• ベストアンサー

「エイリアン」のdvdが見れません。

noname#220293の回答

noname#220293
noname#220293
回答No.2

私自身の体験です。  レンタルDVDで、シリーズものを連続して借りていましたが、ある巻で見れなくなりました。  それでそのレンタル店へ行き、そのレンタル店の再生機にかけると、ちゃんと見れるのです。そのDVDをクリーニングしてもらい、再び家で再生するとやはり見れません。  シリーズものはあきらめて、別のDVDに変えてもらいました。  お使いのmacbookとの相性か、DVDの不具合でしょうか。いずれにせよ、レンタル店での再生確認をするのが良いでしょう。

関連するQ&A

  • DVDコピーするのは違法

    買ってきたDVDの裏には複製不能とありました。 そのDVDをDVDShrinkでコピーするのは違法なのでしょうか? DVDのコピーガードをはずすのは違法と知っているのですが、このソフトはコピーガードをはずしているのでしょうか。 またパソコンのHDDにコピーしたものをメモリーステックにいれてPSPなどで楽しむのは駄目なのでしょうか?

  • レンタルDVDをコピーした場合

    レンタルDVDを空DVDにコピーするのは私的利用であっても違法ですか? 例えば「DVD Shrink」と「DVDDecrypter」と言うソフトを使ってコピーガードを解除してコピーした場合、 レンタルDVDのコピーガードは外されたままになってしまうのですか?それともコピーする時だけ解除になるのですか? もしコピーガードが外れたまま返すとバレるかなーと思いまして・・ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1089067690 >>売買目的で複製は違法であって個人視聴や個人利用のためのバックアップ複製ならば合法、という風になっています と言うことなので合法?ですか?あくまで私的利用です。

  • DVDシュリンクの違法性

    DVDシュリンクをダウンロードしたいと思いましたが、少し、調べてみると使い方次第(コピーガードをはずすと違法)では違法にあたるということなのでしませんでした。さらに、調べるとシュリンクはコピーガードをはずしているのではなくて、CSSをはずしているから大丈夫、といったことをお見受けします。まだまだ、パソコンも初心者ですので、よくわからないのですが、3つ質問させていただきます。 (1) CSSというのもコピーガードというものは同じようなものだとおもうのですが、具体的に何がちがうのでしょうか? (2) なぜ、CSSはDVDの複製がOKでコピーガードがついているものはダメなのでしょうか?(法律で) (3) 最近のDVDにはどちらのほうが多くついているのでしょうか?

  • DVD DecrypterやDVD Shrink によるDVDのコピーは違法?

    いろいろと過去の質問を見ていると、 CDやDVDの複製は、 個人で楽しむ場合コピーそのものが違法なのではなく、 コピーガードを回避することが違法に当たる事が分かってきました。 そこで質問です。 DVDのコピーに便利なフリーソフト“DVD Decrypter”や“DVD Shrink ”を使用してDVDをコピーする場合、 そのDVDにコピーガードが掛かっているかどうかも分からないままコピーができてしまう訳です。 使用者はコピーガードの存在すら知ることがないのですが、この場合違法性はどうなのでしょうか。 勿論コピーする人はコピーガードを回避しようという意図があってこれらのソフトを使っているわけではありません。 ただ単に使いやすいフリーツールとして使っているものとして回答してください。 私なりに(1)~(3)のケースを考えてみましたが、 法律的にはどの解釈が正しいのでしょうか? (1)ガードがかかっていないDVDをコピーする場合でも  “DVD Decrypter”や“DVD Shrink ”をDVDコピーに使用するだけで違法。 (2)コピーした人はガードの存在すら知らないので違法ではないが、  “DVD Decrypter”や“DVD Shrink”はガードを回避できる機能が組み込まれており  そのようなソフトをを作成した人が罰せられる。 (3)この場合、誰もコピーガードを回避したとはいえないので、  コピーした人もソフトの作成者も違法ではない。 皆さんの見解をお待ちしております。

  • DVD、CDのコピーと著作権法

    著作権法を勉強している学生です。 以下、私の理解が正しいかどうか教えてください。 現在、私的利用の範囲内において、音楽CDが複製を実質上許可されており、映像を録画したDVDの複製が許されていないのは、DVDにはコピーガード処理が施されており、それが著作権法で禁止される「技術保護手段の回避」にあたるため、違法であるということですよね? つまり (1)コピーガードのないDVDであれば、私的利用の範囲内なら複製しても何ら違法ではない。 (2)音楽CDにコピーガードの技術が導入され、通常の再生機器やパソコンでダビングすることが不可能になった場合、そのコピーガードを破ってダビングすれば違法である。 という解釈でよろしいのでしょうか?

  • コピー禁止の根拠法

    DVDなど、コピーガードのかかっているものをコピーするのはいかなる場合でも違法になると聞きました。 ところで、コピーガードのかかっていないDVDだったら、自己使用目的に限り違法ではないんですよね? コピーガードのあるときとない時で、なぜ扱いが違うのでしょう。何ていう法律に書いてあるのかを教えてください。 また、普通の著作物は「引用」の範囲内でしたら一部を複製して配布しても違法ではないんですよね。 しかしこれも、映画などの場合は違法になると言われました。なぜ映画の場合は、引用でも違法なのですか?こちらの根拠法も知りたいです。

  • レンタルDVDのコピー

    レンタルDVDのコピーって違法ですか? 違法じゃないですか?? 個人的には違法じゃないとか違法とか色々書いてありました 販売などは違法なのはわかります コピーガードを外したら違法??よくわかりません 結局 レンタルDVDを借りて見る時間がない場合とかにコピーしたら違法になるんですか??  ※もちろんコピーしたことはありません

  • レンタルDVDのコピーについて

    レンタルDVDを私目的でのコピーは違法じゃないのは知ってるんですが コピーガードを解除してのコピーは違法と聞きました コピーガードを解除しないでコピーする方法…もとい違法にならないコピー方法を教えてください 使う無料ソフトもおしえてください

  • CD/DVDデュプリケーターについて

    市販の音楽CDやDVDを複製コピーしたいのですが、コピーガードされていてもコピーガードごと複製できるものはあるでしょうか? 違法でないはずなのであるんじゃないかと思いました。できれば実際の商品名などを教えてください。

  • DVDのコピー

    僕が日常から疑問に思っているのですが、よく著作権がどうこうでコピーはダメって言いますよね? この場合はどうなるんですかね? ○ネットや友人から手に入れた、既にコピーガードが外されて複製されているDVDをコピーする。 ○実際コピーを所有していても、「ネットで買った」など言い張れば証拠が残っていない限り、罰せられようが無いのではないでしょうか?(確かコピー物と知っていようがそうでなかろうが買う方は法律には触れないんですよね?) ○コピーガードを外した時点で違法とありますが、コピーガードごとコピーしちゃえば違法ではないんですか? ○あとDVDコピーできないように作れないのでしょうか?またそのようなコピーガードを外すソフトなどがなぜ存在するのでしょうか?(普通に考えて作る意味ないですよね?) どうなんでしょうか?