• ベストアンサー

ミックスボイスについて

弓場さん、ロジャーさんの本などで練習して、自分なりにミックスボイスが出せるようになったと思っています。 午前中~午後の早い時間帯はラクに出せるのですが、夕方~夜になると出しづらくなります。地声と裏声が混ざりにくくなっているような感じです。どうしてでしょうか?わかる方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

>午前中~午後の早い時間帯はラクに出せるのですが、夕方~夜になると出しづらく なります。 喉の回り(声帯も含めて全般的と考えた方がよい)の筋肉が疲れて、細かい コントロールができなくなってきているからです。 声帯も含めた喉回りの筋肉は、腕・足や腹筋等々のように、怠いとか重いとか の「疲れの自覚感覚」が感じられないので、本人には疲れの自覚がありません が、無理すると確実にダメージが蓄積されていきなり炎症化するので、注意 が必要です。

dream4917
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。 声が出ないときは無理をしないようにします。 私はかなり年令が高いので、そのせいもあるのでしょうね。 のど周りの筋肉を鍛える方法というのはあるのでしょうか? ロジャーさんの本を精読してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これってミックスボイス?

    ミックスボイスを出したくて 日々練習しています。 ミックスボイスは 「裏声を出しながら地声をのせる」 という方法で出せると書いてあったので、 裏声を出した状態のまま地声を出す要領で強めてみたところ そんなカンジの声が出るようになりました。 でもこれが本当にミックスボイスなのか疑問なのです。 確かに地声で出せる音域よりも高いところで 裏声よりも通って張っている声が出せていて ノドもそんなに苦しくないのですが、 すぐに裏返ったり濁ったりして ありえない声になってしまいます。 イメージしづらいと思うのですが、 「普通の地声」は声帯が開いている状態で 「息をあまり漏らさない裏声」は声帯を軽く閉じた状態。 この裏声はラクに出せます。 で、そのまま自分なりに、 声を前に押し出すように地声をのせると 声帯の閉じも喉仏側にシフトしていく感じなのです。 で、私のミックスボイス(仮)はその状態をキープするイメージ。 つまり地声よりも出し方が難しいのでとっても不安定で、 すぐ裏返ったり濁ったりしてしまいます。 しかも出し続けるとノドを痛めます。 (実際、今も痛くてノド飴舐めてます) 長文になってしまって申し訳ないのですが、 これが本当のミックスボイスなのでしょうか? こんな声でも、練習を重ねれば 安定した声になるのでしょうか? また、ミックスボイスでもノドを痛めるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ないです。

  • ロジャーさんや弓場さんのミックスボイス習得について。

    こんにちは。 ミックスボイスが習得できず、悩んでいるものです。 裏声の筋肉を鍛えることにより、ミックスが見つかる。 や、弓場さんのボイトレによって筋肉が鍛えられることも理解しました。 しかし、ロジャーさんの本なのですが、グッグのトレーニングのときに、張り上げないと出ないし、力を抜いた状態でもその音が出せません。 本書には、のどにいっては駄目、力を抜いて声を出せと書いてあります。 どうしてもロジャーさんの本をまねしてもまねすることができず、ミックスが見つかりません。 みなさんは、ロジャーさんをやるときにCDや練習方法をどのような順序で行ってますか? ・・・とりあえずリップロールとか弓場さんの自分ができる単純なトレーニングの繰り返しを行ったほうがいいですか? またミドル習得にあたっての注意点やアドバイスはありますか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ミックスボイスについて

    ミックスボイスを練習しているのですが鼻腔共鳴ができないです。 「ん~」と地声で言ってみてもあまり鼻が振動する感じがしません。 鼻が生まれつき鼻腔共鳴のできない鼻なのでしょうか? また裏声を鍛えると地声っぽくなるといいますが鼻腔共鳴させてあくびの喉の形にさせないと裏声を鍛えてもミックスボイスにはなりませんよね? 教えてください。お願いします。

  • ミックスボイス(ミドルボイス)

    ミックスボイスについて勉強中なのですが、このサイトで調べたところ色々なことがわかりました。前に教えて!gooで質問したのですが、質問して色々な知識を得たつもりです。 けど実際にしてみると色々疑問点が出てきます。 ミックスボイスを練習するときは、裏声から地声に変えていくとミックスボイスの感覚をつかめるのが早いらしいのですが、自分は裏声と地声の中間の声っていうのがない気がします。 裏声なら裏声、地声なら地声という感じでどうしてもはっきりわかれてしまいます。 中間の声(ミックスボイス)が絶対に出ない人っているのでしょうか? 後、裏声から地声にするときにどうしても音程が変わってしまいます。 これは自分の音感がないだけ(笑)かもしれないですが、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 後もう1つあるのですが、ミックスボイスを出しているときのどは地声を出しているような感覚でしょうか?裏声を出している感覚でしょうか? 文章がややこしく、質問が多いですが教えていただけるとうれしいです^^

  • ミックスボイス

    こんにちは。 ミックスボイスについて調べていると、 ミックスボイスは裏声にひっくり返せるとかかれていて、 自分の感覚ではひっくり返るというより、 移行する または地声成分を薄くして出すというイメージなのですが、 地声が裏声にひっくり返るように裏声にかわるものなのでしょうか?

  • ミックスボイス

    歌手のように歌いたいんですが地声では歌いきれません かといって裏声ですと変になります。 そこで調べた結果ミックスボイスというものがあったんですが、 この声なら裏声のような変な感じもなくなり歌えるようになるんでしょうか?? この裏声の変な感じというのが伝わるといいんですが・・ 出来ればやり方の書いてある役に立った本も教えてください

  • ミックスボイスの出し方と練習法について。

    ミックスボイスの出し方と練習法について。 ミックスボイスを習得するために数ヶ月前からトレーニングをしているのですがミックスボイスを出せません。 現在の練習メニュー ・地声高音の発声練習 ・低音裏声の発声練習 ・曲のキーをキツイ手前まで下げて低音裏声で歌う ・腹式呼吸のトレーニング 現在の生理的声域(出せるだけ出したときの音域) ・地声のみ:lowF~mid2E(約2オクターブ) ・裏声のみ:mid1F~hiF#(約2.1オクターブ) 地声最高音は一般平均よりも結構低くいと思います。 いくつか疑問点があるのですが、 地声の発声練習で、mid2Fより高い音を出そうとすると、喚声点を超えるはずなのに裏声にならずに『キー!!』といった感じの声になります。音程は割と楽に合わせられる感じでした。 喚声点を超えるとひっくり返って裏声になるはずだと思うのですが何故なのでしょうか?? 次に裏声ですが、 自分の裏声の生理的声域のmid1F~hiF#の中に2タイプの裏声があります。 ・mid2E or mid2Fより上の高さの音は、裏声ベースの裏声 ・mid2E or mid2Fよりも下の高さの音は、裏声8割に地声2割混じりの裏声低音(聴こえ的にミックスではなく裏声を低音で歌った感じ) ↑のようにmid2E or mid2Fの上下で裏声の声質が変わっています。 mid2E or mid2Fの音は、裏声の発声練習で声がかすれやすかったり、その音よりも半音低くなってしまう時があります。 どうしてなのでしょうか?? ここからが本題ですが・・・ ミックスボイスは、 ・低音の裏声を出す時のような意識や喉の感じで裏声ベースに地声を混ぜる ・高音の地声を出す時のような意識や喉の感じで地声ベースに裏声を混ぜる ↑のどちらの感覚で出すんですか? ミックスボイスの出し方、裏声と地声の混ぜ方、ミックスボイス習得のためのトレーニングを教えてください。

  • ミックスボイス

    動画でミックスボイスの説明を見たのですがミックスボイスは地声と裏声を混ぜるのですよね…? そうすると地声の音域までしかミックスは出せないのですか?

  • ミックスボイスがよくわかりません!

    中学3年に女声を練習して、同時にミックスボイスも練習してきて1年がたちました。 ちなみに、男です いま、ミックスボイスの練習をしているのですが、自分が出せてるかよくわかりません。 感覚的には、自分から出してる感じは、少しガラガラする裏声。 みたいな感じです。 録音などして聞くと、芯のある裏声のような感じになります。 最近になって声帯閉鎖がやっとできるようになって、低い声もだせ、高い声もだせるようになりましたが、高い声を出すと低い声が出にくくなります。 それに、声帯まわりも少し痛く?なります。 B’zの稲葉さんのような声を一度出すと、もうミックスボイスもどきがかすれたような声になりでなくなります。 どうしたいかというと ・もっと地声感を出したい。 ・練習次第でもいいから、何曲でも歌えるようになりたい。 ・自分は今、どの段階らへんにいるのか。 ・高い声を出した後も、低い声がでるようにしたい。 です。 疑問としては、 ミックスボイスとは、地声感覚で出すというのですから、ちょっと工夫しただけでボイトレもせずに簡単にでるのでしょうか? 感覚はほんとに地声感覚なのでしょうか? 元の喉の強さなどは関係あるか?練習次第で喉周りの筋肉が鍛えられて出しやすくなるか。 です!! わかりにくくてすいません!! 自分は、音楽大好きで、独学でがんばってきましたが、周りにミックスボイスがどんなものかわかる人がいません!!! わかりにくいとこがあれば、質問お願いします!!

  • ミックスボイスがアムロ

    ミックスボイスを出す練習をしているのですが、なんか声がガンダムのアムロのようになってしまいます。hiEくらいまではギリギリ地声(アムロ)に聞こえるのですが、そこから上は裏声と区別がつきません。 自分のミックスボイスの出しかたはあっているのでしょうか。 アドバイス等お願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J582Nで印刷できない問題が発生し、インクを検知できないと表示されることがあります。インクを入れ替えても解消されない場合、以下の解決方法を試してみてください。
  • まず、プリンター本体を一度電源から切り、数分待ってから再度電源を入れてみてください。これにより、一時的な通信エラーが解消されることがあります。
  • 次に、プリンターのインクトレイを確認し、インクカートリッジが正しくセットされているか確認してください。カートリッジが正しくセットされていない場合は、正しくセットし直してみてください。
回答を見る