- 締切済み
祖母の束縛がもう嫌です。
精神病で闘病(って言うのかな・・・)のため家にこもってばかりいて、ようやく体調も少しだけ良くなってきたので、来年から学校に通うか働こうと思って一生懸命体調改善に向けて努力をしています。 なのですが、もともと精神科通院するような性格、無気力・後ろ向き・イライラしがち・ちょっとしたことで寝込む・・・など問題点が沢山あります。 辛いのですが、親は私の悩みを聞いてくれるような人ではありませんし、どうも主治医の先生も忙しくて体調の問題を聞いて薬を出すこと以外はしてくれません。相談する人がいないのです。 できるならカウンセラーが欲しいのですけれども、近所に少なく、何より未成年なので親が許可してくれなければ受けられません。 そういったことで、私の面倒を見ているのは祖母になるのですが、その祖母がすごく束縛してくるのです。 祖母は医者ではありませんから、どういった体調のときに何をしたらいいのかなんて分かるはずがありません。なのに、「こういった症状が出たらこの薬を飲め」「こういった体調なら、こういった健康法を実践しろ」など、信用できない方法を無理やり押し付けます。 私のことなんて理解しているわけではないと思うのに、「あんたは将来こういう仕事をすべきだ」と決め付けます。 考え方も、やることなすことすべても何もかも自分の考え方と同じにしようとします。 そして、それに少しでも反発すると「最近の若い子はみんなワガママなんだから。」「私はね、あんたくらいの年のときはもっともっと苦労したんだ」と、お説教・・・。 「あんたは何々をすべきだ」・・・そればっかりです。もう少し自由になりたいです。 でも結局、経験豊富なお年寄り相手だからということで、口答えができません。 「祖母は私よりはるかに年上のえらい人なのだから、耐えなくてはいけないのか・・・私より長い間生きているのだから、祖母の言うことに間違いはないのか・・・」と疑問を抱きながら、我慢我慢して言うことを聞いています。 祖母は束縛するわ、信頼できる友達はいないわ、親は相談に乗る気はないわ、と私の周りには親身になってくれる人が一人もいません。 どんな考えを持てば乗り切れるのでしょうか??
お礼
アドバイスありがとうございました