• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オラクル結合SQL)

オラクル結合SQLでtable1とtable2を結合し、view1を作成する方法

k_o_r_o_c_h_a_nの回答

回答No.1

select no, 項目, max(decode(種別,'01',結果)) 結果1, max(decode(種別,'02',結果)) 結果2, max(decode(種別,'03',結果)) 結果3 from table2 group by no,項目; のような書き方が簡単な方法です。 あなたの書きたかったSQLを完成させるとしたら、 select x.no,x.項目,a.結果,b.結果,c.結果 from table1 x,table2 a,table2 b,table2 c where x.no = a.no and x.項目=a.項目 and a.種別='01' and x.no = b.no and x.項目=b.項目 and b.種別='02' and x.no = c.no and x.項目=c.項目 and c.種別='03'; みたいな感じかと思いますが、幾重にも結合するので、速度的には 不利なSQLとなります。

gonchin01
質問者

お礼

ありがとうございます!できました! すごくシンプルでよいです。 ちなみに、これにtable1から列を追加したい場合は、 これにfrom を追加する感じがシンプルでしょうか? view1 良い例2 no 項目 結果1 結果2 結果3 その他 その他1 1   1   3   8   7   xx yyy 1   2  9   6  2 fww ffd 1  3  1............ ...................

関連するQ&A

  • 結合SQLに関して

    結合SQLに関して ある3つのテーブルが存在し、TABLE1の情報を核として、TABLE2,TABLE3と 結合させて情報を取得しようと考えています。 TABLE1とTABLE2だけであれば LEFT OUTER JOIN等を駆使すれば、TABLE1を核として 全件表示可能かと思いますが、TABLE3も含めて結果のような形にしたい場合は、 どのようにSQLを記述すれば良いでしょうか。。。。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。 TABLE1 NO 1 2 3 TABLE2 NO,BUSYO_CODE 1,123 2,123 3,456 TABLE3 BUSYO_CODE,BUSYO_NAME 123,総務 456,経理 結果 NO,BUSYO_CODE,BUSYO_NAME 1,123,総務 2,123,総務 3,456,経理 よろしくお願いします。

  • オラクルSQL 一致しないもの一覧

    こんばんわ。ORACLEで、 A 平成 番号 種別 ... 21 12 1 ... 21 12 2 ... 22 13 3 ... 21 13 1 ... B 平成 番号 種別 21 12 1 ... 21 12 5 ... 22 13 5 ... というテーブルがあります。 ここから、平成は21(例えば)という条件で、Aにはあって、Bにはない。もしくは、BにはあってAにはないレコードを検索したいです。 結果は、下記となります。 平成 番号 種別 テーブル名 21 12 2 TABLE A 21 13 1 TABLE A 21 13 5 TABLE B 色々考えたのですがよい方法がわかりませんでした。 効率のよいSQLはありますでしょうか? レコードはA,Bそれぞれ数万件です。 よろしくお願いします。

  • オラクルで外部結合

    オラクル8iを使用しています。 テーブルを外部結合する場合のパフォーマンスについてお聞きしたいのですが、 下の二つのSQL文でパフォーマンスは変わってくるのでしょうか? (外部結合記号(+)を=の前後につけた場合) SELECT 項目 FROM テーブル1 A, テーブル2 B WHERE A.項目1 = B.項目1(+); SELECT 項目 FROM テーブル1 A, テーブル2 B WHERE B.項目1(+) = A.項目1;

  • SQL 外部結合について

    EXCELでODBC接続で外部データを取り込み、クエリテーブルを作成するところまではできるのですが、MicrosoftQueryを使って外部結合をしようとすると、テーブルが3個以上ある場合は外部結合できませんとエラーが表示されます。 直接SQLをさわれば出来るのかと思い、 SELECT フィールド名1, フィールド名2, ... FROM (((TABLE1 LEFT JOIN TABLE2 ON TABLE1.NO = TABLE2.NO)LEFT JOIN TABLE3 ON TABLE1.NO = TABLE3.NO)LEFT JOIN TABLE4 ON TABLE1.NO = TABLE4.NO)LEFT JOIN TABLE5 ON TABLE1.NO = TABLE5.NO を入力したのですが、「ORA-00942: 表またはビューが存在しません」というエラーが発生しました。 いろいろ調べてみたのですが全くの初心者なもので本当に困っております。 どなたかアドバイス等よろしくお願いします。

  • 【至急】SQLの結合について教えてください。

    select * from A where ab = '1' and cd = '2' select ef from B where ab = '1' and cd = '2' and ef = '3' 至急質問させてください。 上記SQLを結合したいです。(Oracleです) 取得したいデータはAのテーブルの全項目で、 取得条件として、Bのテーブルの項目ef = '3' だったらという条件を加えたいです。 キー項目は両テーブルとも同じ(ab, cd)です。 どのようなSQLがスマートでしょうか。。 無知で申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Oracleのupdate文について

    OracleでテーブルB、Cを結合し取得できた項目で、テーブルAを更新したいのですがSQLがわかりません。結合結果とテーブルAは1:1にはなりません。 件数が結合結果>テーブルAの時もあれば、その逆の場合もあります。また、複数項目を更新したいです。実行して考えてみたいのですが、明朝客先ですぐに実行しなければならず(テスト環境はあるので明日そこで一旦確認後、すぐに本番環境で実行)、現在移動中→ホテル泊のため余裕がありません。 ネットで下記を見つけたのですが、更新する項目に更新日時を追加したいのと、テーブルAとの紐付けやEXISTSのWHEREはテーブルBとC両方の項目に紐づけたいです。 また、テーブルAの更新条件に、テーブルB、Cにはないcolumn③に対する条件も追加したいです。 UPDATE [TABLE①] A SET (COLUMN①, COLUMN②) = ( SELECT B.COLUMN, C.COLUMN FROM [TABLE②] B, [TABLE③] C WHERE B.COLUMN = C.COLUMN AND B.COLUMN = A.COLUMN ) WHERE EXISTS ( SELECT 1 FROM [TABLE②] B2 WHERE B2.COLUMN = A.COLUMN) もろもろとわかりづらい説明&他力本願で心苦しいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • Oracle10gで1つのSQLで複数回同じテーブルを結合する場合のパ

    Oracle10gで1つのSQLで複数回同じテーブルを結合する場合のパフォーマンス向上 Oracleで1つのSQL内で同じテーブルを2回以上結合すると結果出力にかかる時間が非常に遅くなります。 例: SELECT * FROM A, B b1, B b2 WHERE a.id = b1.id AND a.id = b2.id (テーブルBを2回結合している) こういう場合にパフォーマンスを落とさない方法はありますか?テンポラリテーブルでテーブルBのレプリカを作成して使用するというのはなしです。あくまで1つのSQLで結果出力できることを前提にパフォーマンスを向上する方法を教えてください。

  • ORACLE のSQL について

    おはようございます。 ORACLEのSQLについて教えてください。 GROUP BY で抽出されたデータの レコード数を把握するSQLはどのようにすればよいのでようか。 ********************** 例: SQL: SELECT TEST_CD FROM TABLE GROUP BY TEST_CD 結果: 01 02 03 04 05 ********************** この結果のレコード(5レコード)のSQL式はどのようになりますか?

  • oracleからSQL Serverへの移行

    oracleからSQL Serverへ移行することになったのですが、副問い合わせで定義したテーブル同士を外部結合するSQL構文が、うまく実現できず、ご教授して頂きたくよろしくお願いします。 下記、oracle 構文をSQL Server構文へ書き換えたい。 select * from (select cal1,cal2,cal3 from tbl1,tbl2 where cal1 >100) aaa, (select cal1,cal2,cal3 from tbl1,tbl2 where cal1 <=100) bbb, tbl3 where aaa.cal1 = bbb.cal1(+) and aaa.cal2 = bbb.cal2(+) and aaa.cal3 = bbb.cal3(+) and aaa.cal1 = tbl3.cal1 よろしくお願いします。

  • AccessからOracleへの外部結合

    AccessのテーブルからOracleのテーブルに外部結合した場合、遅くなるのはなぜでしょうか。対策はありますか。 AccessのテーブルからOracleのテーブルとほぼ同じ内容のサーバー上のAccessのテーブルに外部結合しても遅くない(数秒)ですがOracleのテーブルに外部結合すると30秒以上かかります。Accessの結合元のテーブル約3万件、Orcaleのテーブル約25万件です。 Oracleのテーブルに内部結合した場合は数秒です。 Access2000/Oracle8.0.5です。