• ベストアンサー

捨て牌からの相手の待ちを考える

某麻雀マンガで捨て牌から相手がなにで待ってるかわかるというのがありましたが あれは可能ですか? また可能ならやり方?みたいなのを教えてもらえるとうれしいです よろしくおねがいします^^

  • beest
  • お礼率50% (27/54)
  • 麻雀
  • 回答数7
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.6

No.4です。時間があるので補足します。 ・ダブルメンツ落とし ある色だけ、4455と持っていて、他の色がシュンツ系の場合、ピンフになる確率が高い。そこで、4と5を最初の方の順目できっておく。そうすると、3-6の筋が危ない。既に入っているかもしれないが、要注意。 ・3,8とバラバラに捨てられてあったときの4-7待ち、など  これは面子整理で、タンヤオ系に持ち込む時、中に(5に近い方に)寄っていく傾向があるので。 ・初心者のシャボ待ち: シュンツを作るのが苦手な初心者に多い。 ・上級者のシャボ待ち(怖い):  これは1-4-7、2-5-8などの筋をわざと見せないで、リーチする。筋が読めないので、ショッパイ(初牌、場に出てない牌)を避けることが重要。当たり前だが、中級者以上のリーチには意味がある。1-4-7、2-5-8などの多面待ちはツモる目的であり、例えば、7筒カンの後の8、9筒シャボは要警戒。当たり前だが、こちらも手ができないのが、苦しい。勝っていれば、流局に持ち込む。 ・上級者の2鳴き(これは手がでかいことが多い)  東家などは連荘が目的で1鳴きするが、東家以外の場合で、とくに負けている場合、混一系かドラ爆弾(ドラ暗刻)かチャンタ系でガマンをしていることがある。役を作るのに、遅い鳴きになるので、注意! ・引っ掛けは外側が多い(5が切れていれば、2、8待ち)  これは、手牌が悪い時、つまり4,5などの面子があまりない場合、1,5などの「両かんの渡りを残せ」という格言がある。つまり、その後3を引けば、2か4の引きで面子(シュンツ)になる。しかし、現実はうまくいかず、他の面子はできるが、最後に1、3、5が残り、三色が絡まなければ、5を切ってリーチと出る。結果として、引っ掛けの典型。 ・ドラスジが出る(=ドラが入った)と高いので出来れば振り込まない。  これは簡単で、678とシュンツを持っていた場合でドラが5の時、三色などが絡まなければ、ドラである5をツモれば、当然入れ替えて8(つまりドラスジ)を打つ。よって、注意。 ・ドラが出てくれば、もう聴牌と思ってよい  最後まで、ドラを絡めた面子を作ろうとして、ダメだった場合、終盤でも思いきりドラを打つ。他の面子がそろった(あるいは一シャンテン)と考え、相手の捨て牌から、そこに無いスジは切りにくい。 ・ダブルリーチは読めない。  そのまんま。でも初心者ほど、カンチャンでも何でもダブルをかけたがるので、勝負してよい。ロシアンルーレットに当たった場合は、しょうがない。 以上でした。

beest
質問者

お礼

すごい・・・ いやァ~本に載っていないことばかり説明してくれましたねww これで前よりは振り込む可能性もすくなくなった?かな・・・ あとは自分しだいですね^^; 補足までつけてくださいましてありがとうございました^^

その他の回答 (6)

  • iskshi
  • ベストアンサー率27% (34/124)
回答No.7

他の回答者と似た意見ですが、やはりピンポイントで待ちを当てることは不可能です。ただ数種類の待ちに絞ることは可能な場合はあります。 例えばリーチの時点での待ちは…聴牌する直前には、聴牌に必要な牌が2種類あります。その片方を入手したから、もう一方の牌待ちで聴牌となりますが、どちらが最終的に入手したかはわかりません。従って100%待ちを当てることは不可能です。通常は、順目が進むにつれ安全牌が増えますので(リーチ者のツモ切り等にて)、例えば流局の時点ではピンポイントされていることは珍しくありませんが…ダブルリーチに一発で振り込むのは仕方ありませんが、流局直前に振り込むのは恥かしいようなものです。 待ちは必ずしも捨て牌だけで判断する訳ではなく、それまでのその人のツイている牌であるとか、途中の時点で腰を使った(他の人の捨て牌等に微妙な反応をした)牌とかを絞ったりするケースも少なくありません。それに捨て牌といっても、手出しとツモ切りとは別扱いですし、ツモ切りなのに手出しのカモフラージュ(ツモった牌と同じ牌を手の中から捨てる)したり、常に手出しとツモ切りをわからないようにする小手先の業もあります。その辺りを総合的に判断して待ちを予想するのですが、それでも100%は有り得ません。

beest
質問者

お礼

なるほど・・・自分がやらなくても他家の捨て牌でチーチ者の顔色を見るなんてのもあるんですねw なんか友達とやるのにもそっちのほうが駆け引きって感じで緊張感がでていいですね^^ 回答ありがとうございました^^

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.5

ピンポイントで待ちを読むのは不可能と言って良いでしょうね。 皆さんが言っていないところだと 「ソバテン」というものがあります。 切った牌の近くの牌で待つことですね。 例 344とあって、4を切り2-5待ち 相手の打ち方によって、待ちは変わってきますから 基本は両面待ちだけど、変則的な打ち方だとシャボ待ち カンチャンと言ったロンあがり狙いの打ち方をする人もいるので… ある程度慣れてきたら相手の打ち方も考えるようにしても良いかもしれません。

beest
質問者

お礼

ソバテンは自分もやるんですが名前まで知りませんでした>< やはり自分の手牌だけガン見で役つくっててもかてないんですね^^; はやく相手の打ち方まで読めるような中級者~上級者になりたいですのォ~~ 回答ありがとうございました^^

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.4

プロにも勝ったことのある者です。 基本はいくつかありますから、自分で学んでください。 1.字牌・一九牌が多く捨てられていれば、タンヤオ指向 2.逆に、中ちゃん牌が捨てられていれば、チャンタ指向   ないし、ポンが多く、混老頭、字一色まで警戒する必要がある。 3.特定の色と字牌が捨てられていなければ、混一色指向   さらに字牌が出てくれば、清一色。索子の鳴き方では緑一色も。 ・・・というのは普通で、他に基本は、 ダブルメンツ落とし、例だが3,8とバラバラに捨てられてあったときの4-7待ち、初心者のシャボ待ち、上級者のシャボ待ち(怖い)、上級者の2鳴き(これは手がでかいことが多い)、引っ掛けは外側が多い(5が切れていれば、2、8待ち)、ドラスジが出る(=ドラが入った)と高いので出来れば振り込まない。ドラが出てくれば、もう聴牌と思ってよい、、、あたり。 それ以上は教えられないなあ。運もあるからダブルリーチは読めない。

beest
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 1,2,3の基本は知っていたのですがダブルメンツ落としや上級者のシャボ待ち、2鳴き、引っ掛けやドラスジなど知らないことが多すぎました^^; せっかくのよい回答なのですが私の無学のせいで5割理解するのがやっとでした;; 本当にありがとうございますとすいませんの一言を添えさせていただきます^^;

回答No.3

実際は、何で待っているかをピンポイントで当てることは不可能です。 タンキ待ちを捨て牌から読むことはできないし、フリテンということもあるからです。 当たり牌の候補を絞り込んでいくというほうが適当です。 NO.2の方の意見に付け加えさせてもらうと‥ カベという考え方。例えば3が四枚見えているとき14待ち・25待ちはありえない、ということになります。 実際これもカンチャン・タンキ待ちには通用しないんですけどね。 個人的には「何で待っているか」より「いつテンパイしたか」が知りたいです。

beest
質問者

お礼

やはりピンポイントで当てるのは不可能なんですね^^; マンガではあててましたがww^^;あれは神業ということで・・・ 確かにいつテンパイしたかがわかればいろんな対策ができますね 今後の課題にそちらも入れておきたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

とりあえず次の三つをお伝えします。 1.出ていない種類が怖い。マンズとソーズがたくさん捨てられていてピンズが出ていなければピンズが怖い。 2.147と258と369のスジはご存知ですか? 3.5が捨てられていれば1と9が危ない。なぜかというと235とあれば5を捨てて1と4の待ちになるからです。同様に6が捨てられてあれば2と5が危ない。346とあったと考えられるからです。

beest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スジなどは知っていたのですがカベは知りませんでした。 というか意味がわからなかった・・・ 本に書いてある解説よりわかりやすかったです。 本当にありがとうございました。

noname#96023
noname#96023
回答No.1

ある程度可能です。 方法は多岐に渡るので麻雀本でも買ってください

beest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 方法は1つじゃないのですね。 イロイロな書籍や人の話などを聞いて地道に勉強していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 麻雀、捨て牌の見方

    こんにちは、昨晩麻雀をしていたのですが見事に負けてしまいました。勝つときでも運で勝ったということが多いのですがまずは、負けないため、振り込まないために相手の捨て牌の見方を知りたいと思いますのでどなたか教えてください。(これを多くだしてたらどの役が怪しいとか・・・) よろしくお願いします。

  • 捨て牌はどれくらい参考にすればよいの?

    要するに、“捨て牌をどの程度暗記しているか?”ということをお聞きしたいのであります^^; 私の場合、自分の手を進めながら、相手の捨て牌を見、相手の手を予測しつつ、自分の手を進めつつ……… という作業が、同時進行できません。明らかにキャパオーバーです。 ゆっくりならできますよ。又は自分の手がすごくつくりやすい時。 誰かがリーチをかけていたり、テンパイの気配があるときは、 捨て牌を眺めつつ、 自分のきりたい牌が安全かどうか考える という作業を行うのですが、、、 序盤の手作りの段階で、ぽんぽんと切られていく牌の種類、枚数等を頭に入れられればものすごく有利になると思うんですよ。 麻雀の強い人というのは、どこまで視野を広くもっているのかを知りたいです。 質問内容が不明瞭でしたら、補足させていただきたいので、批判等何でもお願いします。

  • 麻雀捨て牌読み

    麻雀の捨て牌読みで6を先に切っててリーチ宣言牌が5だと4ー7が危ないってのがあると思うんですが、実際どのくらい危ないかわかる方いますか?

  • 一気通貫の捨て牌読み

    麻雀初心者です。 馬場裕一さんの「バビィの麻雀捨て牌読み」に一通の捨て牌読みについて「愚形待ちになることも多いため、集めている色のリーチ宣言牌までに出ている牌の筋は追わない」と書かれているのですが具体的にどういう意味なんでしょうか? 他にも七萬が捨ててある一通のリーチには一萬、四萬待ちはないなども書かれていましたが、これは理解できました。上記の「筋は追わない」とはどういうことですか?

  • 捨て牌読みはどこまで信用できるのか?

    よく仲間内で麻雀をやるときに良く勝つやつが「これだと思った」や「それはない」などと言って当たり牌を見せることがよくあります。そこでいつも思うのですが、皆さんが麻雀をやっているときに捨て牌読みはどのレベルまでやって(一点読みをするとか、色しか読まないなどの意味)、どの程度まで当てられるのでしょうか? 自分は捨て牌読みなんかは、どうせそんなにあたらないのだからと、いらない牌を捨てるときにより安全なところを探そうか程度の事しかやりません、むしろ点数や速さで押し引きを決める駆け引きのほうが大事だと思っています。 しかし、実際どうなのか知りたいので皆さんの意見を聞かせてください。

  • 相手のリーチで両面待ちかそれ以外かを見極める方法

    先ほどネット麻雀のオーラスで、相手のリーチが出たのでベタ降りしようと思ったのですが、 現物から切り、筋を切り始めたところで相手の当たり牌を捨ててしまい逃げ切ることが出来ませんでした (相手は捨て牌に2萬8萬があり、待ちは5萬の単騎でした) 相手のリーチに対して両面待ちかそれ以外かを見極めることは出来るのでしょうか?

  • マージャン漫画の説明は論理的ですか?

    こんにちは。 マージャンは役とルールを知っている程度の素人ですが、マージャン漫画は好きで、「むこうぶち」「アカギ」「哲也」「哭きの竜」など読んでます。 漫画では、勝負が付いた後、主人公なり解説役のキャラが「相手が〇〇してきたから、自分はこうした」とか、「相手が〇〇した、ということは相手はこういう思考をしている。だからこれは通る」とか、論理的に説明しています。 「豪運」や「流れ」はその世界観・キャラ独自のものでしょうが、 捨て牌の選び方や役の組み立てを論理的に説明されると、素人にはそれっぽく聞こえます。 素人にはそれっぽく聞こえるのですが、実際によくマージャンをされる方は、漫画の説明をどう思いますか? この漫画はいい、変とかあれば主観で構わないので理由もあわせて教えてください。 また、実際に勉強になる漫画とかありますか?

  • 麻雀 振り込まない方法

    麻雀初めてしばらく立ちます。役や点数計算などは覚えて半人前くらいにはなったと思っています。 次は麻雀で振り込まない方法を覚えたいです。 相手がリーチなどをしたときに、待ち牌を捨て牌などから判断するにはどうしたらいいですか? 詳しく教えてくださるとうれしいです。

  • 筋のことで質問です

    麻雀「筋」について教えてください。 例えば、相手が両面待ちで待ってる場合 捨て牌に「4」があれば、 「1・4」待ちと「4・7」待ちはない。 その理由は、手牌に「3・4」または「4・5」または「6・7」または「7・8」のどれかがあって、 「147」以外の「2・3・5・6・8・9」で待っている。 ということでしょうか???

  • 麻雀で、相手も待ち牌を読む

    最近、麻雀歴が長い人と打つ機会がありました(私は2年程度) その人は、前半から相手の捨て牌からある程度他家の待ち牌を読めたのですが一体どのように読んでいるのでしょうか? 特に、他家が立直した時に「まあ、平和手でしょ」っと言って見事に当たったのは驚きでした。 (私も、後半での断么九や、混全帯么九 ぐらいなら分かるのですが…) 一体、どのようにすれば待ち牌や、相手の役を読めるでしょうか? 何か、コツや方法がございましたら、ご教授お願いします。 ちなみに、一点読み等などの100%の読みは、出来ないのは承知しております。