• ベストアンサー

うつ病で胃もたれを経験した人はいますか?

noname#29999の回答

  • ベストアンサー
noname#29999
noname#29999
回答No.3

こんにちは うつ病は、やっと近年になって正確に認知され出した病気で昔は怠け病みたいに言われていた時期もありました。 しかしそれでも今なお、本当にこの病気を把握している人は少ないのかなと思います。 ウツには、症状も段階もいろいろあり、他の病気のように決まった形の前駆症状や経過をたどらないものもあります。 私はウツとは少し違うパニック障害でしたが、ご質問者と同じく、精神的症状よりも身体的症状に苦しみました。 主な症状は突然襲って来る激しい吐き気でした。 しかしウツ特有の精神的落ち込みなどを自覚しなかったために、あまり気にせず、反対に他の病気で受診した内科医師に指摘されて気がついたという鈍感、お粗末な有様でした。 そのためかどうか、治療を始めた時はかなり病状は進んでいて、投薬だけではまったく症状は好転せず、当時は海外生活だった事もあり、何とも心細い毎日でした。 日本に帰国し、薬も自分で徐々に減らす事から初めて、現在は薬なしで通常の生活をしています。 しかし今も、あのパニックを思い出すと恐怖心が蘇りますので、完治していないのだと思います。 とは言っても私のようなケースも含め、自分で薬を断つ事の出来るようなものから、何年治療しても改善しないものまで様々なケースがあると思います。 いずれにしろ、心と胃腸の因果関係は密接という実験結果もあることですので、うつ病と胃もたれはは大いに関係があると思います。 ご質問者は早期に治療を始められたようですので回復は間もなくではないでしょうか? お大事にして下さい。

donat
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。 心療内科で薬を処方してもらったところ、徐々にではありますが良くなっています。 皆さんのアドバイスはとても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 胃の不調はうつ病と関係ありますか?

    半年ほど朝起きたときに胃もたれしていることが多く、最近は日中も食事をすると少し胃がもたれます(胃カメラはしています)。 1年程前から体調を崩すことが多く、腰痛や肩こり、頭痛や気分不良(特に起床時)、肋間神経痛などがありました。 心療内科に行き軽いうつかもしれないとのことですが、様子見でソラナックスのみ頓服で貰っています。 仮面うつという身体症状が強く出るものがあるそうですが、うつ病で胃のもたれなどの消化器症状に悩まされた方はいますか?

  • 朝(午前中)の気分不良

    ここ半年ほど起床時に気分が悪いことが多く(時々胃もたれもあり)、 そのまま夕方まで頭痛がして何となく気分が悪い状態が続きます。 精神的な落ち込みの自覚はあまりありません。 内科で検査をして、当時は首・肩こりや神経痛、睡眠障害もあったため最終的に心療内科に行きましたが、 はっきりと「うつ」とは言われていません。 気分は悪いのですが仕事はしています。 仕事を終えて自宅に帰ると段々と気分が良くなってきます。 仕事の日だけとは限らず、ただ休みの日も朝から頭痛がすることもあります。 現在はソラナックスのみを頓服で貰っています。 うつ病の経験のある方で、頭痛や頭がボーっとした気分不良、胃もたれのあった方はいますか? (また、精神面より身体面の症状が目立ったうつ病を経験された方からのお返事もいただければ嬉しいです)

  • 頭痛や気分が悪くなります。抑うつ?仮面うつ?

    半年前から腰痛や背部痛、首・肩こり、胸焼け、微熱などが続きました。 当時は身体症状が続くため不安になり、不眠が2か月続いたこともありました。 様々な検査で問題なく、心気症気味になったため最後は心療内科に行きソラナックスを処方してもらいました。 現在は上記の症状はほぼ改善したのですが、 起床時の頭痛と胃もたれ、 毎日日中は頭がボーっとして気分が悪く、時々頭全体が痛くなることがあります。 最近になり心療内科で「抑うつ気味かもしれない」と言われたのですが、今のところ食欲もあり、精神的な落ち込みは感じていません。 私と同じように精神的な落ち込みはなく、仮面うつや抑うつと診断された方はいらっしゃいますか? ※因みに今の所、抗うつ剤は服用していません。

  • うつ病で起こる気分の悪さとはどんな感じですか?

    うつになると午前中に気分が悪くなる人が多いと聞きました。 私は心療内科で軽いうつ状態だと言われたのですが、 精神的な落ち込みよりも、ほぼ毎日起床時からの気分の悪い感じに悩まされています。 頭がボーとして、何となく頭が重いような、車酔いしたような気分の悪さです。 午後になると幾分軽くなり、夜はかなり回復します。 そこで質問ですが、「気分が悪い」という表現は、「嫌な思いをする」という意味と、「頭がぼーっとする」という二つの意味があると思います。 うつ病になったことのある方にお聞きしたいのですが、「気分の悪さ」ってどのような感じでしたか(私は先述のとおり後者の方です)?

  • 私は本当にうつ病でしょうか?

    30代の女性です。現在心療内科で軽いうつ病と診断され、薬を飲んでいますが、この診断が少し不思議に思えます。本当に私はうつ病でしょうか?  昨年11月、喉に圧迫感を感じ、内科と耳鼻科で異常なしと診断されました。その内、喉の違和感とともに締め付けられるような頭痛、めまい、ふらつき、全身の疲労感等を感じ、整形外科、婦人科を受診しましたが、軽い頚椎のヘルニアがある以外は異常はなく、心療内科等の受診を進められ、結果、軽いうつ病による自律神経系の不調と診断され今に至ります。  薬(アモキサン25mgと漢方)を飲み始めて3週間程ですが、改善は見られません。うつ病と診断されたのは、2度目でおととしの夏も同じ心療内科に通った経験があります。ただ、うつ病によく言われる、気分の落ち込みや、過剰なストレスが私にはほとんど無いのです。気楽に穏やかに暮らしているのです。鬱になりがちといわれる性格(責任感の強さ、几帳面等)にも当てはまりません。今はいつ起きるか分からないこの体調不良のせいで、人と会うことが不安になったりで普段の生活が制限されております。それは、うつ病のせいで体調不良というより、体調不良のせいで憂鬱になるという感じです。  以前、心療内科に通っていたときに「不安神経症」だと言われました。これは、自分が病気ではないかと過剰に心配してしまう症状のことですよね?私は、これには当てはまります。今回、またうつ病になってしまったのは、最初に「喉の不調」を過剰に心配してしまった結果なのでしょうか?神経症とうつ病はどんな関係なのでしょうか?  とにかくこの体調不良から抜け出し、またハツラツとすごしたいです。本当に治るんでしょうか?不安になってきました。ほんとうにうつびょうなのでしょうか?またお薬以外に何か自分で出来ることがあればぜひ教えてください。

  • 今日、仮面うつ病と診断されました!

    「あなた、仮面うつ病ですね」と診断されました。 今日、心療内科に行って来ました。 今年の、 4月 首と肩がだるい!!    こめかみが痛い    耳の下が痛い 5月 首と肩がだるい!!    こめかみが痛い    耳の下が痛い        ※首に鎮痛剤を注射・・効果なし 6月 首と肩がだるい!!    異常な発汗    就寝前に1度不安な気持ちに襲われた    だるいので部屋に居る時は横たわっている    しかし意欲的に動いている    6月27~29吐き気がする    6月、1~2回耳鳴り 身体的な症状が出てくるが精神面に 劇的な悩み、ショックは全くなし。 先週の日曜日は高尾山の山頂まで登る! 自宅で引きこもるのはおろか、人と会話を 控えるのは考えられない。ジサツのジの字もない。 しかし一冊の「うつ病の本」と出合い心療内科に掛け込みました。 私の身体的な症状が仮面うつ病そのもの、さらに 仮面うつ病をズルズル放置すると慢性化して根治が 難しいとも謳われてたので焦って心療内科に駆け込みました。 質問があります。 ●田舎の心療内科です。院内処方です。 副作用、効能が記載されたプリントを渡せれなかったです。 薬はジェイゾロット25mgです。詳細がわかるURLをお願いします。 ●ジェイゾロットって新しい薬だと思いますが 認可されたのはいつごろですか? ●治療中に旅行したためにうつの症状が悪化した とメディアで取り上げられてますよね!?私は、高尾山 に登る、ディスコで踊る行為は大好きなので意欲的に取り組み たいのですが控えたほうがよろしいでしょうか? 今日、ディスコに行くつもりなんですが・・・ ●尋常ではないほど汗をかきます。 最近、少し動くとツゥーと汗が目に流れて来ます。 大量の汗は「仮面うつ」が原因でしょうか? ならばうつが改善したら滝汗とオサラバできますでしょうか? ●私は仮面うつ病と軽症うつ病とは症状が同じで 専門医によって呼ぶ病名が違うだけと思っておりますが、 実際、仮面うつ病と軽症うつ病の違いがあるなら是非、教えて 頂きたいのですが。 よろしくお願いします。  

  • アモキサン処方されている人はうつ病ですか?

    私の母の話です。母は2年程前にうつ病になり心療内科に通いはじめました。その後からいままでひどい状態になったり落ち着いたりを繰り返しています。2週間ほど前から体の不調を訴えはじめ、食欲不振、冷えなどでとても辛いと言っていました。話を聞いて私はまたうつが悪くなる前触れのように感じたので心療内科を受診させました。(普段は2週に1度通っています) 今回主治医が言うには、母のうつ病は完治していてうつではない。とのことです。でも母は常に睡眠導入剤とアモキサンを処方されて服用しています。 アモキサンを処方されていてもうつ病ではないのでしょうか? 身内としてはどうも納得できません。母はうつでなければただの困った神経質で執着心の強い陰気な人間でそれは正常なのでしょうか?

  • 母はうつ病でしょうか?

    私の母は、2~3年前から体調が思わしくなく、よく寝込みます。昨年の夏には、病院で色々な検査を受けました。しかし、どこにも病気は見つかりませんでした。食欲もなく、私から見ると『意欲』というものがまったく感じられず、精神的に辛いのかな・・・と思っています。 先日、テレビ(NHK)で鬱についての番組を放送していたので見ました。母と重なるところも多く、「やっぱりうつ病なのかな」と思いました。 私は、一度、母を病院につれていこうと思うのですが、“精神科”“心療内科”に素直に行ってくれるとは思えないし、私が母のことを『うつ病』だと思っているということは、母にとってショックなことだと思うのです。どのように、病院を勧めたらよいのでしょうか?母はやはりうつ病なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • うつ病だと両親に伝えるか

    こんばんは。 19歳の女性です。 うつ病と診断され、今月から心療内科に通っています。 母は(医療費も出してくれているので)心療内科に通っていることを知っていますが、どうも、うつ病だとは思っていないようです。 初めて心療内科へ行った日に、「どう言われたの?」と聞かれたので、うつ病みたいだ、というニュアンスで「うつっぽいって」と答えました。 定期的に通っていることも知っているし、自立支援のことも話して書類も見せたので、完全に理解してくれたものだと思っていました。 しかし昨日、「あなたはうつっぽいのよね。うつ状態ってことかしら? 本当にうつ病の人はもっと辛くて出掛けたりもできないし、もっと大変みたいだしね」と言われました。 その時にうつ病だと言えば良かったのですが、養ってもらっているうえに(バイトもしてませんし、大学も浪人中です)精神病だなんて申し訳なくて、「よく分からない」と言って流してしまいました。 どうも、抗うつ薬の量が増えたことで疑問に思ったようです。 そして、父は私が心療内科へ通っていることも知りません。(母と別居中で、家にいませんので。しかし、よく家へ来ますし、話もします。) 気分転換にと仕事が休みの日はランチを誘ってくれることもありますし、仲は良いと思います。 ただ、あまり込み入った話はしません。本当に悩んでいるときだけは、父が察して、二言三言、アドバイスをしてくれますが。 父と母に、うつ病だと伝えたほうが良いのでしょうか? 泣いたり塞ぎ込んだりすることは誰にも見られない自室に駆け込んでして、両親や弟の前では明るくするように努めているので、急に伝えると驚いてしまう気もします。 何より、うつ病だなんてことが申し訳なくて……。 うつ病を治すには家族の協力が必要だと聞いたことがありますが、無理に伝える必要はないのでしょうか?

  • 鬱病?

    仕事に行くのが凄く嫌で、元々寝つきが悪いのが更に悪くなりました。 眠りが浅い気はしますがそれでも一応寝れています。 朝も弱いのですが、今は目覚められないではなく目覚めても行く気が起きず なかなか体が動かない状態です。更にひどい時には会社に行く準備をし 家を出よう。という段階になると泣くまではいきませんが、泣きそうになり 吐き気が催してきます。実際に吐く事はありませんが… また、家でも家事をするのが億劫で中途半端にしかできないし お風呂に入ろうとすると動悸がしてきます。 これは鬱病なのでしょうか? 以前別な事で精神的にきつくなった時に心療内科へ行った時には 食欲もあるし睡眠障害も出てないようなので、鬱ではないと言われました。 鬱病でなくとも、私の場合心療内科ではなく精神科の方が良いのでしょうか。 精神科の方がいいのであれば、東京・神奈川あたりでオススメの病院があれば 教えて下さい。よろしくお願いします。