時刻表についての考え方、時刻表の今後について
ちょっと前までは、幻のベストセラーといわれた時刻表。
時刻表の使い方に慣れている人にとっては、旅行する時にはバイブルのような本です。
先日大手旅行会社にJRの切符を予約しにいったところ、受付の若い女性が私の質問に
時刻表を丁寧に調べながら答えてくれました。
一方、世の中はコンピューター化がどんどん進んでいます。
そこでふと思ったのですが、現在(2009年時点)において旅行会社や鉄道会社、旅行会社におきましては、
この時刻表をどのようなものとして考えられているのですか?
(例)・お客様の細かいニーズに対応するためには必要な本であるから新人にも時刻表の読み方をおぼえさせる。
もしくはコンピューターが進歩してきているから本は時代遅れだから、新人には時刻表の読み方は教えない。
よって時刻表の引き方を知らない新人が増えているなどです。
また今後はどのような使われ方をしていくのでしょうか。
・細かいところを調べるのに時刻表は便利だからコンピューターと並行して使用することにする。
・本という形態自体が時代遅れだから、まもなく売れなくなるだろう。
よって当社では新人にはもう教えていない。やがて絶版されるだろう。
など、時刻表に対するいろんな意見や考え方を教えていただきたいと思います。
時刻表の調べ方を慣れている人にとっては、コンピューターのスイッチを立ち上げて、
マウスを操作して検索するまでの時間(この時間もわずかなのですが)を考えたら、
時刻表で調べたほうがずっと早いと答える方も多いと思います。
私も、例えば
1.特急列車から各駅に乗り換えるときに、その各駅がどこの始発の列車かでその各停の混み具合等が推測されます。
また大きな駅なら何分停車するとか、○○駅では特急の通過待ちだというのが、ひと目でわかります。
2.以前、緑の窓口でコンピューターでしか検索しないJRの女子社員に嘘を教えられた苦い経験があります。
時刻表をみればすぐにわかるのに、そんな臨時列車は走っていないと一点張りであった。
などのこともあり、やはり時刻表は必要な本だと思うのですが、皆様の考え方はいかがでしょうか?
あくまで「時刻表」というものに対して、専門的に使用されている鉄道会社の方、旅行会社の方、旅行好きな方の意見や考え方をお聞かせください。何卒よろしくお願いします。
尚、「教えてグー」の主旨に反するかもしれませんが、鉄道会社の方の意見がきけるであろう「鉄道&路線」板と、旅行会社の方の意見が聞けるであろう「旅行業務取引管理者」板の両方に質問をのせてみました。私の勝手な判断をお許しください。