• ベストアンサー

曲名を教えてください!

こんにちは。 男性ボーカルの曲で、サビが『ただ いとしくて』か『ただ あいたくて』という曲がなんだったか思い出せずにいます。 Kの曲でないことは分かったのですが、知ってる方いないでしょうか? よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

EXILE 「ただ・・・逢いたくて」 だと思いますよ。   http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=35898

cestbon
質問者

お礼

それです!なんだEXILEだったんですね。 すっきりしました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲名を教えて下さい

    CDショップで聴いたので、最近の曲だと思います。 アップテンポの曲で、サビが「レッソ レッソ ノバノバ ノバイェイ」(?)と歌っていました。 少し低い男性ボーカルで、何回もサビを繰り返す曲でした。バックに女性ボーカルも入っていた気がします。 よろしくお願いします。

  • 曲名 教えてください

    すごく断片的すぎて申し訳ないのですが、男性ヴォーカルで、サビのところで「べいびー あろわな なんとか・・・」と歌っている曲を教えてください。最近の曲だと思います。。

  • 曲名教えて下さい

    この曲のタイトル、アーティスト名教えて下さい。最近の曲です。有線かなんかで「くるりくるり」という曲の前に流れます。男性ボーカルでサビが「そして僕らはー」というのですが。

  • 曲名が知りたいです。ゆったりとした包み込むような、、

    しばしば耳にする外国の曲です。男性ボーカル物で。 尾崎 紀世彦さんが歌うとはまりそうな曲です。 、、、everysummer everywinter、、とか歌ってからサビにいきます。 よろしくお願いいたします。

  • 曲名教えて下さい

    街の有線で聞いた曲が耳に残っています。 男性ボーカルのバラード調の曲で、サビが"I know this time~”というところだけ聞き取れたのですが。  まったくアバウトですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 曲名教えて下さい!

    気になっている曲があります。 サビの部分に「僕は君に~」というようなフレーズが何回か繰り返されていました。男性ボーカルの曲で、なんだか壮大な感じの声でした。 情報が非常に少ないのですが、どなたかご存知の方がいれば教えて下さいm(_)m

  • 曲名が知りたい(今有線でよくかかる)

    有線のリクエストチャンネル(A1) で今よくかかっている曲名と歌手名が知りたいです。 ☆1曲目 さび部分 「さーよなら、さーよならー、~」 男性ボーカルのバラード調です。 ☆2曲目 さび部分 「グッバイ、グッボーイ、グッバーイ バイバイ~」 男性(バンドっぽい)ボーカルで、バラード調です。 有線やオリコンランキングで検索しましたが わかりませんでした。 リクエストチャンネルで頻繁にかかるので 有名な曲なんだと思います。ご存知の方、よろしくおねがいします。

  • アーティストと曲名が知りたいです

    わりと最近の曲だと思うのですが、男性ボーカルでグループだろうと思います。 サビで「笑え~」というフレーズが何度かでてきます。 ご存知のかた、教えてください。

  • 曲名教えてください。

    昨日スーパーの有線?で聞いたんですけど、 サビが、十万回の愛してるなんかよりも・・って感じだったと思うんですが男性ボーカルのノリがいい曲知りませんか?

  • 曲名を教えてください

    なんとなく頭の中にイメージはあるのですが、歌詞や曲名がわかりません。わかる方がいたら教えてください。 男性ボーカルでノリのいい、速い曲です。 サビの歌詞のイメージは「ラップラッパッパ ラッパッビドゥ」という感じのが繰り返されていたと思います。サビに英語の歌詞が入っていたかはわかりませんが、日本語の歌詞が混ざっていたと思います。 どこかで聞き覚えのある曲だったのでCMか何かに使われていたかもしれません。 もし少しでも思い当たる曲があれば教えてください。

Windows11に対応する方法は?
このQ&Aのポイント
  • Windows7を使用している場合、パソコンを新調してWindows11にアップグレードすることができますか?
  • Windows7を使用している場合、Windows11に対応するためにはパソコンを新しく購入する必要があります。
  • Windows11に対応するためには、現在のパソコンの環境を確認し、必要な仕様を満たしているかどうか確認する必要があります。
回答を見る