• 締切済み

天地人を見て謙信と信長の生き様についてどう思いますか?

先々週の天地人で、謙信と信長の考え方の違いで兼続が悩む場面がありました。 信長は、目的を達成するためなら手段を選ばず、例え獣と言われても構わない、と言いました。 謙信は、人がいかに人らしく生きることが大切だ、と言っていました。 今の世の中では、どちらの考え方のタイプがリーダーとしていいのでしょうか? 歴史から見れば、信長は天下統一まであと一歩のところで光秀に討たれました。信長は有能だけど、周りに対する配慮には欠けていたと思います。 謙信も、やっと上洛を志したところで、病に倒れて亡くなってしまいました。もし信玄や謙信が健在であれば、世の中は変わったかもしれませんが、ここではそのことを論ずるのはやめます。 皆さんはどう思いますか?

noname#78020
noname#78020

みんなの回答

回答No.4

信長は確かに強引っちゃ強引だし殺るときは派手なんだけど懐柔、事前工作、朝廷工作などかなり入念で結構方々に気使ってるイメージあるんだよねえ。 敵が多いとは言うけど身代がでかくなりゃ避けられないことだろうし。 人材活用に関しちゃ柔軟かつかなりのリアリストってイメージ。 最期こそ光秀の謀反だけど裏切りや離反も比較的少ないほうだったから配慮もそんなにできない奴じゃなかったと思うんだよね。 まあ光秀が何を思ってあのタイミングで造反したかっていう真相がさっぱりわからないのでなんとも言いがたい。 翻って上杉謙信も別に味方が多いわけでも敵が少ないわけでもないよね。 欲の無い正義の武将イメージだけど毎年のように関東荒らし回ってたわけだし彼の政策やエキセントリックな性格についていけなくなった越後内部の国人衆連中にすらしょっちゅう離反食らってるし。 まあ強烈な信者は獲得してるから相応のカリスマ性はあっただろうし一勢力としては強いんだろうけどね。 つーことで大企業の頭や一国のトップとしては信長の方が歓迎されるんじゃないかなと思いました。 謙信は一地方の名士や老舗の旅館や菓子屋なんかの経営者としてはキャラ立ってていいんじゃないかな。

noname#78020
質問者

お礼

ありがとうございます。 謙信はカリスマ性はあるけど、領土欲がないから見返りを望む人には向かないでしょうね。 信長も、命の危険に怯えながら仕えないといけないから、一長一短でしょうね。

  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.3

今の世の中はシステムとして成果主義を挙げている企業が多いです。これは戦国の世にすれば恩賞にあたり、石高であったり金貨であったり領土であったり、名物茶器もまたそれなりに恩賞と呼べるでしょう。戦国の世に成果主義を顕著にした信長は農民上がりの秀吉でも出来る人間には多くの領土を与えました。 一方の謙信は「男惚れ」「カリスマ的支持」が根本にあります。現代ではこれは稀な例です。 成果主義が良い悪いではなく現代では信長タイプの抜擢人事を喜ぶ会社人が多いのではないでしょうか。それとともに年功序列は崩れ、男に惚れて仕事をすることも減ってきているように感じます。あくまで私の主観であって世間一般の人の解釈はまた別であろうと思っていただいて結構です。もちろん信長に男惚れをした、という人物も多かったのでしょうが、謙信の場合は「信仰」とまで呼べる「カリスマ」があった、ゆえに命を捨ててまで・・・という家臣は謙信の方が多かったのではないでしょうか。 私は個人的に「残念ながら」という言葉の次に「信長タイプのリーダー」と答えます。

noname#78020
質問者

お礼

ありがとうございます。 物事すべてにおいて、急激な変化を嫌います。大きな力を急激に加えると、受ける反動も大きいです。 私は信長タイプの人を上司にしたくないなぁ。いくら優秀でも光秀みたいに合わないといじめられるし、いつ殺される(リストラされる)かビクビクしながら働きたくないですから。 人の使い方が一番うまいのは信玄でしょうね。

  • dog-peice
  • ベストアンサー率6% (7/111)
回答No.2

時代は信長を求めていた。 だから、謙信、信玄は早く亡くなった。 でも、天命をまっとうしたのはどっちでしょう。 些か、信長は強引すぎました。

noname#78020
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言われて見れば、信長は家康の天下取りの露払いだったのかもしれませんね。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

謙信の考え方は、むやみに領地拡大に走らず人の義を重んじるということですが、戦で取った領地を部下に褒美として与えることで部下の信任をつなぎ止める戦国時代の武将の手段としては、かなり異質の考えですね。 ですが、それをむしろ潔いとして慕った配下の武将も少なからずいたわけですから、それはそれでよかったのかも知れません。 >今の世の中では、どちらの考え方のタイプ 謙信でしょうね。人柄ということです。 信長タイプは敵を作りやすいと思います。

noname#78020
質問者

お礼

ありがとうございます。 信長のような目的のためなら手段を選ばないタイプの人は敵も作りやすく、結局は没落していますね。ホリエモン、村上ファンド…、彼らも一時的には頭角を表しましたが、敵を作って結果は…ですからぬ。 関係ないですが、兼続の生地に近い新潟出身なので、今回の大河ドラマはかなり楽しみに見ています。

関連するQ&A

  • 天地人での謙信と信長の思想について

    大河ドラマ「天地人」で上杉謙信と織田信長の対照的な思想の君主が描かれています。 織田信長は「義とは単なる口実だ」「古きしがらみをすべて壊して新しい世の中を作らなければならない」「そのためには獣で結構だ」と言い切りました。 対する上杉謙信は「私の考える義とは、人が人として生きることの美しさよ」といいます。さらに「自分との闘いで自分なりの義を見いだすことができる」と兼続に遺言を残しました。 全く考えの違う両者に兼続も自問自答し、悩まされますが、私もう~ん、と考えさせられます。新しい世の中を作るためには、古いしがらみを捨て去ることもやむを得ませんが、「人として生きることの美しさを失って」手段を選ばないやり方をした人達は必ず没落しています。 今の世の中における「義」とは何だと皆さんは考えますか?決まった答えはなく、永遠のテーマではありますが、皆さんのご意見をお願いします。

  • 伊達政宗について

    「奥州の覇王、独眼竜」こと伊達政宗についてですが、彼については小説はゲームなどではよく聞くのですが、実際のところどうだったのでしょうか。Wikiだけを鵜呑みにするのはよくないと思い、投稿しました。できれば武田信玄や上杉謙信、信長や家康などの戦国大名と比べてみてください。 また彼が20年ぐらい早く(氏康や謙信、信玄が健在)生まれていたら天下を取れていたのか否か、またその根拠を述べてください。

  • なぜ明智光秀は「織田家」ではなく「信長」を狙った?

    本能寺の変で1つ疑問に思ったのですが 光秀は「信長の天下統一を阻止する」とか「時代を室町に戻す」目的で信長を殺害した様ですが、何故「織田家」を狙わずに「信長」個人を狙ったのでしょうか?(信忠も巻き添えで死んでしまいましたが) 仮に信長を殺しても 次男の信雄、三男信孝は健在でした 後々彼らが「織田家」の旗印の元 信長の旧臣を集めて光秀に対抗してくるだろう事は 聡明な光秀なら容易に考えられたと思います 信長の息子なら 信長の志を継いで再び革新的な事をするかもしれない そうしたら光秀が信長「だけ」を殺す事は無意味になりはしないか? そう懸念すると信長だけではなく 信雄や信孝も襲撃して「織田家」を滅ぼすべきだったと思うのですが…

  • 信長包囲網について

    第一次信長包囲網形成の際について質問があります。 (1)金ヶ崎の退き口の時に、信長は朽木谷を経由して、京に落ち延びた、とあるんですが、その時に京で足利義昭が挙兵して待っている、ってことは出来なかったのでしょうか? 信長が京に着いた時には供回りが10人くらいしかいなかった、とあるんですが…。 (2)信長包囲網の檄文は各諸大名に送られていますが、家康の元には送られなかったのでしょうか? 万が一送られていた場合には拒否した理由(メリット)を知りたいです。 (3)上杉家にも檄文は飛ばされなかったのでしょうか…?上杉謙信は確か一度上洛していた記憶があります。そしてまた、幕府より(?)関東管領という役職に就いている事から、幕府より出あった事は間違いないと思います。 むしろ岐越同盟なるものを結び、対信長包囲網の要となる信玄を警戒させる動きを取ります。 (4)もし上杉家が信長包囲網に加盟したらどうなっていたか、意見をお聞かせください。

  • 上洛した景勝の兵の滞在費用負担はどっちがした?

    天地人は、ホームドラマ専門の脚本家で、まるで景勝兼続二人で上洛したみたいに描かれているが、実際は3千の兵を引き連れての上洛。 かなりな出費なはず。 関が原のとき、福島正則が自分の城に東軍を泊めたときに、兵糧を食いつぶすのかと、かなり不機嫌だったらしいが、3千の兵の滞在費は大変なものだろう。 その出費を強要されたと考えるべきなのでしょうか? それとも、佐渡を手にすることを黙認してもらった見返りに、自費で上洛して、軍資金はいくらでもあるというPRを、景勝側がしたのでしょうか? それとも、謙信の晩年の宿願の上洛を子供の景勝が果したのでしょうか? 謙信は上洛しても、君側の奸(将軍から見て)の信長を排除した後、将軍天皇一向宗と仲良く会談して帰っていったと思われるので、景勝の上洛は、検診の目指した上洛と似ているともいえるので。 ま、とにかく、質問内容は、景勝の上洛の際の、兵三千の出兵滞在費長は、景勝持ちなのか?それとも、招いた秀吉持ちなのかが質問です。 今は旅行では、ホテル代が大きいですが、兵が寺院に宿泊したとして、ただだったのかとか、兵は野宿したとか、どこに兵が留め置かれていたのかとかの断片的な情報でも、いいです。

  • 武田信玄に野望があれば天下取りは可能だった?と

    よく言われるのは、古い体質から抜け出せないから天下取りは不可能と言うことを聞きますが実際はどうだったでしょうか?あくまでも信玄に野望があればの話ですが。 家督を継いでから30年間一度も外敵から侵略された事がなく平穏だった統治の仕方は西へ更に領土を拡大していっても同様だったと思われます、1573年当時で以下のような状況であったのは事実なのでそこから思考して頂ければ幸いです。↓ ・本願寺と婚姻同盟であった為一揆が起きた試しがない ・鉄砲には興味を示していた、数百艇かかえていたという ・北条や上杉が単独で武田領に侵攻する可能性は低い ・信玄が三河へ侵攻した時点で信長は迎え撃つ準備が十分に出来ていない ・美濃と尾張を制してからの信玄の上洛に逆らうアホがいるとは思えない

  • 元亀元年の出来事ですが

    先日は回答ありがとうございます 今回は元亀元年の事についてです 合っているでしょうか? 戦国の世を打ち砕こうと立ち上がった男がいた…将軍を擁して機内を制圧した織田信長である 信長が天下に一番近いと思われいた 元亀元年 妹婿の浅井長政が朝倉義景と結んで離反 武田信玄 上杉謙信 毛利元就 本願寺光教らもこれに呼応した この反信長連合を成立させるべく 裏で糸を引いていたのは 信長が庇護しているはずの将軍 足利義昭であった… という動きですが 合っているでしょうか? 検索して調べても細かすぎて逆にわからずでしたので…

  • 伊達政宗、真田幸村、直江兼続、前田慶次郎、山本勘助

    伊達政宗、真田幸村、直江兼続、前田慶次郎、山本勘助・・・・過大評価の戦国武将(架空人物ふくむ)は、後世の人間が人物像を捏造したらしいですね? 織田信長が、今川義元を初対面の一撃で撃破。上洛軍で、近畿管領代の六角をたった1日で撃破。違いすぎるな。 秀吉が、本能寺の変から、たった8年で天下統一。秀吉は、農民出身で、唯一の天下人。 家康にいたっては、豊臣10万の大軍相手に、長久手で、森・池田の豊臣主力を壊滅。さらに、天下分け目の関が原をたったの半日で勝利。 違いすぎる。

  • 大河ドラマで妄想

    大河ドラマで あなたが キャストの権利を握ってるとして 信長 濃姫 秀吉 寧々 家康 光秀 ガラシャ 道三 前田利家 前田慶次 黒田官兵衛 蜂須賀小六 竹中半兵衛 柴田勝家 丹羽長秀 毛利家 一同(吉川 小早川 安国寺 清水 等) 上杉家 一同(謙信 景勝 直江兼続 等) 千利休 今井宗達 茶屋四郎次郎 石田三成 等 他に自分が コイツがキーポイントなるキャラ を今の役者に割り振るなら誰?

  • 戦国大名の最大版図

    タイトル通りなのですが、戦国大名の最大版図の石高がどれくらいになったのかが大変興味があります。 関ヶ原後の石高はかなり有名なのですが、その前に最大版図を迎えた武将も多いと思います。 人数が多いですが下に書いてある武将の石高を教えて頂けると幸いです。 ・伊達政宗 ・北条氏直 ・上杉謙信 ・上杉景勝 ・武田信玄 ・徳川家康 ・豊臣秀吉 ・織田信長 ・柴田勝家 ・明智光秀 ・長宗我部元親 ・毛利元就 ・毛利輝元 ・島津義久 人数が多くて申し訳ありません。 よろしくお願い致します。