• ベストアンサー

生協などを利用した場合の食費

生協などで食品を買っている方にお聞きしたいのですが、毎月の食費ってどのくらいですか?できれば、家族の人数も教えてください。 生協以外でもいいです。有機野菜とかにこだわっている方の食費ってどのくらいなんでしょうか? ある程度、環境とか健康に配慮したものを購入して、きちんと栄養バランスも取れた食事をとって・・・でも食費はできるだけ安くおさえたいと思います。主婦雑誌などを見ますと安ければいいみたいな感じであまり参考にならないのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.3

夫婦・子供(5歳&2歳)4人家族です。 生協だけで3万(米含む)足りない分を買い足して2万合計5万位かな? 牛乳は1日1本なので3本は共同購入で、残りは近所の生協で買います。 生協でも一般のメーカーのもの扱ってますから、同じメーカーでスーパーの方が安ければそちらで買います。 お米は近所の酒屋の方でも産地指定で有機農法などいいモノも扱ってるのですが、生協の方が安いです。 野菜も近所スーパーより安くて、安全なものが多いですね。 生協=高いというわけでもないですよ。 私はあまり安全とか有機農法とか気にしてないのですが、おいしいものが多いので生協を使ってます。

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やっぱり5万くらいはかかるのですね。 >>野菜も近所スーパーより安くて、安全なものが多いですね とのことですが、うちの方は近所のスーパーの1.5倍以上、中には3倍くらいのものもあるんです。生協といってもいろいろあるし、地域の物価もあるのでしょうね。あと、個人宅配料が毎週290円かかるので、これも他の地区の生協より高いみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは! 私、だんな、子供3人(2歳~5歳)、おじいちゃんの6人家族です。 子供が小さいわりには、食費はかかってるほうかな? 大体月にして8万前後でしょうか。 米とかを買ったりしたら8万5000円くらいのときもあります。 食費は安く抑えたいですが、生協さんは牛乳もおいしいし、安心できますよ。 野菜などは安いときは他で買ったりしますが、それでも、なかなか 食費は変わらないですね・・ 牛乳でも、夏は一日2本以上なくなるので、買出しがしんどいです。 あと、お菓子も多いかも・・(笑) あんまりゼイタクしてるつもりは全然ないんですけどね・・ 節約上手のかたがうらやましいです!! こんなんで、参考になりましたでしょうか??

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 牛乳が一日2本以上とはすごいですね。重いものは持ってきてくれる生協が便利ですよね。 お菓子は、あまり買わないようにしているのですが、生協のは「これなら子供にも良さそう」と思って買ってしまうことも多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emoto
  • ベストアンサー率32% (85/265)
回答No.2

こんにちは。夫婦2人暮らしの主婦です。 私の家では食費は月に8万強です。 主人から食品だけは高くてもいい物を!と言われているので野菜は出来るだけ有機栽培、お肉なども地元産で生産者が記入してあるものなどを選んで購入しています。生協にも加入していますが、魚や野菜などはもっと気に入っている店があるのでそちらで購入しています。 1日3食(主人は外食が嫌いで、職場も近い為、昼食時には一旦帰宅します。)手作りで、出来合いのものは一切使用していません。勿論栄養にも気を使っています。 よくシフォンケーキなどを手作りしますが、既製のお菓子などはほとんど買いません。デザートに果物を毎日食べています。 参考になりましたでしょうか・・?

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。お礼が遅くなりました。 2人で8万とは結構かかっていますね。でもすごく豊かな食生活をおくっているようでうらやましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。参考URLにあるところから毎週、野菜と卵、牛乳を宅配してもらってます。食費は、日用雑貨を含めて6万円前後です。家族は夫婦とこどもの3人です。純粋に食費だけだと5万ほどです。 野菜、卵、牛乳で安い月で14000円ほど。惣菜なども頼んでしまうと高くついて18000円ほどになってしまいます。お米は近所のその場で精米してくれるお米やさんで「あいがも米」というものを買ってます。ちょっと割高で月に5000円くらいです。こどもが生まれる前は安全なものとか全然こだわらず、安いものに手がのびてましたが、やはり毎日こどもも口にするものなので、できるだけ多少高くても安全なものを選ぶようになりました。自己満足なんですけどね

参考URL:
http://www.radishbo-ya.co.jp/
aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ラディッシュは、ちょっと興味があるのですが、入会金とかもかかるんですよね。それに配達日が生協の次の日なので、今のところ見送っています。子供に安全なものを・・・というのは私も思いますけど、家計が厳しいのでどこまでこだわるべきか悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生協

    生協で個人宅配をしようと思っています。都内在住で、利用する目的は安全な食材です。とくに無農薬や有機野菜や無添加食品を利用したいと思っています。 生協はたくさんあってどこがよいのかわかりません。 何件かためしたことある方教えてください。 ちなみに最近東都生協の営業の方がきてカタログをおいていきました。加入しようか迷っていますが他の生協も調べたいと思い投稿しました。

  • 食費が2万て本当ですか?

    食費が2万て本当ですか? 主婦向け雑誌などでよく家計診断の特集などありますが、あれを見ていると、家族4人で食費が2万、多くて3万に抑えてる家庭が多いようです。 我が家は家族5人ですが一人は赤ちゃんの為かかる食費は4人分です。 どんなに頑張って食費を切り詰めても4万以内に収めることはできません。 家族が4人いて毎月の食費を2万で抑えてる人は朝食、休みの日の昼食、お米、調味料も含めてその金額なのでしょうか? 毎日おかずは何品作るのでしょう?栄養バランスや満腹感をしっかり得られてその金額に抑えられる秘訣が知りたいです。 買い物の仕方やチラシの活用だけで2万に収まるとは思えなくて。 食費を切り詰めても家族が満足できる食生活を送れるのか、実際に実践されているかたがいましたら教えてください。

  • 自然食品や無農薬野菜を使うと月の食費はいくら?

    新米主婦です。 自然食品で食材(米・お茶・調味料など)を買ったり、全部ではないですが野菜は無農薬・有機野菜を買ったりすると、月の食費は大人2人で5万ほどかかってしまいます(外食は抜きにして)。 安全な野菜は近所の農家から仕入れているので一般の野菜と値段はさほど変わりませんが、自然食品で買っている調味料などを買うとどうしても高くなってしまいます。 安全にこだわると高くつくものだとは思いますが、一般的に大人2人で月2~3万くらいでおさまっているようで、私ももっと食費を抑えたいのですが、品質を落とさずに食費を抑えるのに良いコツがあれば教えてください。また、みなさんはどうされているか教えてください。

  • 生協の使い方

    妊婦なので、無農薬や、産地にこだわった食品をとりたいと思い、生協○○しまのママ割り個人宅配を頼んで4週間になりますが、高い、腐ってる、貧弱な食品が届きます。近所のマンションでもよく主婦の方達が生協を利用しているのを見るので、他の方達はうまく利用してらっしゃるんだろうと思うのですが、どのように利用されているのですか?生野菜が特にひどいと思うのですが、そういったものもお買いなのでしょうか?個配だから、古いものや、返品されたものを入れられてしまうのでしょうか?配達の人によるところもあるのですか?苦情は言うようにはしているのですが。お肉、お魚は、冷凍以外を買うようにしていますが、冷蔵と言えど真空パックできたり。お肉も脂が多かったりして、スーパーのものと比べると、表示よりとても少なかったり。乾物も高いし。 いったい皆さんは何をお買いで、何が利点で生協を利用されるのでしょうか? 他に無農薬、無添加のよい食材を手にいれる方法があったら教えてください。

  • 食費について

    私は旦那と二人で暮らしています。 食費が毎月、二万少しかかるのですが、なんとか一万五千円までにおさめたいのです。無理なことでしょうか? スーパーなどでは、魚や肉は半額のものしか買いませんし、野菜などはほとんど、見切り品です。しかし、毎月、必ず二万少し、かかってしまいます。雑誌とかを見て、研究をしていますが、分かりません。どうしたら一万五千円までにおさめられるでしょうか? 旦那の仕事の都合で週三日は弁当を作り、後は朝・昼・晩と作っています。 アドバイスをお願いします。

  • カロリーメイトがあれば野菜要らず?

    ものぐさ人間でしてよくハンバーガーやカレー、スパゲティ、牛丼、おにぎりといった簡単なものばかり・・・はては食事を抜くこと多々あります さすがにこれでは不健康だよなと考え、野菜を取ろうかなと悩んでいたのですがカロリーメイトの方が栄養素のバランスがよく手軽に食べれられると薦められました 勝手なイメージですと野菜を取ってる方が健康的な気がするんですが、カロリーメイトは有名な栄養補助食品ですし カロリーメイトは野菜の代替え食品になるのでしょうか? ちなみに野菜はやっぱりものぐさなので定食を食べるように心がけるとかオプションでつけるとか、スーパー100円くらいのパック買って家で食べるとかそんなものになると思います とてもあいまいで判断しにくいと思いますがよろしければアドバイスを頂けると助かります

  • バランス 食事 米だけ

    前に「米と水だけで生活したら30日で倒れた」という記事?を見たのですが、米だけでは何の栄養素が不足するのでしょうか? また、それを補うにはどのような食材(または食材を組み合わせた料理)を摂ればバランスがよくなるでしょうか? バランスがよくても、食材の種類が少なかったり、バランスアップやカロリーメイト的な栄養補助食品ばかりで済ませたら健康によくないと思うので実際はするつもりはないのですが、もし「食費を抑えたい」というような緊急事態になった場合に参考にしたいのでよろしくお願いします‥。 しかし、たとえば100種類の食材をミキサーで混ぜて粉末にした的な栄養補助食品(無着色料・保存料なし)=バランスがいいもの、があったりしても、バランス的・健康的にはあんまりよくないということもあるのでしょうか? やはり、にんじん・じゃがいも・たまねぎ・しいたけ、などをある程度の大きさにぶつ切りなどして似たり炒めたりして米と食べたり、普通に味噌汁などを作って食べたり、普通に野菜や果物などを食べたりしたほうが、バランス的にも健康的にもいいのでしょうか?(食材をぶつ切りにしてあまり時間をかけないうちに料理して胃に入れて消化させたほうが栄養素が壊れる前にきちんと摂取できたりするのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの食費を1万円に抑える方法

    一人暮らしの食費を1万円に抑える方法 現在、東京にて一人暮らしをしています。 自炊してるのですが、ある程度栄養面を考えると どうしても食費が2万円くらい行ってしまいます。 (週に1,2度の友人との食事は食費に入れてません。) ある程度栄養も整って1万円で食費をまかなうことは可能でしょうか? 日割り計算で333円てのはやっぱり無理を感じてしまうんですが、 それでも上手にやりくりできてる主婦の方や、 節約上手な方ってほんとすごいって思ってます! できれば、実践できてる方がいましたらコツをご教授ください。

  • ○○は体に良い??

    この頃、健康ブームなのか 毎日のように品を変えて「○○は体に良い」とテレビでよく言っています。 それと健康食品では「○○の栄養素が他の食品の10倍以上含まれているので、体に非常に良い」と言っています。 そこで質問です。  1.結局、何が体に良いではなく、日頃の食事の栄養バランスを取ることが先決だと思いますがどうでしょう?  2.健康食品の特定の栄養素が多く含まれているのを沢山取るというのは、栄養バランスを崩すことになり、体に悪いと思いますがどうでしょう?

  • 食費を抑えるにはどうしたら…?

    幼稚園児と2歳児(どちらも男の子)、夫、私(専業主婦)の4人全員大食い家族です(ちなみに誰も太っていません)。 今まで子どもが小さい事と、夫が体力を使う仕事をしているため、食費だけはあまり気を使わずに生活していました。量だけでなく、質も気にしてなるべく国産を買ったり、生協を利用していました。 しかし、来年4月から次男も幼稚園入園するため家計を見直していた所、食費がかなり負担になっていて、先月からちょっと気を引き締めて食費を抑える努力をしました。 以前からやっていた事ですが、野菜は産直を利用、肉や魚はまとめ買いしたり、あらゆるスーパーの底値も把握しており、安いものを求めてハシゴしたりしています。 ところが、ふたを開けてみると結局3週間で3万越え…(汗) 以前は月6万くらい使っていたので、抑えられたと言えば抑えられたのですが…。 食費の節約として3万が目標になる事が多いようですが、うちは3週間もしないうちに軽く超えてしまいました。かなりがんばったのですが…。 食費を3万くらいに抑えている方、ぶっちゃけ、何を食べてらっしゃいますか? ワンプレートの日が多いですか? 一日何品目摂れますか(ちなみにうちは20~25くらいです)? お米は一日何合焚きますか(うちは5合です…一日一回はパン食です)? それから、「食費」には何が含まれ、何が含まれないのでしょうか? うちでは、米、お茶、お菓子類(あまり買わない)、酒類(週2~3日くらいビールを軽く飲みます)等口に入るものは全部含めて計算しています。 食費を節約する工夫について参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

プリンターのインクが出にくい
このQ&Aのポイント
  • 黒のインクが残量があるにも関わらずかすれてほとんど印刷されません。印刷品質チェックも一通り行いましたが解決せず。非純正のインクを使用
  • iOSで使用しており、無線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はバッファローです。
回答を見る