• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:epiphone Gibsonの永久保証とは? ギターの保証とは)

ギターの保証について

ssmanishssの回答

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

#1です。 小生は別にメーカーや楽器店の回し者ではありませんし、何らの関係者でもありません。ただ40年近くギターという楽器と付き合ってきて、思ったことをそのまま丁寧に列挙したつもりです。 よく類似の質問を散見しますが、皆さんギターという楽器を、完璧な工業製品と勘違いされています。販売時に完璧に調整すべきだとか、売ってから1年は何でも面倒見るべきだ、というお話が多いのですが、店頭で完璧にネック調整されたギターは、自宅に持って帰れば、環境が違う分反ったり戻ったりします。これは製品の不備、整備不良ではなく、ギターが生き物だから当然のことなのです。 質問者さんは、小生の回答を読んで気を悪くなさったようですが、この程度のことが理解できないのなら、ギターという楽器と長く付き合っていくことはちょっと難しいんじゃないかと思います。 繰り返しになりますが、ギターは使用者の無知・怠慢によって不具合が出やすい楽器です。逆に言えば、プレイヤーとしての常識的な注意義務を持っていれば、お示しのトラブルはほとんど回避することができます。小生も長いことギター弾いていますが、明らかな初期不良以外のトラブルはほとんど経験していません。

noname#75303
質問者

お礼

ただ回答者様にとって常識でも、 でも初心者の方にはそういう事がすべてわかるはずはないじゃないかなと思っただけです。 自分はまだ10年そこそこの経験ですが、 もし初めて買った方で、何かしらどこかの不具合で本当に悪くなっているなら、すぐ発見は難しいと思いますよ。 回答者様のおっしゃる無知、怠慢を回避するためにも  もっと 楽器はこういうものなんですよ、という説明というか何かあってもいいんじゃないかなと、すべてが当然ですというのは経験者らにはわかっていても初めて楽器をする方はわかってられないように思います。 私は音楽は、音を楽しむと思っていますので へたくそであろうが初心者であろうが みなさんが楽しめればよいと思っています。 プロの音楽家になるならまたいろいろ違ってくるでしょうが、 これ、あれが、理解できないから楽器と長く付き合えないじゃないか というのはどうかなと思います。 特に楽器店の販売される方なら全てを「無知だから」じゃなく みんな最初は初心者なのだし、最初に「楽器はこういうものなんですよ」 「こんな事は気を付けてくださいね」ぐらいの説明があったもいいんじゃないかと返答しましたが、それを思っても駄目でしょうか? ギターはそういうもんじゃない、それができないなら付き合って行くのも難しいとおっしゃられるのも どれほど初心者やそれほど知識がない者を軽くみられているのかという事に少しなんだかなぁと言う思いでした。それなりの値段も払ってるのだし、そんなに繊細なものとわかってられるなら逆にもっと繊細に販売した方がいいんじゃないかな。

noname#75303
質問者

補足

質問はもっと簡単な ただギターの保証というのは 大体でどれほどの保証範囲ですかというだけですので まさに回答者様のおっしゃる無知で不具合を招いた場合なら 例えばこれこれの場合は有料になりますという事を知りたいだけです。 「練習量が多ければフレットのすり合わせ、打ち換え頻度は多くなるのが当たり前」とありますが、それは当然というか当たり前でわかっています。聞きたかったのはそういう事ではなく 自分の書き方が悪かったですが、よく初心者が買ってちょろちょろ練習するぐらいで それほど弾いてなくても元からフレットの状態が悪いのに気がつかず 半年後にその不具合を発見というか誰かに指摘されて気づいても フレットは消耗品ですので どうなるのかなという感じの質問でした。 質問の意味は すべて あくまでも本来初期不良であるのに 初心者であるがゆえに気がつかず 1年近くなってその不具合に気がつけば それは 保証の対象になるのかという様な感じの質問で  こちらの質問に言葉足らずがあった事は せっかく回答頂いたのに 申し訳ありませんした。 まさに回答者様も指摘されている「全く普通に使っているのに」の場合です。フレットもその意味で例で質問として書きました。 ボデイは普通に使って割れたらと書いておられますので フレットもそういう意味で聞いてたのです。 フレットもものすごい練習量の事を書かれてますので それなら ブリッジにでも無知な者が弾き方がおかしく きつく手を置いて下手に力をかけてたならとならないですか? 何かしらボディやブリッジに不具合がでてくるかもしれませんし。 あと普通の使い方ってどこで証明できるのでしょうか? その基準は保証にあるのでしょうか? その練習量の多い少ないを保証適応するのにどこで判断するのかなぁとかもありそこらへんで何か曖昧だなと返答してしまいました。 そして何かしら基本的に全てがユーザー、使用者の責任と言うのが何となく気になりました。 使用者も勉強が必要でしょう。しかしほとんどメーカー側の不良はなく ユーザーの責任とおっしゃってる様に受けました。 先日 自分の友人がギターをはじめて その友人がたまたまちょっと不具合のあるギターに当たったんです。 それで保証はどうのこうの聞いてくるので 自分も保証を利用して修理とかしたことがなかったもので そういえばどういう保証内容なのかなと聞いただけです。 でも そのギターはフレットが一部低くてそこだけビビリが出てました。 ネックの反りは見つけましたが そういう事であのビビリがでるもんじゃないです。最初ビビリがなかったのは弦高がかなり高かった事で ビビリが出てないようでした。 でも 友人は新品で買ったので弦高を少し下げたのが間違えたのかと かなり悩んでいました。 そして楽器店に持って行くように指摘し 楽器店でも間違いなく不具合を確認できて交換扱いになった様です。 現実このように 初心者では発見が無理な事はありますし、 質問者様のおっしゃる大体が使用者の無知怠慢でなく 最初から初期不良も少なくないはずです。 ただもう少し売る側もメーカー設定状態のまま展示するだけじゃなく 繊細なものには繊細にチェックはできるようになればという事でした。

関連するQ&A

  • ギブソンギターの保証

    10年くらい前に正規輸入品で山野楽器の証明書がついているギブソンレスポールを購入しました。(新品で) 5年くらい前からネックに(ナットの裏側から)3cmくらいのひびが出始めて、今では7cmくらいまで拡大しています。これは、自然に出てきたもので、ギターを落したり、ぶつけたことは一度もありません。これって保証の範囲以内でしょうか。

  • ギターのネックの修理など

    一年ほど前に中古で買ったエピフォン制のレスポールギターを使っているのですが、最近ネックがねじれてることに気づきました。 また、ねじれのせいかフレットが消耗してるのか、何箇所か音のビビリや音程が安定しないフレットがあります。 リペアショップに出すとしてどれほどの費用がかかるんでしょうか? 新しく買ったほうが無難ですかね・・・?

  • フェンダーストラトかエピフォンレスポールスタンダード

    近々、フェンダーJAPANのストラトかエピフォンのレスポールスタンダードのどちらかを買おうかと思ってます。フェンダーUSA、ギブソンには届かないので、5万前後の物にしようかと。 音的には、フェンダーのジャキッとした音が好きなのですが、ネックや弾きやすさの点ではどうなんでしょうか?両者の特徴も教えて欲しいです。 楽器店に見に行きたいのですが、忙しくて行けそうにないので感想だけでも教えて頂ければなと思います。

  • エピフォン・バイ・ギブソン(Epiphone by Gibson)のダヴ(DOVE)について

    最近(2006年8月現在)、エピフォンのダヴ(トップ:スプルース、サイド&バック:メイプル)にチェリー色と黒色が発売されています。 元々、トップはナチュラル色でサイド&バックがチェリー色のはずですが、日本代理店の山野楽器さんでカスタム発注されたものだと聞いています。 ネット上で、このエピフォン・ダヴにチェリーサンバースト色があるのを時々見受けます。 しかし、このダヴのチェリーサンバーストモデルを、新品で販売している楽器店が見つかりません。 このチェリーサンバーストは、今、新品であるのでしょうか、あるいは、以前に限定販売されたもので、現在は中古市場でしか取引されていないのでしょうか。 あと、できればこのチェリーサンバーストモデルの素性と、比較すべきかどうかわかりませんが、ギブソンのダヴとの比較も教えてくださればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ギブソン レスポールについて

    先日、楽器店を営む知人からギターとハードケースを1セット譲りうけました ギターはギブソンのレスポールだと見受けられます ギターは典型的なレスポールのシルエットです ・ヘッド部分について ヘッド上端に「Gibson」のロゴが入っており、左右のペグの間、ヘッドの中間部分には「Les Paul MODEL」のログが入っています ヘッドの裏を見ると、「Gibson」ロゴのちょうど裏あたりに「CS10582」とアルファベット2文字+数字5桁 のシリアルナンバー(?)が刻印されています また、ヘッドとネックとの交点には「Gibson CUSTOM SHOP」のロゴがあります CUSTOMという字の入ったリボン、同じくSHOPと入ったリボンの間にGibsonという字が入っている というデザインです ・ネック部分について ヘッドが左側に来るようにギターを構えたとき(左手で押弦)に上に見えるネック側面に「・」このようなポジショニングマークがあります 3,5,7,9,12,15,17,19,21 フレットの側面です また、上に述べたフレットにはブリッヂ側に向けて細くなる台形のマークが入っています ・ハードケースについて ハードケースには「Gibson USA」というロゴが入っています 3桁の数字でロックする鍵がついています ここまでが自分が分かり得る情報です お答え頂きたいのは ・ギターはどこのメーカーのなんという種類か ・いつどこで作られたのか ・ハードケースは純正なのか の3つです 楽器に疎い自分ですので、説明も稚拙で申し訳ありませんが回答をお願いいたします

  • エレキギターネックそり

    こんにちは、この間中古でフェンダーusaアメリカンDXを7万円で購入しました。 しかしネックが反っていたらしく、チューニングはあっているのに、3弦の12フレットから下が音が揺れてしまいまして、楽器屋にメンテを出しました!見積もりが出て、3万ちょいでした!ネックの反りが原因でこの値段は高いですか? フェンダーusaだから高いのですか? よろしくお願いします。

  • 2本目のギターは

    今楽しくアニソンをギターで弾かせてもらっています。 そこで今使っているフェンジャパの50000円位のものでまだまだ使えるのですが、godknows...の最後のアウトロで高音を押さえるじゃないですか。それが今のだとネック裏に出っ張りがあってすごい弾きにくいんです(汗)。それでこの前知り合いの家でエピのFVを弾かせてもらってすごい弾きやすかったんですね。なので次はFVはさすがに派手かなと思うのですが、SGなんてどうかなと思っています。ただし、フェンジャパストラトもまだ買ったばっかで半年しか使ってないんでいつ頃がいいのかなと思っています。それにギブソンはまだ高校生というのもあって金銭的にきついと思っているのでエピフォンのG-310にしようかなと思っているのですが。安いですし。しかし安いものはあまり信用できなくてそのため最初も頑張ってフェンジャパを買ったためそれより安いギターを買うのはどうなのだろうと思っています。長くなって申し訳ありません。

  • ヤフオク この場合返品希望してもいいのですか?

    つい先日ヤフオクにて1万でジャンクと記載されたギターを購入しました。 フェンダーのギターです 商品の説明に ギターをアンプへ接続し出力音を確認済みです。 ※全般的にガリが出ます。   接触不良があります。   ネックに焼け/シミ/順反りがあります。   ハードウェアにサビがあります。   塗装に焼けがあります。   ダコンキズ/スリキズがあります。   スプリングカバーが欠品しています。 その他、細かな確認はしていない為動作保証外です。 また、中古品の為汚れ/傷がありますので御了承下さい。 と記載がありました。 到着して確認してみると個人による改造なのか非常にずさんでボディに対してネックが斜めに付いており12フレットの辺りから6弦がフレットを飛び出し抑えることすらできません。 楽器としては何よりも致命的なことなのに記載がありませんでした。 それとフェンダーなのはネックだけでボディはフェンダーではありませんでした。 この場合いくらジャンク品でノンクレームノンリターンでも返品要求できますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ギター

    今! グラスルーツの SGを買うのか! フェンダーの ST57(チェリーサンバースト ネックがメイプル)を 買うのか迷っています! 以前は エピフォンのSGか グラスルーツのSGを 買うのか迷っていたのですが! 音はグラスルーツの方が 上だという事なので!(クロサワ楽器店の店員の情報!) グラスルーツのSGにすることにしました! しかし ふと フェンダーギターを 見たとたん! チェリーバーストの色に惚れてしまい 欲しいSGを買うのか 欲しいくなってしまいそうなほど 惚れていしまった!ST57を 買うのか! どちらがいいと思いますか? 予算は6万でしたので SGが5万 ST57が5万7千円 どちらも予算内なので 迷ってます!

  • Orville/オービルのギター(レスポールタイプ)についておしえて!

    以前あった国産のオービルって言うメーカーについて教えてください。 1:「オービル・バイ・ギブソン」ってあるのと、ただ「オービル」っていうのがありますがどのように違うのですか?また、クオリティの違いは? 2:レスポールタイプでデタッチャブル・ネックのギターも生産していたのでしょうか。セットネックが欲しい場合は当時いくら以上の物ならOKですか? また、PUがギブソン製のものを手に入れるには? 3:このメーカーは何年ごろから何年ごろまでありましたか。 4:後にエピフォンって言うメーカーに代わってますが、クオリテイなどに差があるのですか?たしかエピフォンは以前からありましたよね?? 購入を考えているので詳しい方、教えて下さい。