• ベストアンサー

エアブラシ使用の悩み

old98erの回答

  • old98er
  • ベストアンサー率35% (199/565)
回答No.1

エアーだと、飛び散るのは防止できません。 締め切った部屋なら、5M以上は粒子が飛ぶと思ってください。 庭で行うのが無難ですが、回りに洗濯物などがあったら大変です。 知人は、エアーブラス用の場所を部屋の中に作っています。 床から天井までを、すきまのないように区切った一角で作業をしています。 ビニールのカーテンでも良いのですが、天井部分と床部分のすきまにご注意ください。 知人の場合にには、天井近くは天井から隙間無く吊した2枚のカーテンの間に、動くカーテンを吊しています。 床は、カーテンの裾に重石を載せています。 もちろん、床には古新聞などを敷き詰めています。 まぁ、毎日作業するわけでは無いでしようし、アパートでは塗料の匂いで苦情が出るはずですから、外で作業するのが一番だと思います。 別の知人は、自動車からコンプレッサーの電源を取れるようにして、河原に行って塗装をしています。

関連するQ&A

  • ガンプラなどのエアブラシ塗装について質問です。

    ガンプラなどのエアブラシ塗装について質問です。 エアブラシ塗装の初心者です。インターネットサイトなどで調べるとABS樹脂にラッカー系の塗料を使うとパーツが割れるなどありますが、この対策としてどのような方法があるのでしょうか?自分は水性のように弱い塗料は使わないようにしたいと考えています。どなたかご回答をよろしくお願いします。

  • エアブラシの洗浄について

    エアブラシの洗浄についての質問です。 ガンプラの塗装のためにクレオスのプチコン/エアブラシセットを買ったのですが、塗装→うがいでの洗浄をおこなった後、ニードルを引き抜いてみたら、ニードルの真ん中から先端にかけて塗料がべったり付着していました。 付着していた箇所から、カップの後ろの穴に塗料が残っていたのだろうと推測したのですが、これは何が原因なのでしょうか?塗料が濃かったのでしょうか? それとも、単にうがいが足りなかったのでしょうか? 使用している塗料はガイアカラー、洗浄に使用している溶剤はクレオスツールクリーナー改です。よろしくお願いいたします。

  • エアブラシでの細吹き

    今までほっといたのですが、気になったので質問させていただきます。 ガンプラを塗装する際、細吹きでずーっと吹いていると途中から塗料が出てこなくなってしまいます。一度太吹きにして再度細吹きにするとまた塗料は出るのですが、またある程度すると出なくなってしまいます。塗料の濃度は「ラッカー塗料1:うすめ液2~2.5」程度にしているので問題ないかと思いますが、やはりこの濃度でも単純に塗装過程でノズルが詰まってしまうのでしょうか。 ちなみにエアブラシはプロコンBOYプラチナ0.2 エア源はリニアコンプL5です。 ほかに考えられるのは0.2mmだから詰まりやすいのか、L5の定格圧力がやはり弱いのかetc 原因・解決方法などありましたらご教授ください。

  • 簡易エアブラシの活用術ありますか?

    最近になってガンプラを作り始めました。今は本などを見ながら基本工作をして墨入れ、デカール貼りをして仕上げとしてます。である程度基本が出来たかなと思ったんで今度は塗装にも挑戦してみたいと思っているわけです。 色々ネットで塗装工具を見てるんですが高い!ですね~。 色々揃えてるととてもじゃないけど今すぐは買えません(汗)。そこでとりあえず簡易エアブラシから始めたいと思ってます。私の希望としては全体を塗装するのではなく部分塗装をしながらそれなりの見栄えのいい出来栄えを目指してます。 そこでお聞きしたいのですが簡易エアブラシでこういう活用術があるといったアドバイスがあればぜひ教えて頂けないでしょうか! 宜しくお願い致します。

  • エアブラシとサフについて

    すいません、初めてエアブラシを使い、ガンプラを作成する 初心者です。 GSIクレオスのプロスプレーMk-3のエアブラシを購入しました。 GSIクレオスMrカラーで塗装する場合は、うすめ液で塗料を うすめてから使うのでしょうか?そのままでは濃いですか? それと全然別件なのですが、塗装前のサフに関してですが、 何度かに分けて吹き付けると教えて頂いたのですが、 1回1回の吹き付けの間隔はどれぐらい間隔を空ければ良い でしょうか? 初歩的な質問ばかりでスイマセン。教えて頂ければ幸いです。

  • アパートでのエアブラシ塗装

    今、東京の賃貸のアパートに住んでいます。 実家(一軒家)にいたころは自分の部屋に塗装ブースを置いてエアブラシで塗装していたのですが、 上京してからはアパートということと忙しいこともあり控えていました。 ですが禁断症状が出てきて塗装したくてたまらなくなっています。 アパートは一階の道路に面した角部屋で2Kです(エアコンや窓はあります)。 希望としては、メインでエアブラシ、たまに缶スプレーでラッカー系塗料(Mr.カラー、ガイアカラー等)をしたいと思っています。 「ブラックホールツインファン」か「タミヤペインティングブースツインファンタイプ」を設置しようと思っているのですが(ファンが多い方がいいかと思って)。 これで塗装できるでしょうか? 周りの人(同じアパートの住人、近所の人)から臭気で苦情が来ないか心配です。 アパートに住んでいるプロモデラーさんもいるみたいなのでそういう方はどうしてるのかも知りたいです。 実際にアパートで塗装されている方、したことのある方、回答お願いします。(わかる方なら経験なくてもいいです^^;)

  • エアブラシ塗装のザラつきについて

    最近エアブラシ塗装を始めたのですが、塗膜のザラつきがかなり気になるんです。エアブラシでガンプラを四体塗装したのですが、一体目より二体目、二体目より三体目とやればやるほどザラつきが酷く気になるようになり四体目のガンダムver.ka は最悪にザラつきました。スミ入れの際にモールド以外の場所ににじみがひどく、ふき取ってもふき取りきれないのがかなりのストレスになりました。気候や周囲環境が原因なのでしょうか?塗料は基本ガンダムカラーを使用しています。レベリング薄め液も使用しています。ただ、気になるのが自作の塗装ブースなのですが、段ボール箱をくり抜いてショボいミニ扇風機を外向きに設置しただけです。吹き残った塗料粉が乾燥前に付着したものなのでしょうか?換気システムをパワーアップすれば、ザラつきは解消されるのでしょうか?ちなみに 二体目まではブースも何もなく 素でエアブラシを使用してました。どなたかお答えいただけますでしょうか。

  • エアブラシ環境

    こんにちは。最近プラモデルを始めました。今は、筆で塗装していますが、もっとプラモ作りに慣れてきたらエアブラシで塗装したいと思っています。しかし、換気のことなどが気になってしまいます。いろいろ調べてみたんですが、自分の家でも当てはまるのかがいまいちわからないので、質問させてください。 私の家は、一戸建てなんですが、両隣の家との間隔が結構狭いので、市販の塗装ブースのように窓からホースのようなものを出すのは、隣の家の方に迷惑になるんではないかと不安です。ベランダがないので、窓から換気するしかないのですが、隣の家の壁に塗料などがついてしまったりはしないんでしょうか?外に出す場合、自分の家の壁にも塗料はついたりしないのでしょうか?エアブラシで塗装をしている方に、換気など、エアブラシ使用上の注意を教えていただきたいです。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、密集住宅地での注意事項が知りたいです。似たような環境の方や、詳しい方アドバイスお願いします。長い文章を読んでいただいてありがとうございました。

  • ガンプラ 水性つや消しクリヤーのエアブラシ塗装方法を教えてください

    素組み、無塗装のガンプラの仕上げに エアブラシでつや消しクリヤーの吹きつけを 考えていますが、塗料の濃度などで 注意すべき点を教えていただけないでしょうか? 水性塗料のエアブラシ塗装は難しそうですので・・・ 使用予定の道具は エアブラシ:プロスプレーMk-II(GSIクレオス) 塗料:水性ホビーカラー H20 つや消しクリヤー(GSIクレオス) 薄め液:水性ホビーカラーうすめ液(GSIクレオス) これまではスプレー缶の水性トップコート(つや消し)を吹いていましたが、エアブラシのほうが落ち着いて 吹けそうなのと、経済的だと考えまして。。

  • エアブラシの飛び散り防止方法ありませんか?

    私は趣味でプラモデルをよく制作しています。今まで素組み一本でやってきたのですが近々吹き付け塗装に挑戦しようと思っています。しかし現在アパート暮らしの為塗料の飛散が気になるのですが何かいい方法があれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。