• ベストアンサー

近い未来、頭のよくなる薬が発表されたら。飲みますか?

思考力と記憶力が高まります。 世界61か国1500人の研究者の内20%が愛用者であるというアンケート結果があります。 あなたも尊敬する研究者の何人かは飲んだことがあると明かしました。 日本ではほとんどの教育者が薬に頼ってはならないと主張しています。 教育機関が好成績を収める学生2万人に行ったアンケートでは、 成績優秀者の98パーセントは頭のよくなる薬を飲んだことは一切なく、内9割はその存在もアンケートで初めて知ったという回答が得られました。 常飲する人間の2パーセントは10年内に何らかの重大な健康被害、もしくは亡くなっています。 一部の研究者は頭のよくなる薬を法律で規制すべきと主張しています。 一部の研究者はまったく安全であると主張しています。 日本を除く先進国のほとんどでは薬局で普通に購入できます。 十分な数が流通し、安定供給されその金額は庶民でも気軽な額です。 という状況が近未来あったと仮定して あなたは飲みますか? 子や孫が飲みたいといったらどうしますか?その理由は? 暇なときに回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagisa99
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

いやいや、 この設定だと誰も飲もうとは思わないんではないでしょうか? >常飲する人間の2パーセントは10年内に何らかの重大な健康被害、もしくは亡くなっています。 ネックはこれですよね、単なる健康被害ではなく、 「重大!」、しかも最悪死人まで出ているのです。 しかもですよ、10年以内ってことは1年くらいで死んでしまう可能性だってあるわけですよね。 となると、よっぽどのことがない限り、 普通の人は手を出さないはずです。健康第一! おそらく設定の成績優秀な学生さん98%が、その薬に手を出していないのも、知らないというのも、上記の健康被害の件が少なからず影響しているのでしょう。さすが成績優秀なだけありますな。 ですから、まず私は飲みませんし、 自分の家族にも絶対手を出させません。 ただ、仮に「効果が自分の想像以上にある」ことを前提として、 私が東大や京大が志望してて三浪崖っぷちの状態なら、 ひょっとすると手を出してしまうかもしれません。 特殊な状況以外では手を出せないですね。 健康被害との因果関係を早急に調べて、安全性を一刻も早く調べてほしい! 参考になりましたでしょうか?

noname#75755
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2パーセントが絶対だとやはりまったくだめですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.9

私は、 今の自分の「頭の良さ加減」が結構気に入っていて楽しいので飲みません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.8

自分が、受験生だったら、100%飲みます。 自分が学生だったら、もっと切実に欲しいのは、「運動神経がよくなる薬」です。 子や、孫が、飲みたいと言ったら、止めません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.7

今の自分の「頭の悪さ加減」が結構気に入っていて楽しいので飲みません。(^^)v 私以外の方々が飲んで世の中が良くなると嬉しいですね。♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagisa99
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.6

#1で回答した者です。 健康被害の点について、 断定を訂正したようですが、 それでもやっぱり、私は#1の回答と変わりませんね。 私は健康被害の懸念あり、その程度が重い可能性がある、 という点を重視しているので、「断定」、「調査報告」「アンケート」「噂」などの言葉で設定を変えても意見は変わりません。 健康被害の度合いである「重大な」「亡くなって」 のこれらの言葉がもっと軽減されたら、 飲む可能性が高まります。 あと回答者様の中に、頭の良くなる薬のメリットを疑問視する声がありますが、需要はめちゃくちゃあると思います。 私は浪人したり、ある国家資格受験の経験があるのですが、 「頭が良くなる薬があれば」と本気で考えていましたし、私の周りもそうでした。 ただそれでも健康被害の方が怖いですけどね(笑) 改めての回答、参考になれば幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128382
noname#128382
回答No.5

健康被害の件に目を向けられているようですが、 それ以前に頭がよくなると、何かいいことがあるんでしょうか??? 頭が良すぎると、いらぬところで頭を使ってしまいストレスを溜め込むようなことにはならないのでしょうか? http://utubyou110.seesaa.net/category/2412182-1.html それならもっとアホになれる薬の方がほしい。 ということで、絶対に飲みません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.4

No.3です。訂正部分を拝見した上で再度ご回答させていただきます。 健康被害が調査中というのであれば規制はまだかもしれませんね。 他に関しては先程と同じ意見です。 10年以内という条件があるということは発売後10年経ってるということでしょうか? それとも治験後10年経っていて治験者から健康被害の報告があったということでしょうか? 発売後どれだけ経過してるかと、TVなどの報道の状況も判るとより判断しやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.3

前提として条件に不備があるとは思うのですが。 これだけ画期的で問題も抱えてる薬を成績優秀者の98%の内90%が知らないというのはありえないのでは? しかも廉価で販売できるまでに技術と法整備が整っているのに。 条件を鵜呑みにするならアンケートに嘘を書いたとしか解釈できません。 それと2%の使用者に因果関係が認められる健康被害があるなら規制されているでしょう。 以上のことをふまえて個人的な意見ですが、基本的に飲みません。 しかし周りの殆どが飲んでいて、このままだと自分が社会の下層で生きることが目に見えてたら飲むかもしれません。 子供・孫が飲みたがったら止めます。こんな問題ある薬は待てば規制されることが判ってるので薬が無くなるまで子・孫を守ります。

noname#75755
質問者

補足

すいません。断言になってましたので訂正です。 ×常飲する人間の2パーセントは10年内に何らかの重大な健康被害、もしくは亡くなっています。 ○常飲する人間の2パーセントは10年内に何らかの重大な病気、もしくは亡くなっているという専門家の調査結果もあります。 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76479
noname#76479
回答No.2

私は物質依存ですから、そういう物事を 与えてくれるなら、与えて欲しいです。 SSRIなどは、それなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭の良くなる薬の開発の実験台になりたい

    いつも、ありがとう、こざいます。 私は、発達障害=ADHD 等かかえ、ニキビ痕と牛乳瓶底メガネと太め体型のアラフォー女ですが、 今、やっとありつけた、電話のアンケートの仕事について、なんですが、 まず、一軒一軒、個人宅にお電話し、とある商材について、どう思うか、聞きつつ、用紙のyes noに○をつけていくのですが、緊張の為、yes no の真ん中に○をつけてしまいました。 あと、から、指摘されて、一項目だけですが、、 自分って、何て愚かなんだろう、、と思いました。 それ以外にも、ベストを逆さまに来ていたりとか、、 そそっかしさが、異様で、 婚活デートでも、地下鉄の●駅のB2で待ち合わせ、と言われたのに、D2の出入口に、いたりして、、インプットが、、 もう、自分は、被験者として、頭の良くなる薬の開発の実験台になってもいいので、そういう研究機関とかありますか? このまま、だと、彼氏にも愛想をつかされそうです。 電話し、話しつつ、

  • 『非熟練労働への従事』ってなに?

    以下のニュースを先ほど読みました。 『非熟練労働への従事』って何でしょうか? 実際のアンケートもこのような質問なのでしょうか? そうだとしたら『非熟練労働への従事』を15歳は理解しているのでしょうかね? --------------------------------------------------------------- 日本の子供は先進国でずば抜けて「孤独」…幸福度調査 (読売新聞)  【ジュネーブ=渡辺覚】国連児童基金(ユニセフ)は14日、先進国に住む子どもたちの「幸福度」に関する調査報告を発表した。  それによると、子どもの意識をまとめた項目で、「孤独を感じる」と 答えた日本の15歳の割合は、経済協力開発機構(OECD)加盟25か国29・8%と、ずば抜けて高かった。日本に続くのはアイスランド(10・3%)とポーランド(8・4%)だった。  また、「向上心」の指標として掲げた、「30歳になった時、どんな仕事についていると思いますか」との質問に対しては、「非熟練労働への従事」と答えた日本の15歳の割合は、25か国中最高の50・3%に達した。

  • 頭が痛いです。助けて下さい。

    はじめまして。 子供の頃から、四角いブロックのようなものが 後頭部に一カ所と側頭葉の左と右に一カ所づつ、 三つくっついています。 頭が重くってしかたないのに、日本の病院ではとれないからと 幻聴から言われました。 病院へ行っても、頭痛とは全く関係の無い腎臓病の薬をもらいました。 どうやって頭の中にあるブロック状の物質をとればよいでしょうか。 幻聴からはネパールとドイツ人が側頭葉の真犯人だと言われましたが さっぱり意味がわかりません。 あと、科学技術で理性を付けているだけだと言われましたが、 私は呪われているから病院で助けてほしいと思っています。 解決できる方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 日本の良い所

    海外と比べて、日本の良い所とはどこだと思いますか? また、あなたは日本のどこが好きですか? 日本の悪い所、嫌いな所はこのアンケートの主旨ではないので 書かないでください。 (議論、反論などは禁止事項にあたるため遠慮ください。) 私が思うのは、 ・日本人の性格が優しくて、思いやりがある所。 ・貧富の差が少ない。 ・衛生面が極めて清潔。 ・交通の便が非常に正確で迅速。 ・治安が海外に比べたら別格に良い。 ・先進国なのに肥満が少なく、健康志向が強い。 ・寿命が長い。 ・四季があって色とりどりの季節を楽しめる。 ・日本古来の文化が素晴らしい。 ・海外と比べて店員がとても丁寧で教育が行き届いてる。 ・商品が常に丁寧で厳密。 ・食べ物がおいしい。 ・協調性がある。 ・外人みたいに我を押し付けすぎない。 ・遵法意識が極めて強い。 ・マナーがしっかりしている。 ・なごやか。 ・とにかく便利。 ・健康保険制度が整っていて、庶民でもしっかりした医療が受けられる

  • 朝鮮人や中国人が日本人と比べて優秀なのはなぜか

    日本に来ている外国人で中国か朝鮮出身と主張される方はほぼ例外なく母国語、英語、日本語三ヶ国語を実用レベルでマスターしていました。 平均的な日本人だと日本語と英語のせいぜい二種のみでは・・・・ どちらも教育に莫大な金銭をかける国とは思えないのですが、 どうしてでしょうか。

  • 日本が、経済的に・・・。

    日本経済について調べています。 そこで、簡略に回答を述べてほしいのでアンケート方式にいたしました。 1・日本は昭和20年代は発展途上国でしたか? 2・仮に発展途上国だとすると、日本はいつ中進国入りしましたか? 3・日本が先進国入りしたのはいつでしょうか? わかりにくい質問だと思いますが、回答をして下さったら幸いです。

  • インクルーシブ教育

    インクルーシブ教育 インクルーシブ教育ってのが最近になって主張されるようになりましたが、これまでも一部の授業において障害を持つ生徒とそうでない生徒が一緒に学習活動することはありましたよね。 そのことを、かつては何と呼んでましたっけ? 日本語で、何とか学級とか何とか教育とか、そういう風にいってたと思ったんですけど。 よろしくお願いします。

  • 外国人です。作文を訂正していただけませんか。

    これは各国の教育問題についての作文なんです。ご訂正、お願いいたします。   日本青少年研究所によって日本・中国・韓国の高校生を対象に勉強のついての調査が行われた。授業の形態や学校生活への評価などを通じて、ある意味からみると、各国の教育現状が反映された。   中国は、「教科書中心的な授業」「受験の準備で、問題集でたくさん練習させる授業」が多いと思っている学生の数が多く、「受験ばかりでなく、世の中で役に立つ勉強をしたい」という要求も強い。近年、社会の呼びかけに答え、政府はつい遅々として進まなかった教育の改革に力を入れ始める。   平均睡眠時間は5時間にも足りない韓国の高校生では、「いやでもしなければならない勉強」という認識が強い一方で、劣等感を持ち、退学したいと思い、生活に絶望すると回答している学生の数も四か国中もっとも多い。先生と親は成績だけ大切にすべきではなく、若い人がたまっているストレスも重要視すべきだと私は思う。   日本では「部活動に熱中すること」 「友達に好かれること」の肯定率が高い反面、いじめ、英語教育のレベルの低さ、遊びすぎる学生といった話題が良く騒がれている。   教育は一つ国の発展に大きな影響がある。社会が進歩するために、教育問題の解決はその鍵になると私は思う。

  • 男性は自分より頭の良い女性とは付き合えない?(長文です。)

    男性は自分より頭の良い女性とは付き合えない?(長文です。) 昔、友人(男)が話していた事を思い出したので質問させて頂きます。 私は30代前半の既婚男性、子供なしです。 彼は「自分より頭の良い女性とは絶対付き合えない。」と話していました。 その友人はちょっと亭主関白な所がありましたが、 これは一般的な男性の考え方なのでしょうか? 私達夫婦はお互いエンジニア(妻:機械設計系、私:電気設計系)でしたが、 一般教養(知識の豊富さ)や頭の回転の速さは妻の方が上であると思います。 その為、こちらの質問や話しに対して的確な回答をくれるのでイライラすることもありません。 感情的になるようなケンカもほとんどしたことがありません。 始めにお互いの主張が異なっても、話している内に理論的・現実的に相手の主張が優っていると思えば納得できるのでケンカにならないみたいです。(仲良く生活しております) この事から考えると、私としては頭の良い(?)女性と付き合うことの方が生活をし易いと思うのですが、皆様の考えはいかがでしょうか?

  • ことわざ教育に関して教えてください

    こんにちは! 日本のことわざについて研究している留学生です。研究の一部として、ことわざ教育と日本人のことわざ認知度を比較したいと思うのですが、日本人の学生達はどこからことわざを身につけるか、分からなくて、困っています。 >< あるウェブサイトは、2011年から小学校でことわざ教育が始まったと書いてありましたが、ことわざ教科書とか調べても見つけません。もちろん、ことわざに関する本とか漫画などを数え切れないぐらい見つけましたが、それらを実際に使っているか、分かりません。 心当たりがある方に、ことわざをどこで何から勉強しているかということを教えていただけませんか? よろしくお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • Bluetoothのペアリング中にCode Passが表示されないという問題が発生しています。質問者はエレコム株式会社の製品を使用しており、困っています。質問者はデスクトップPCでWindows 10を使用しています。
  • 質問者はBluetoothのペアリング時に表示されるCode Passが表示されない問題に遭遇しています。質問者はエレコム株式会社の製品を使用しており、Windows 10のデスクトップPCで利用しています。
  • Bluetoothのペアリング時にCode Passが表示されない問題が発生しています。質問者はエレコム株式会社の製品を使用しており、Windows 10でのデスクトップPCで使用しています。この問題についての回答が欲しいとのことです。
回答を見る