• 締切済み

何故、質問に質問で答えるの?

777oichanの回答

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

あなたの意見に同感します。回答される方の年齢や仕事により質的に違いはあっても、真面目に、誠意をもって投稿すれば充分なのに、詮索や非難、逆質問が時々あり不快に思う事があります。ふざけたり、脅しに近いものも見受けます。ひとりの回答より沢山の方から戴いた方が広範囲な選択に繫がり質問者の助けになると思います。ここ2年位お世話になっていますが、私の出来る限りの経験、知識を「素直に率直に」回答するよう心がけています。

関連するQ&A

  • アンケート

    アンケートです。 ご協力お願いいたします。 【A】と【B】、どちらかを選んで理由も回答して下さい。どちらも当てはまらない場合は【C】又は【D】を入力して、理由も回答して下さい。 アンケート内容 『SEGAと任天堂だったらどっちが面白い?』 【A】SEGA 【B】任天堂 【C】どちらも面白い。 【D】どちらも面白くはない。 ペンネームと都道府県も入れて下さい。 ご協力お願いいたします。

  • 見る 見せられるについて(駄質問です)

    2ch型掲示板にて a:それにはスペックが必要かな? b:必要ないよ c:>>b 結構大事だよ b:>>c cpu使用率10%メモリ使用量10MBだから必要ないよ d:>>b 俺PC詳しくないからそういうの「見せられても」いまいちわからんが現に出来ないよ このdの「見せられても」と言う表現は正しいのでしょうか? bはcへアンカーを打ってるので cが「見せられても」と言うのならば正しいと思うのですが 横槍のdが使うのは間違ってると思います。 「見ても」と言うべきだと思います。 どなたかご教示して頂ければ幸いです。

  • 質問に答える理由!! アンケート!!

    前回も質問サイトについてお尋ねしたものです。 ありがとうございます。 上記の質問はかなりされ尽くしたようなのですが、今回このことに関して詳細に皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思い質問させていただきました。 質問サイトは、質問者と回答者の双方が作り出す問いのコミュニティーによって成立していると考えられます。 質問1 回答する動機としては、(1)知識を求める動機(知りたい、学びたい、問題を解決したい)(2)コミュニティーを維持するための動機(自分が価値を作り出すコミュニティーを失わせたくない、質問に回答しなければコミュニティーが成立しない)(3)それぞれの心理的充足を求める動機(人助けをしたい、何かの役に立ちたい、自分の知識を生かしたい)などが挙げられると思います。 このような動機がある中で、回答者の皆さんは(1)~(3)のどれを重要視していますか?(上記三つ以外にも動機はありますが、今回は三つの順位付けをお願いします) 質問2 質問コミュニティーに満足していますか?(よろしければ理由もお願いします) 1とても満足2満足3普通4不満5とても不満(番号を選んでください) 質問3 ご自身のリアルな日常に満足していますか(これは上記を仮想空間として定義したので、その反対の状況をお聞きしたいからです。) 1とても満足2満足3普通4不満5とても不満(番号を選んでください) 質問4 質問コミュニティーはご自身と意見や考えが合う人達をつなぐ役割を果たしていると思いますか? 1非常にそうだと思う2そう思う3普通4思わない5まったく思わない 質問5 回答の際、知恵袋の便利な機能はなんですか? 質問6 質問サイトが、比較的ほかのWEBサービスに比べて荒れないのはどんな理由があると考えますか? その他 ほかにも、回答者の方の動機付けを促すよう要因がありましたらお教えください。 以上です。どうぞよろしくお願いいたします!

  • 【不動産手数料はどちらに???】

    以下のケースの場合につき、お詳しい方からのご回答をお待ちしております: A不動産を通じて、中古マンションである物件Bを内見しましたが、特に気に入ったと言うことも無く、見るだけにとどまりました。 その後、物件を探し続けておりましたが、C不動産と懇意になり、手数料が安い事もあり、このところは、C不動産からの紹介のみ、内見しています。 Bを内見してから、約一年後、改めてBを見てみると、決して悪いものではないな、と思い始めています。 仮に、BをCの仲介で購入するとなった場合、不動産手数料は: 1) Aが最初の紹介者だから、Aが受取るべきもの。契約等の作業もCではなく、Aに依頼しなければならない。 2) 内見の手配をし・付き添っただけでは、手数料をもらえるとは言えない。最終的に購入する上で、仲介者たる業務を行ったものが受取るので、Cになる。 のいずれでしょうか? こちらの腹づもりとしては、「手数料が安いCがいい」のですが、少なくとも意図的に、「Aに探させた物件を、Cで契約する」等の”確信犯的”なものではないのですが・・・

  • 質問フォーム

    やりたい事 質問1 回答A 回答B 回答C 質問2 回答A 回答B 回答C 質問3 回答A 回答B 回答C 教えて下さい この様な質問フォームに答えてもらってメールで送ってもらいたいのですが、どんな機能を使えばよいのでしょうか? タグについての知識が無いので、ホームページビルダー6.5での使い方として教えて下さい。

  • 質問番号:5040066をしたsk32fです、コメントの付いた質問を・・

    質問番号:5040066を書いたsk32fです。 レフリー様、私は「このQ&Aコミュニティーについて」で質問を書いた後、私が回答者に対して良回答のポイントを付与したにもかかわらず、「電化製品」で同じ内容の質問を書き(質問番号:5040291)、そこで「このQ&Aコミュニティーについて」で私が書いた質問ツリー(?)を削除するように求めてしまいました。 もし質問番号:5040066を「電化製品」に移せば重複してしまいますし、かといって「このQ&Aコミュニティーについて」に書いた質問、回答を削除してしまえば良回答のポイントが無効になり回答者に迷惑を及ぼす事になってしまいます。 私がネチケットに違反した事を認めます、何か良い知恵は有りませんでしょうか?。

  • 同じ人間が毎日質問をしていると不快と感じますか?

    1日1質問を日々の楽しみとしています。 内容的には小さな疑問で、簡単な検索では答えが見つからないものを質問としています。 よく言われるようなかまってほしいというものではなく、いろんな意見を聞いてみたいという気持ちからの質問です。 お忙しい方の手を煩わすつもりはありませんので、「暇なときにでも」の形で投稿しています。 質問に際しては、(自分では)このサイトの規約を守り、それなりにネチケットも守っていると思っています。 もちろんその都度お礼を丁寧に・・・は当然です。 さて、下の質問についている回答を見てふと思ったのですが、 毎日質問をすると「不快なユーザー」と思われてしまう確率が高いのでしょうか? 内容としてはアンケートカテゴリへの質問ですが、回答は「このQ&Aコミュニティーについて」限定されるのでこちらへ質問しました。 よろしくお願いします。

  • 卒研で使うのでアンケートお願いします(>_<)

    卒研で使うのでアンケートお願いします(>_<) 駅前などでアンケートを求められ以下のような質問をされたとします。 その時のあなたの回答をおしえてください。 ・質問 質問A キャッシュカードの暗証番号を教えてください 質問B 利用している銀行と支店名を教えてください 質問C 生年月日を教えてください 質問D 名前を教えてください ・返答 質問Aの場合 1 答える、2 答えない  質問Bの場合 1 答える 2 どちらか片方だけこたえる 3 答えない  質問Cの場合 1 生年月日をそのまま答える(上記の例の場合、2010年1月8日生まれと答える)  2 少し濁して答える(例、2010年生まれの山羊座ですと答える) 3 数字では答えない(例、寅年のやぎ座です)  4 答えない 質問Dの場合 1 答える 2 イニシャルやニックネームで答える 3 答えない 回答のしかたは A2、B3、C1、D1 みたいな書き方でお願いします。

  • エクセルの質問です!!

    エクセルで質問したいことがあります。 例えば、 Aさん Bさん Aさん Aさん Cさん Cさん というようにA列に3人の名前がランダムにセルに入力されているとします。 この時、A・B・Cさんそれぞれが何回この列に表示されているのか 計算するためにはどうすればいいのでしょうか? この場合だとAさんは3回、Bさんは1回、Cさんは2回というように セルに表示させたいです。 みなさま、回答よろしくお願いします。

  • 面接での受け答え

    面接で、「志望動機を教えて下さい」と言われた場合と、「当社の選考を受けようと思ったのはなぜですか?」と聞かれた場合の回答内容は同じでいいのでしょうか??それぞれどのような意図で聞かれているのですか?