• 締切済み

母親の一言

akiko468の回答

  • akiko468
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

こんな方もいるんですね。ビックリです。 どんな考えでこんなことを言うのか理解できませんね。。

MAHO-DO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も本当に驚きです。今でも信じられません。 殴って解決する問題なら、あの状況だとマジで殴っています。 そういう母親の子供が可哀想だと思います。

関連するQ&A

  • 母親の一言が不愉快。

    私の母親はとにかく一言が多いです。 私が何かできると 〇〇にしちゃ、よくやったんじゃない? 何か買うと 私はあまり好きじゃないわね。考えて買いなさい。←あなたの意見なんか聞いてないしです。 私の太ももをみると ぷよぷよじゃない。やせたら? 母親は意見だと言いますが、私にとっては嫌みでしかなくストレスです。 なんとか直せないでしょうか? ちなみに妹と祖母も無神経だと言ってます。

  • つい買ってしまう一言

    皆さんは洋服や雑貨など、お買い物に行って店員に接客されたとき 「本気で買うつもりじゃなかったのに、この一言を言われてつい、買ってしまった」若しくはショップスタッフの方で「この一言でお買い上げしてもらえた」経験ありますか? 出来れば…「今なら安いです」とか「これがラスト一着です」ではないものでお願いします。 皆さんが「うまいなぁ」と感じた一言、お待ちしてます! もちろん洋服だけでなく、どんなものでも良いです。 「勧められて、買っちゃった」と言う経験を教えて下さい(*^^*)

  • こんなバカ親子に何か一言

    買い物に出かけると”バカ親子”をよく見かけます。    ・大き目のカートに土足のまま乗せてる(本来カゴを置くべき場所に)  ・混雑した店内でアイスクリームを食べながら歩く  ・ 〃     携帯ゲームをしながら歩く  ・子供に車のドアを開けさせ、隣のドア又は通行人にぶつける  ・子供だけでカートを押して走り回っているのに親は知らん顔  ・桃などの果物を指で押す  ・レジを通っていないお菓子をその場で食べさせる などなど。 見かけると「このバカ親子!!」と腹立たしく思いますが何かその親子に対して言ったことはない小心者です(T_T) こんなときにこんな一言言ったら効果抜群!という一言ありますでしょうか? やってみたいのは 「土足のままでカートに乗ってる子供の靴を取り上げて親のかばんにねじ込む」なんですけど無理ですよね(笑)

  • 母親として・・・

    宜しくお願いします。 最近、小学1年生の一人息子に接していて困惑することが多々あります。 小学校に入り自己中心的な面がとても目に付き、また何でも「めんどうくさい!」そう言われると親として注意をしますが、 かなり厳しく注意しないと聞いてくれません。 しかし父親は怖いらしくガツ!と注意されると泣き泣き言うことを聞きます。 「健康で逞しく育って欲しい」それが何より1番の願い出はあるのですが、兄弟が無く競う事が無い上、 本気の喧嘩が出来なく力加減もわからない。 家庭では一人の時間ついつい時間を持て余しテレビ。 DSが欲しいらしいのですが「ゲームは買わない!」と言っては見ても時代背景もありそれでよいものか?・・・ ここ数年少年犯罪が多発し、その子供達も生まれた時は皆無垢でかわいい赤ちゃんだったはず・・・ 何故そのような事になってしまったのか?我が子は大丈夫か・・・等と考えてしまいます。 犯罪者になってしまった少年の1番の原因は何なんでしょう? 母親との関係が大きく影響するような。。。 母親がこんな事を不安に思ってしまってはいけないのですが、 同年代のお子様を持つお母さん、子育てを終えられたお母さん、 色々なご意見お聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • この母親達をどう思いますか??

    こんばんは、1歳3カ月の男の子を持つ母です。 みなさんに聞いてもらいたい事があります。 今日、近所のデパートに行きました。 キッズスペースがあったので子供を遊ばせていたのですが、そこに2組の親子がきました。 2人とも女の子で息子と同じくらいの月齢かな~と思います。 その母親達は、子供をキッズスペースに放置して買い物に行ってしまいました。 途中で一人の子が大泣きしましたが、母親はもう遠くに行っているため、 全く子供の声が聞こえていなかったと思います。 私はそこに20分程いましたが、その間、1度も子供の様子を見にはきませんでした。 その後、もう一人の子が、母親たちが買い物しに行った方向とは 反対のゲームセンターの方へスタスタと歩いていったので、 見かねて、私が 「子供さん、ゲームセンターの方へ行っちゃったけど大丈夫でしょうか?」 と言いに行ったら、迷惑そうな顔をして 「あぁ、すみません」とようやく子供を捜しに行きました。 私はとてもショックでした(>_<) もうちょっと大きい子ならまだしも、 こんなに小さい子を放置して、子供の行動が気にならないのでしょうか。。。 児童館や子供ランドのような安全なところならまだしも。。。 2人のうち、どちらの母もそれが普通なのでしょうか。 私なら、たとえ2~3分でも、目の届かない所に放置するなんてできません。 みなさんはどう思われますか?

  • 友達が一言も話しかけてくれない・・・

    この頃、友達が僕に一言も話しかけてくれないんです・・・。 僕から話しかけない限り、一日中友達と話さないと言っても過言ではありません。 いじめられているわけではないので僕から話そうと思えば話せるのですが話したとしても明らかに他の人と態度が違うんです。 他の子とは笑って話しているのですが、僕と話すとなると笑うどころか無表情でしかも一言で返事を返してくるんです。 それに誰かからの視線を感じるときもあるんです・・・。 やっぱり友達と話さないと学校に行ってもたるいです。 けど僕が話すと嫌そうな顔をするのであんまり話しかけたくないんです。一人だけちゃんと話せる子がいるのでまだ大丈夫ですけどね。 このまま今のままであまり話さないようにするか、それとも積極的に話していった方のどちらが良いでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • この一言どう思いますか?

    初めてのHで痛がる彼女に対して、「だからヤなんだよなー処女は」という彼氏の一言。みなさんはどう思いますか? どんなことでもいいので意見を聞かせて欲しいです。

  • みなさんならどうしますか?

    先日友人2人と初めて一緒にスーパーへ買い物に行きました。 私は5ヶ月の子、友人A・Bはそれぞれ2歳の子供がいます。20代後半です。 友人たちは子供を乗せるカートをそれぞれ使い、私は抱っこひもで動いてました。 すると友人たちは大きいカートで横並びになり買い物をし始め… 友人Aの子供がカートから届いた商品(カップ飲料)をつかみ口に持っていこうと していたので、私はAに「手に持ってるけど、これ飲むの?(子供は飲まないような物だった為)」と 聞いたところ、A「飲まないよー(子供には商品を持たせたまま)」との返事。 その後買い物をしている時もAの子供はその商品を離さずかじったり舐めたり。 いざレジに並ぶときAが子供に一言「これもうお終いね~戻してくるから!」と… 私はてっきり購入するつもりなのかと思ってたのでビックリ!!というより衝撃を受けました。 というのも、Aは教育関係に身を置いています。 まさかそんな行動をするとは思っていなかったので、愕然としてしまいました。 肝心の商品はもう破けたり歯形がついたりで、とても売り物にならない状態。 とっさに注意することも出来ず、私が買うよ!と言おうかとも思いましたが、 それもなんだか嫌味かなと思ってしまったり… その後店を出たのですが、今度はBが子供をカートに乗せたまま外に出て 出口付近で子供を降ろすとカートをそのまま放置し、またもや衝撃(苦笑) さすがにそれは注意しましたが、B「え~でも前に店員さんに戻すから このままで大丈夫ですって言われたよー」と…そりゃぁ目の前に居たら店員さんは そう言ってくれるかもしれませんが、いつもそこに放置しろという意味ではないような。 とても長い付き合いなのですが、子供ができてから初めて一緒に買い物に 行き正直引いてしまいました。普段はとてもいい人たちなので尚更です。 帰宅後も注意すべきだったのか見て見ぬふりでよかったのか、 なんだかずっとモヤモヤしています。 そこで伺いたいのですが、みなさんだったらどうしますか? 特にママたちにご意見うかがいたいです。縁を切る等、極端な意見はご容赦ください。 長文・乱文失礼いたしました。

  • 30代前半の男が母親にお菓子を買ってもらう

    そういえば30代前半の頃はよく母親とスーパーに買い物に行ってましたが(私が車の運転をしてたので荷物持ち&足として付いていった)私はその時はいつもお菓子売り場に行って欲しいお菓子を持ってきて母親が押してるカートの上に乗っかってる買い物カゴに入れてました。 要するにお菓子を母親に何点も買ってもらってたんです。 こういう私の行動はどうおもいますか? 1、子供みたいで変。 2、足と荷物持ちをしてるんだからお菓子くらい買ってもらっても良いと思う。 3、その他。

  • このようなLineのひとことの使い方はやめて。

    Lineのひとことに「今の気持ちを書き込もう」というシステムがありますよね? 友達とかよく「今日はバイト疲れた~」とか「友達と○○してきた!」みたいなちょっとしたコメントを 書いて今の自分の現状とか主に気持ちを書くところなんですが、別にそういうのは誰だってしてますし、個人の自由だと思います。顔文字で気持ちも表したりもしてる人もいてますし。 これは全然問題ないんですが、友達で一人使い方を間違えてる?みたいな子がいまして、 正直、友達全員が迷惑しています。 どういうことかというと、そのひとことの欄に「死にたい」とか「私なんていなくなればいい」みたいな かなりマイナスなことを書く子がいてるんです。 別にこれも個人の自由と言えばそうですが、こんなこと書かれたらこっちも「えっ!?大丈夫なんかな」と心配してしまいます。 最初はこんなこと書く子ではなかったのですが、彼氏が出来て喧嘩のイライラがたまってるのか、 不安定になっているのか、このようなことを書くことが多くなりました。 私たちも初めは心配もして声もかけていましたが、こんなことが何週にも渡って続き、 こちらもしんどくなってきました。しまいには「血がでた」みたいなリスカを表すような言葉まで・・・。 その子の彼氏にお願いして、こんなことはやめさせて欲しいと思い頼んで彼氏さんも注意してくれましたが、あまり効果はないようでだんだん彼氏の方も辛くなってきてる感じです。 その子はよく遊ぶグループの一人でどちらかというと物静かな子なんです。だから、余計に不安で仕方ありません。 しかも、そのような行いの原因が私たちに対する嫉妬らしくて(彼氏さんと少し話をしたぐらい)もうこっちは心配はするし、私たちが悪いみたいなこと言われ散々です。 もうすぐ私たちは中学を卒業してバラバラになるのですが、Lineに書かれていると見えてしまうため バラバラになっても安心できません。 私たちはどうしたらよいのでしょうか? その彼氏さんと話すのを控えたりしても、そのひとことは止まりません。 非表示という手も考えましたが、ひとことを見ないとなんか私たちがその子をほっといてるみたいな 悪い気がして、なかなか非表示まで出来なくてそのまま流れるようにほっといてます。 皆さんはこのようなことありませんか? もし同じような人がいれば、なにかアドバイスをくれたら幸いです。