 飲食店でのお酒の販売について教えて下さい。

    当方飲食店のコンサル的な仕事をしてます。 最近の企画で、お客様のお名前を入れた焼酎の陶器ボトル、ワンロットが3ダースの企画が有りました。該当店舗では数量に届かなく、残りを別店舗に紹介しました。 酒類販売免許は有りませんので、酒屋さんにお願いして領収書を分けて頂く事で、共同仕入れの形にしました。 ですが、父の日のプレゼントで持ち帰りたいお客様が、居らっしゃいます。 ボトルキープのお値段でお持ち帰りなさるお客様は、そうは居らっしゃら無いのですが、酒類販売免許無しの罰則規定を見ますと、かなり厳しいので質問させて頂きました。 飲食店で、お酒をお持ち帰りになるお客様に、販売するのは違法になるのでしょうか?

  • ネット通販で大手のビールを販売するには

    当方、ネットビジネスに興味がありネットショップ出店を考えています。 お酒を扱いたいと思い色々調べていたのですが「通信販売酒類小売業免許」が必要との事でした。しかしこの免許で販売できる酒類にはだいぶ制限があり、アサヒやサッポロなどの大手メーカーの酒類は扱えないとの事でした。しかし普段ネットショッピングをしているとアサヒやサッポロのビールを扱ってる店も多くある気がしますが、これはどういったわけでしょうか?ご存知のかたいらっしゃいましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • ネットショップでの酒類販売

    ネットショップで酒類を販売したいと考えております。在庫は置かずにHPで宣伝して、受けた注文は製造元から直送してもらう形式を考えております。当方、酒類販売免許等は所持しておりませんが、こういった形式でも免許等が必要になるのでしょうか?(運営は法人で行います。)

専門家に質問してみよう