• ベストアンサー

ノート内臓HDDを外付けHDDとして認識させる方法

toraayuyurの回答

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.5

ドライブ番号が割り当てられていないのでは? 自分もそのようなことがありました。ディスク管理で適当にドライブ番号を割り当てれてマイコンピュータで確認できました。

ring1977
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ディスク管理で外付けHDDが認識されない状態なので、内臓HDDのドライブ番号を適当に変えればよいのですよね? 試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの認識 再アクティブ化

    デスクトップPC内蔵160GB・HDD(OS無し、データのみ)をUSB接続ケースに入れ、ノートPCの外付けバックアップとして使用しています。 最初から認識されていることはなく、常にディスク管理から再アクティブ化し、強制的に認識させなければなりません。 電源ON、USB接続時にこれらの手続きを踏むことなく、常にマイコンピューター上に認識させる方法はないでしょうか。 多分ノートPCでフォーマットすれば解決するとは思いますが、データ消失は避けたいのです。

  • 外付けHDDの認識について

    非常に困っています。昨日まで使用できた外付けHDDが使用できなくなってしまいました。デバイスマネージャではディスクドライブのところで認識されているのですが、マイコンピューター上に表示されません。また、デスクトップにHDDのショートカットを貼っていたのですが、「リンクが切れている」との表示が出ます。HDDの電源ランプ点灯しておりますがアクセスできません。また、HDDをつないだまま、PCの電源を入れると、Windows画面の次に真っ黒くなり、起動できません。HDDを外していると、正常に起動できます。 メーカーのホームページ確認、USBの接続、アダプターの接続、USBポートを変えて接続、すべてできることは確認したつもりですがダメでした。 HDDが壊れてしまったのでしょうか?

  • ノートPC内蔵HDDを外付けに

    先日、今まで使用していたノートPCが壊れたため、内蔵のHDDを取り出して外付け用のケースを購入してUSB接続したところ、認識されませんでした。ケースとの相性があるのでしょうか?ケースはUSBで電源も一緒にとるため電源の容量が足りないのでしょうか?仕事で使っていたため、別のノートPCを購入しました。今までのデータも入っているので、よろしくお願いいたします。ちなみに東芝ダイナブックです。

  • 外付けHDDが認識されません

    USBにて接続している外付けHDDが認識されなくなってしまいました。 先日までは、USBを繋げば問題なく使用出来ました。 現在はUSBを繋ぐと外付けHDDの電源ランプは点灯するのですが、  ・マイコンピューター  ・デバイスマネージャー  ・コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理 等、まったく認識されません。 サブPC(ノートでXP)に接続してみても同様の状態です。 他のUSBメモリなどをPCのUSBポートに刺した場合は問題なく動作します。 ACアダプタやケーブル類には問題ない様子。これは、HDDの内部的な問題なのでしょうか… バックアップは取っていないのですが、中のファイルは至急で必要となるものがあるため、なんとか認識できないかと四苦八苦しています。 どのように対処すればよいでしょうか。よろしくお願いします。 【環境】 ◆Windous Vista Home Premium Service Pack 2 ◆Intel(R) Core(TM)2 Duo ◆外付けHDD : HD-LS2.0TU2J

  • 外付けHDDが認識されなくなった。

    【状況】 1.数日前まで正常に動作していた外付けHDDが急に認識されなくなった。   原因として思い当たるのは、USBケーブルを接続する時にチョット引っかかりを感じたことです。   PC(Windows10)は、他の外付けHDDを正しく認識しているので、本体の問題は無いと思います。 2.「デバイスマネージャー」の「ディスクドライブ」では Mass Storage Device USB Device と表示されている。   しかしPC画面では(E)とか(F)とかのドライブ表示は何も無い。 3.ネットで紹介されている幾つかの対処法(ケーブル差し替え,デバイスドライバーの削除&再インストールなど)をやってみたが、問題は解決しない。 4.「CrystalDiskInf」でチェックすると、外付けHDD名が正しく表示され、チェック項目は全て青表示(正常)である。 以上のような状態ですが、何か解決策はあるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • ビデオカメラ→(外付けHDD)→ノートPCへの取り込み

    こんにちは。 DVテープの映像を、ビデオカメラからノートPCへ取り込もうとしたら、 ノートPCにDV端子がありませんでした… 一応、USB(2.0)でも試してみたのですが、(ムービーメーカー使用)ビデオカメラが認識できませんと出てしまいます。 そこで、初心者なりに調べてみて「これでできるかな?」と思ったのが以下2つの方法なのですが… (1)CardBus対応のIEEE1394インターフェースを購入する。 (2)DV端子のある外付けHDDを購入する。 他にも方法はありますでしょうか? 外付けHDDはいずれにせよ購入するつもりなので、(2)の方法が良いかなと思ったのですが、ビデオカメラ→外付けHDD→ノートパソコンという取り込みは可能なのでしょうか? あまり詳しくないので、いろいろアドバイスを頂けると嬉しいです。 メーカーや製品のお勧めなどもあれば、伺いたいです。 よろしくお願い致します。 使用ノートPC: TOSHIBA dynabookCX/935LS 使用ビデオカメラ: SHARP ViewcamZ 使用ソフト:Windows MovieMaker, Premiere

  • 外付けHDDが認識されなくなりました。。。

    MARSHALの外付けHDDを使っているのですが 補助電源USBと、接続用USBがついていて、途中で2つ(Y字のような形?)にわかれています。 最初、補助電源USBのみをさして抜いたあと(接続用USBと勘違いしてさしたので) 接続用のUSBをさしたら 認識されなくなってしまいました。 再起動をしたり、放電をしたりしてみましたがだめでした。 他のUSBデバイスは認識されます(マウスなど) 実はこの外付けHDD,以前使っていたPCでも 同じ現象が起きていました。 でも新しいPCに接続すると認識されます。 どうしたらなおるんでしょうか・・・。 他のPCはもうありません。 OSはWindows7です

  • 認識されない外付けHDDについて

    PC:TOSHIBA Dynabook EX/33H OS:Windows vista Home Premium SP1 外付けHDD:BUFFALO HD-CNU2シリーズ1TB 先日買った外付けHDDをFAT32形式で使用していました。 そのためNTFS形式でフォーマットしようと思い、BUFFALOのDisk Formatterで物理フォーマットを行いました。 すると、今まで認識していた外付けHDDが認識されなくなりました。 USB接続をすると、 "USBデバイスが認識されません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないため、Windowsによって正しく認識されていません" というエラーが表示されて、マイコンピュータにドライブが表示されない状態です。 どのUSBポートを使用しても同じ結果になります。 マウスはUSB接続で使用できているので、ポートの異常ではないと思われます。 また、デスクトップ型のWindowsXPでも同じようなエラーが表示されて認識されません。 コンピュータの管理にも表示されない状態です。 いろいろ調べてFinal Dateでの復旧を試みました。 ファイルの復元→フォーマットをした場合 をたどると Eドライブ(外付けHDD)が表示されていました。 しかし"ドライブが開けません"とエラーが出て何もできない状態です。 何とか対処法はないでしょうか。 当方、パソコンにあまり詳しくないので、足りない情報等があるかもしれません。 ぜひお願いいたします。

  • 外付けHDDの件

    4年前のFUJITSU-BIBLO NB10A ノートパソコン XP 256MB 30GBを使用しています。 ポータブルHDDを検討していますが、パソコンがUSB1.1のため2.0インターフェイスを購入しないとだめなのですが、HDDに入れた動画をスムーズに再生することが出来ますか。 いっそAC電源のついた外付けHDDを購入してIEEE1394接続したほうが確実でしょうか。

  • 外付けHDDが認識されません

    先日初めてデスクトップPCを購入し、ノートPCで使っていた外付けHDDを接続したのですが、認識するとすぐにブルースクリーンが表示され動かなくなってしまいます。PCはDELLのDIMENSION9200、HDDはBUFFALOのHD160-U2です。ノートPC(富士通製)への接続はUSBにつなぐだけで何の設定も必要ありませんでしたし、現在も問題なく認識されています。いったい何が原因なのでしょうか?よろしくお願いいたします。