• ベストアンサー

自作PCを使用している人に質問です 

自作PC(ショップブランドPCを除く)を使用している人に質問なのですが、どうして自作PCを使用しているのですか?ショップブランドPC等を買ったほうが安いのに…。あと自作PC以外にPCを持っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.18

 全てイチから作ると思うから、高価いのかも。  使い回し出来るパーツとか結構あるから、物凄いスペックアップしても新品の安いものを買うより、安くつく事が多いです。  ゴミも減らせますし(ヤフオクでも売れます)。  例えば「PCで地デジ録画したい!」と思い立った時は、パーツ変更さえすれば良いのですから、欲しいタイミングで欲しい機能だけチビチビとバージョンアップ出来ます。  逆に、自作出来るスキルの人が新しいPCを買うのが不思議。パーツが余るの、勿体無いような。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.7

構成部品にまでこだわるからです。 電源の銘柄は当然の事、 MB上にあるコンデンサの銘柄にまで。。。。 ショップブランドPCを見ても、コスト削ってる部分とコストかけてる部分が見えてきますから。 つまり・・・・ 値段以上の何かが欲しいから。 というのが答えかな。 それ以外だと、作ってみたいという衝動でも無い限り、 自作するメリットは無いかもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.6

最初はショップブランドだったけど、故障や性能向上で少しずつ部品を取り替えているうちに、、、 あら、全て個々に買ったパーツだけになってしまいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sineminna
  • ベストアンサー率31% (118/370)
回答No.5

確かにショップブランドの方が安い。 でも各パーツを見てみるとその値段なりにしかお金をかけていないことがわかる。 特に電源やメモリ関係はバルク品が多い。 あと、遊休中のパーツを使い回したいときなどは最低限の投資ですむ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

6年前にオークションで自作パソコンを落札して使ってみたところ、メーカー製のパソコンよりも安くて、性能がよく、癖がなくて使いやすかったのと、余っているパソコンパーツを使い回しできるから。 ノートパソコンはHP製です。 OS込で考えると、Dellのパソコンを買うのが一番安くて、融通が利くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

ショップで勧められたパーツを組み合わせて自分で作ったのは自作ではないのかな? でも、マザーとCPU以外は、メモリもドライブもグラボも入れ替わってますので自作なのかなぁ。 壊れても、自分で好きにパーツ交換出来るから自作を使ってます。 サブにIBMアプティバ(K6-380Mhz(笑))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.2

ショップブランド製品は、物にもよりますが拡張性に乏しいんです。 特殊なマザーボードであったりしてパーツがつけられなかったり。 で拡張性があるものだと15万~20万するものがほとんどなので、 結局作ったほうが安くなるとおもいます。 まあ組み立てるのが楽しい。っていうのが第一ですけどね。 自作PC以外には、ノートパソコンを持っていますよ。Vaioです。 サブPCとしてつかったり、持ち運びに便利ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.1

>どうして自作PCを使用しているのですか? きっかけは、一番最初にグラフィックカードを差しただけなのですが 思っていた以上に簡単にできたので、せっかくだから0からやって みようかなと思ったからです。 1度やったので、もうやらないとは思いますが^^; >自作PC以外にPCを持っていますか? ありますよ。 ノートが1台にスリム型が1台。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーカーPCと自作PC

    ハイエンドなPCを購入する場合、メーカー(ショップブランド)PCと 自作PCではどちらが割高になるでしょうか? 私が見た所、OSを入れると自作の方が高いな~という感じでした。 自作はもう自己満足の為だけの存在になってしまったのでしょうか?

  • 自作PCの存在価値ってなんですか?

    自作PCの存在価値ってなんですか? コストパフォーマンスなんかも考えたらよっぽどのヘビーユーザー以外はメーカー製やショップブランドのほうがいいとおもうんです 今はいろいろな種類もあるし自由度もそこそこあるしメーカー製で十分だとおもうんですよ だからあなたの思う自作PCの存在価値を教えてください

  • 自作PC

    独学でPC構成覚えたのですがその知識を利用して副業でなにかしら 収入を得たいのですがなにかいい副業ありますか? 一応ショップブランドのパーツを利用して自作PC作りました

  • 自作PCを机に置いている使用している人に聞きます。

    自作PCを机に置いている使用している人に聞きます。 メンテナンスや増設などはどうやってますか?

  • 自作のPCを人に組んでもらったのを使用しています。このPCでCDドライ

    自作のPCを人に組んでもらったのを使用しています。このPCでCDドライブからの起動がどうしても出来なくて質問します。 BIOSはVerV17.4ですが、First Boot Deviceの設定が見つからないのです。下記も参考にしていますが、Advanced Bios Featuresの中にDeviceの選択設定が見つかりません。またマニュアルも手元にあり、再読もしていますが設定出来ないのです。

  • 自作PCについて

    最近になって自作PCに挑戦したいと思っています。 いろいろ雑誌やネットで調べているうちにいろいろと疑問がでてきたので、書いていきます。 ・今現在でも自作PCはメーカー(ショップ)PCより(金銭的に)お得なのでしょうか? ・あまり知識のない人でも自作PCの作成は可能なのでしょうか? ・私はゲームPCを作ろうと思っているのですが、おすすめのパーツ(CPU等)ありますか? ・ノートパソコンの自作は可能でしょうか? の4つです。よろしくお願いしますm(__)m よければ、自作PCを実際に作ってみた感想などを書いてもらえると幸いです^^

  • PCの自作を考えていますが・・・。

    こんにちは。 デスクPCを自作したい、と思っている者です。 自分は現在、自作PCの作り方が書かれている書籍を手に勉強しています。 製品を買うことも検討したのですが、どうしても自作をしてみたいという思いがあり勉強を始めました。 製品を買ったほうが安く済むし安心感はあると思いますが、自作する楽しさも魅力的です。 失敗するのは正直怖いですが、それでも原因を考えて解決する手段も覚えていきたいと思っています。 それに失敗を恐れたら「製品買えば?」ってことになると思うので・・・。 肝心な質問ですが、 自作PCについて、というよりかは、自作経験者についてお伺いしたいのですが、自作を初めてするときにどういったことを参考にされましたか? 例1)ショップの店員からアドバイスをしてもらった 例2)自作PCに関する本を読んだ あと、「自作するならこれは気をつけろ!」ということがあればそれもぜひご教授ください。

  • 自作PC・ショップブランドPCで3Dゲーム

    今使ってるパソコンはノートなので、したいゲームができなくて困っています。調べても難しくてわかりませんでした。 調べてわかったことは、ゲーム用PCはショップブランドPCか、自作のPCが安くなるってことです。 欲しいPCの条件として ・新しい3Dゲームの大体が満足に動く。 ・ディスプレイの値段込みで10万円以内。 ・グラフィックボードがオンボードでない。 です。 自作にはちょっと自信がないので、できればショップブランドの物がいいです。 お勧めのサイトや、これぐらいのスペックならどう?などを書き込んでくださると大変助かります。 どうかよろしくお願いします。 サイコム http://www.sycom.co.jp/

  • 使用していない自作PCをうまく利用できないか考えています。 自作PCを

    使用していない自作PCをうまく利用できないか考えています。 自作PCをオークションに出すか、部品を分解して売り出すか、レンタルして貸し出す等いろいろ考えているのですが、何か良い方法はないでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

  • PC自作

    PCの自作を検討しています。 先日、intelがCORE2Duo&Quadのブランドを廃止するというニュースを見ました。 これからは(9月?から)COREi3&i5が代替ブランドとなるようですが、 i3とi5の発売まで自作は待った方が良いのでしょうか? それともCORE2Duoで作った方が良いのでしょうか? CPUは当分変えるつもりはありません。 出来れば低コストで作れる方が良いです。

このQ&Aのポイント
  • 黄色のトナーをTN-493Yに交換したが、「トナーを交換して下さい」サインが出て、印刷ができない理由を教えてください。
  • 黄色のトナーを純正のTN-493Yに交換しましたが、なぜ「トナーを交換して下さい」のサインが表示され、印刷ができないのでしょうか。
  • MFC-L8610DWの黄色のトナーをTN-493Yに交換した後、「トナーを交換して下さい」の表示が出て、印刷できません。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る