• 締切済み

弁護士事務所の距離

皆さんが仮に弁護士に相談するとして、どれくらいの距離・時間までなら相談に行きますか。 もちろん、事件の軽重や仕事かプライベートか、裁判までするか相談だけかと言ったことで変わると思いますが一言いただけると助かります 質問の前提条件: 各市に数件は弁護士事務所があると仮定する。(よって、うちの市にはないから、隣の市まで行くとか言った考えは除きます。) 都市部にいけば行くほど、選択の幅が広まり、有力事務所に依頼できると仮定する。

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5647)
回答No.4

距離とか時間では決めかねるけど、 たぶん1時間もあれば行けると思うので、それくらいかな。

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.3

お互い信頼できる知り合いの弁護士がいるので遠くても頼ります。 携帯に緊急電話します。 ふつうの人が通常生活で弁護士に頼ることはありません。 弁護士に依頼しなければならないときは大変なときです。 だから、安いとか近いでは選ばないでしょう。 有力事務所、実績のある。というのも宣伝しているかどうか? の違いだと思います。 ふつうの人はそういうものに頼ってしまうでしょう。

oka1973
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

noname#80178
noname#80178
回答No.2

♯1です。 すみませんm(__)m 一番肝心な時間の回答忘れてました(汗) この経験から どのような相談でも 徹底的にリサーチして?ここだ!と思った所が2時間かかる所でも 相談に行くと思います。 内容にもよるでしょうけど 毎日通いつめ…ではないので。

noname#80178
noname#80178
回答No.1

こんにちは(^-^) ご質問の主旨にそぐわない回答かも知れませんが…。父が他界した後 相続の件で非常にややこしい状況になりまして。(詳しい事はこの場では申し上げられませんが) 何故か(といっても 当然理由はあるのですが)面識もない 私から見れば赤の他人のような方と話し合いをする羽目になり これは第三者に間に入って頂き 解決してもらうのが一番良いだろう…と 家から徒歩5分!の所にあった弁護士事務所(事務所と言っても個人でしたが)に依頼しました。1年が過ぎ 2年・3年~。弁護士さんが『難しくてなかなか先に進まない…相手が拒否して話にならない』みたいな頼りなさで。依頼してから5年目に さすがに痺れを切らせて私自ら(母は年老いていましたので)相手の方に直接連絡した所 『弁護士さんから何も言って来ませんよ』との回答で。…へっ?って感じでしたね。ちなみにその時は東京の23区内にいましたが 都心とは言えない所でした。 その後 私が大阪まで行き色々行動した結果 無事相続の手続きを済ませましたが。(何の為に弁護士さんに依頼したのやらって感じで。)身近で楽だから選んだ弁護士さん…結果的には良くなかったですね。 最後にオマケ…母は弁護士さんが きちんと行動をしてくれなかった事を理由に 相談料?でしたか、忘れましたが確か半分くらい値切って来ました(笑)。 重要な相談なら 特に慎重に選んだ方が良い…という例でした。

oka1973
質問者

お礼

なるほど。 しかし、その弁護士もヒドイもんですねー。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁護士事務所について

    あることで弁護士事務所に相談にいくのですが、 1、相談にいくときはスーツの方が無難ですか? 2、裁判の時はスーツが好ましいですか? 3、お世話になった弁護士に菓子折りを持っていったほうが良いですか?

  • 原告と被告が同じ弁護士事務所に依頼すること

    こちらで何度かご相談させて頂いています。 賃金未払いの件で少額訴訟の準備中に、先方(元勤務先)から 「そんなことをすると損害賠償請求をするぞ」という 脅しのような通達がきました。内容証明郵便です。 先方は弁護士をつけているので いざとなったらこちらも弁護士を用意しなければいけません。 ただ、先方が依頼した弁護士事務所とは、私も懇意にしており 弁護士を立てるとなった場合、その事務所に依頼するつもりです。 先方との担当弁護士はもちろん違う人になると思いますが 原告と被告が同じ弁護士事務所(の違う弁護士)に依頼して 裁判を進めていくことは可能でしょうか?前例などありますか? 不都合なことになったりするのでしょうか?

  • 弁護士事務所について

    先日こちらで相談をさせていただいた者です。 ご意見が参考となりました。ありがとうございました。 先日から弁護士に依頼しようと思っているのですが、今回色々なことがあり、信用することが怖くなってしまってどうしたらいいのかわからず 書き込ませていただきました。 当方大阪に在住しております。先日も大阪弁護士会の無料相談にも行ってきましたが、お叱りを受けて帰ってきました。 弁護士会を通したほうがいいのかもしれませんが、その他大阪で良い弁護士事務所をご存知の方はいらっしゃいませんか? 一応、明日下記とところへ行こうかと思っているのですが・・・ http://www.miolaw.jp/index.html 債務整理のために弁護士事務所へ行く予定です。 文面にまとまりがなく大変ご迷惑をおかけしますが、ご意見いただけませんでしょうか?

  • 弁護士事務所の営業時間

    近いうちに、前の職場から訴えられそうな雰囲気なので弁護士さんに 相談(訴状が来たら弁護依頼)を考えているのですが、私は普通のサラリーマンのため、平日はなかなか時間が取れません。 弁護士さんへの相談などは、みなさん有給を取ってやっているのでしょうか? 普通の弁護士事務所でも、依頼後は結構夜(例えば21:00とか)まで会って くれたりするものなのでしょうか?

  • 弁護士さんの選び方

    先日親戚の付き添いで、住んでいる市の法律センターへ、法律相談に行ってきました。 そこでは30分の相談のみだったのですぐ終わってしまい、後日その弁護士さんへ相談(もしくはそのまま委任)する場合は 直接弁護士事務所へ予約を入れて下さいと言われてました。 親戚は、翌日すぐにその弁護士さんのところへ予約を入れようとしましたが 現在予約がびっしり詰まっているらしく、一ヶ月先しか空いてなかったそうです。 それで私が「それじゃ取り掛かるのもかなり先になっちゃうから、他の弁護士さん紹介してもらったら?」 と言ったら、法律相談センターに「○○弁護士以外の方紹介してください」とか言ったら 同じ県の弁護士会の人に話が行くのに、印象が悪くなりそうだから…と言ってました。 確かに法律相談センターの紹介の弁護士さんなので、親戚の依頼したい事件に慣れた弁護士さんなのかもしれませんが、 弁護士さんって誰でもやはりそんなに忙しくてつかまらないのが普通なのですか? それとも、法律相談センターに他の人を紹介してもらっても大丈夫ですか?

  • 同じ弁護士への依頼について

    長文でわかりにくいかもしれませんが、質問させてください。 現在、離婚調停を申立したばかりの主婦です。 夫と離婚をするため、話し合いでは折り合いがつかなかったので調停を申立しました。 一回目の期日が来月の初めです。 離婚前提ではなかった時に一度、市の有料の法律相談に行きました。 相談内容は、夫との話し合いの中で私の行動の一部を「訴える」とか「法律に違反している」と言われていたので、不安になったためです。 そして先月離婚を決意した後に、離婚後の親権や養育費などの相談の為、法テラス経由で地元の弁護士さんを紹介していただきました。 前回の弁護士さんは隣市の弁護士さんでした。 私としては、法律相談だけではなく、今後調停や裁判になった時のために地元の弁護士さんにお願いしたかったのです。 地元の弁護士さんには、調停や裁判になった時の注意点などを聞き、「裁判になった時はまたよろしくお願いします。」と言ってきました。 夫との話し合い中、「(私のした行動が)法律に引っかかるって、○○先生という知り合いの弁護士に聞いた」と言われたのですが、それが今後もお世話になろうと思っていた弁護士さんの名前でした。 夫の場合、たまたま仕事で関わった事があるだけで、依頼したわけではないと思います。 わかりづらかったかもしれませんが、質問なのですが。 相手と同じ弁護士さんに依頼出来ないみたいですが、私のした法律相談では依頼したことにはなりませんか? 今後私より早く夫がその弁護士さんに依頼した場合、受け付けられてしまうのでしょうか。 私は調停が不成立になって裁判になってしまった場合に、また同じ弁護士さんの所に行こうと思ってました。 私の住んでいる所には弁護士さんが二人しかいないので、出来ればこの弁護士さんにお世話になりたいと思っていました。 知っている方やアドバイスがありましたら、お願いします。 補足 (私のした行動)というのは夫の携帯メールを見た事です。

  • 国選弁護人について

    私は今民事裁判に訴えられている者なんですけど、法律のことが全くわからない上に弁護士さんを頼むお金もなくてほんとにすごく困っています。ネットで国選弁護士のことを調べても刑事裁判のことしかわかりません。どなたか「国選弁護士は民事事件でも依頼できるのか」、できるとしたら「どの時点(裁判の経過の中のどの段階)で依頼できるのか」ご存知ないですか?教えて下さい。お願いします。

  • 弁護士の仕事について

    (1)親族間のある問題で弁護士を間にいれて、相手方と交渉をしてもらいましたが、1年経っても決着がつかず、(2)本人訴訟を起こしました。相手方は大きな事務所の弁護士を出してきて、敗訴になりました。(3)そこで新証拠を揃えて、こちらも弁護士に依頼しました。最初に相手方との交渉を依頼した弁護士です。以来した弁護士は、当然この裁判の全事情を承知していました。その弁護士に「控訴状を書いといて」と言われて、仕方なく自分で控訴状を書いて出しました。 (4)ところが、こちらが本人訴訟をしていたことが気にいらなかったようで、変な言動がありました。 (5)その為弁護士不審で控訴の判決が出る前にその弁護士を解任してしまいました。 (6)結果控訴も敗訴に終わりました。ところが依頼していた弁護士が「裁判を途中から引き受けて、途中で解任された」ということを文書で書いてきて、責任を押し付けられました。それで、敗訴になったにも関わらず、お金を払わないと、こちらが預けた裁判資料の一部を返してくれません。 これって、弁護士が云う通り「裁判を途中から、依頼して途中で解任した」ことになるのでしょうか? このことで法律相談をしましたが、答えがバラバラで、中には裁判の全資料を持って相談に行かないと解らないというのです。つまり、もっと費用が掛かることになってしまいます。信じられないような話です。どなたか教えてください。

  • 弁護士先生についてです。

    仮定の話ですが。刑事事件が起きてしまい。被疑者のほうとして弁護士先生を依頼するとしましたら費用は相場でおいくらかかりますか?教えて下さい。

  • 弁護士依頼で

    ある件で弁護士に相談しました。最初の弁護士は紹介してもらい、調査料¥50000を支払いましたが、特に動いてくれそうもなく弁護士さんから『また、何かあったら連絡して下さい』と言われました。次に相談を持ちかけた弁護士さんは、以前依頼した事もあり事件として引き受けて頂きました。最初の弁護士には、実質的に断りを入れていませんが言葉の意味からして終わりとこちらが判断した為、次の弁護士さんに依頼を正式に行いました。こういう場合は、最初の弁護士に正式に断りを入れておかないと駄目なのでしょうか?2人目の弁護士さんは非常に良心的に動いてくれますし、こちらの気持ちも相手の気持ちも察してくれる方なので着手金を支払いました。どなたか詳しい方からのご回答お願いします。最初の弁護士は親戚を通し裁判所の友人から紹介を受けました。