• 締切済み

休止状態中でもファイルを実行できる。

休止状態やスタンバイ中でもファイルの実行を継続できる方法ってありますか? たとえば、休止状態やスタンバイ中にファイルをダウンロードしたり、オンラインゲームの実行を継続できたり、などです。 解答おねがいします。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

省電力機能は、本来は個別にいろんな装置を制御できます。 しかし、OS標準の、あるいはメーカーパソコン付属ツールの 制御ルールは、3段階程度になっていると思います。 適切な設定を探したり、カスタマイズできるなら カスタマイズすることで、妥協点は見つかると思います。 ディスプレイのスリープとHDDの停止を指定した上で USBメモリーなどにダウンロードしたファイルを 保存したりできそうな気もしますが、微妙です。 HDDインターフェイス的では、本来HDDを個別に停止できます。 しかし、OSの省電力設定は全部のHDDを一斉に管理するかもしれません。 USBメモリーへのアクセス中も HDDの回転を止めない仕様になっているかもしれません。 作業記録の自動保存などで、結果的にHDDが止まらない可能性も高い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.2

休止・スタンバイとも主要パーツの電源が落ちていますので無理です。 モニターとスピーカーの電源を落とすだけなら可能です。 ゲームで露天とかやる時に使う手です。 HDDの電源落として、DLしたファイルをどこに入れるの? 想像してましたよね。

tetsute
質問者

お礼

解答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

んなのは無い

tetsute
質問者

お礼

解答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休止状態からのタスクの実行についての質問です。

    カレンダーソフトのcalenという非常駐型のカレンダーソフトを使用しているんですが、ウインドウズを起動するとき、パソコンが起動している状態で午前零時をまわったときには自動的に日付が変わるように設定しているのですが、例えば01/01(カレンダーの日付も01/01)の状態のまま、パソコンを休止(またはスタンバイ)にして、01/02に休止状態から復旧するとカレンダーソフトの日付は01/01のまんまなんです。手動で設定すると01/02にはなりますし、再起動したり、パソコンを起動したまま日付が変わるとカレンダーの日付も変わります。 なんとかタスクを使って日付を変えるように設定しようとしたんですけど、休止状態(またはスタンバイ)から復旧させてもタスクは実行してくれないんです。 何かいい方法はあるでしょうか?

  • 指定した時間に休止状態にできません

    ネットゲームでPCを使っているのですが、 ソフトを起動したまま電源を入れて放置して寝ると 親が怒って勝手に電源を切るのです。 仕方なく、親にばれないように指定した時間に休止状態になるように設定してみたのですが時間が経っても休止状態にならず困っています。 ちなみに、休止状態を有効にし、 電源設定 常にオン モニタの電源を切る なし ハードディスクの電源を切る なし システムスタンバイ なし システム休止状態 1分後 の状態で試してみた所、2分以上待ちましたが休止になりませんでした。 マウスなどの動きが止まった時間から指定した時間が経つまで休止状態にはならないと聞いたのですが、全く触れていないのに休止にはならず。 ネットゲームが常時オンラインでネットが繋がっているからでしょうか? 休止状態に入るまではネットを繋げた状態で、ゲームも繋がった状態にしておきたいのですが・・・その状態だと休止にはならないのでしょうか? ネットを繋いだ状態で休止状態にする方法はありませんか? (休止状態でもネット接続したい、という意味ではなく、ネットゲームなどを接続していても休止状態に入るように、という意味です) アドバイスお願いします。

  • 休止状態ができない。

    XP home の終了オプションで、 休止状態というのがありますよね。 その休止状態なんですけど、 終了オプションで、シフト+スタンバイボタンを押しての、休止状態のボタンが選択できません。 つまりPCを休止状態にできないんです。 どうしたら、休止状態のボタンを有効にでき、PCを休止状態へと出来るようにさせられますか? どの辺の設定を弄ればいいんでしょうか?

  • 「休止状態」について?

     パソコンから離れるときに、終了オプション→スタンバイをシフトキィを押して「休止状態」になることを教えてもらいました。 この「休止状態」は大変便利なシステムですが、長い時間「休止状態」にしていても、パソコンに問題は起きないでしょうか? また毎晩「休止状態」にして寝て終了にしないで、パソコンを使っていても問題は起きないでしょうか? どうぞ、お教えいただきたく思います。

  • 休止状態にできなくなった

    ノートPCで以前は正常にできたのに、休止状態やスタンバイにしようとすると、“汎用ボリュームデバイスのドライバが、コンピュータが休止状態になるのを阻止しています。”とのメッセージが出て休止できなくなりました。思い当たるのは直前にコンパクトフラッシュカードを入れたことかと思い、これを中止する操作をしたり、入れた状態でデバイスドライバでディスクドライブを削除したりしてみましたが直りません。 何か方法はあるでしょうか。

  • 休止状態、スタンバイが出来ない。

    今日、windowsXPを新規再インストールしたんですが、スタンバイと休止状態、サウンドデバイスなどなど・・・沢山消えました。 でも、サウンドデバイスは復活して音はなる様になりました。 最後に残ったのはスタンバイと休止状態が出来るようにすることです。 前回の新規インストールの時、ネットからデバイスをDLしたら休止状態&スタンバイが出来る様になったと記憶しています。 そのサイトを忘れてしまいました。 誰がご存知の方おられましたら、教えていただけませんか?? 休止状態を有効にするのチェックは入ってます。

  • シャットダウンと休止状態

    シャットダウンと休止状態ってずばりなにがどうちがうんですか?省エネでスタンバイモードとかしてると、クラッシュしやすいって言うし。 休止状態ではどうなんでしょう? スタンバイと休止、 それぞれのメリットデメリット。 追加でかまいません、こんな「○○」な方にはシャットダウンもしくわ休止がお勧めとかサブ情報あるとうれしいです

  • 休止状態とスタンバイ。

    パソコンを起動していて電源を切らずにおいておく時に休止状態とスタンバイではどちらがよいのでしょうか・・・?休止状態は一応電源切れてる状態だと思うのですが、スタンバイと比べるとバッテリーの減りが少ないとは思うのですが。休止状態というのは完全に切れてる状態なのでしょうか?休止状態は何回も繰り返さない方がいいでしょうか? あと、バッテリーのみで使用している時100%で2時間もつとしてスタンバイの時では大体どのくらいもつものなんでしょうか?どなたか分かる方教えていただきたいです。宜しくお願いします。 FMV-BIBLO NB10A WinXP 購入して1年弱です。

  • 休止状態

    パソコンを一度休止状態で終了した後にもう一度起動させたら、休止状態以外の終了オプションを選ぼうとすると休止状態の説明バルーンが表示されて他のものが選べなくなってしまいました。ちなみに終了・スタンバイ・休止・再起動の4つのボタンが出ています。何か設定が変わってしまったのでしょうか? 教えてください。

  • 休止状態になりたい!

    Windows7で休止状態にするには、どうすれば良いのでしょうか? 「powercfg /a」の結果です ================================================= 以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: スタンバイ ( S3 ) 以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません: スタンバイ (S1) システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。 スタンバイ (S2) システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。 休止状態 休止状態は有効にされていません。 ハイブリッド スリープ ================================================= ネットで調べると、「powercfg.exe /hibernate on」と書かれていたりしますが、 このコマンドを入力するとブルースクリーンになります また、コンパネの電源オプションを省電力にした上で、 スリープの詳細を見ても、「ハイブリッドスリープ」「休止状態」どちらの文字も 見えない状態です(スリープカテゴリ内に2つしか選択肢がない) なお、BIOS、ドライバー等は最新状態です 識者の方、ご教示お願いします ASUS H97PLUS core i5 4590 Sumsong 4GB*2 GTX750Ti OWLTEC RAIDER 650w Windows7 Ulti 32bit

このQ&Aのポイント
  • マゼンダの色が出なくて全体的に青みがかっているというトラブルについて相談したい
  • お使いの環境はWindowsで、接続はWi-FiとUSBケーブルで行っている
  • 製品名はブラザーのMFC-J955DNで、マゼンダの印刷色が薄く青みがかっている問題が発生している
回答を見る