• ベストアンサー

UAD-1のレイテンシ

UAD-1のエフェクターをかけたソフトシンセを演奏した場合、演奏に支障が出るくらい(10ms以上)のレイテンシが発生するものなのでしょうか。 liquid mixは、最低でも50ms程度のレイテンシは発生すると製品ページにあります。DSPカードというものは、総じてその程度のレイテンシが発生するものなのでしょうか。 UAD-1をお持ちの方、また何か情報をお持ちの方、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

UAD-1なんていう高価な機材は持っていない貧乏人なので、UAD-1自体のことはあんまり知らないんですが、ソフトシンセにエフェクトをかけてレイテンシ50ms以下というのは、さすがの性能というかうらやましい限りというか…と思いますね。貧乏機材しか持ってない身では、確実に100msを切っていれば御の字です。 ですから、 >DSPカードというものは、総じてその程度のレイテンシが発生するものなのでしょうか。 という点については、「普通はもっとレイテンシ出ますよ。それって、なかなかすごい性能ですよ。」というのが、私の意見となりますね。 また、質問者の方は、私なんかよりもっとシビアなタイミングが要求される音楽製作をされているんだろう…と推察するところですが、私の知識の限りの一般論としては、おおむね80ms以下のレイテンシであれば、リアル演奏との同期という点では、ほとんど支障はないと思います。 もっとも、演奏トラックを推敲していって何回も録音を重ねていくと、録り方によってはレイテンシの影響が積み重なってくるので、時々はストレッチをかけてトラックの同期を調整したりする必要があり、されが作業としてうっとうしいことはありますけどね。 ただ、私の環境では確実に150msくらいの遅れが生じるため、同期調整を頻繁にやるのが当たり前になってしまっているので、悲しいかな『慣れてしまっている』という部分はあります。

opjaofi
質問者

お礼

普通はもっとレイテンシ出ますか?もしかして、設定まちがわれておられるんじゃないでしょうか。pen3-600MHzのころでも、2万円程度のインターフェイスにギガサンプラーで、レイテンシ6msでフルオケやってましたが… それより古いマシンでしたら、確かに無理かと思います。 ミキサーのDSPを積んでるインターフェイスに限っての話ですが、外部シンセや生楽器と、リアルに同期させるなら100msでも全く問題ありません。外部シンセや生楽器そのもののレイテンシはゼロに限りなく近いですから。でも、ソフトシンセを多重録音する感じでパソコン内部完結で仕上げていくには、10ms切ってないとキツいと思います。

関連するQ&A

  • 低レイテンシの比較的安価なASIOサウンドインターフェース

    EDIROL UA-1EX をASIOで使用しています。 Cubase のデバイス設定からレイテンシを確認すると17msくらいになっています。そこそこの値かと思うのですが、実際 MIDI(UM-1)経由で鍵盤から弾くと、ものすごく時間差を感じます。シーケンサに入力するときは脳内レイテンシ補正がかかってすごく早いタイミングで弾いてしまっています。 ドライバ側でレイテンシをより小さい設定にすると、ブツブツと音がブツ切れになりノイズまみれになってしまいます。 MIDI側やシーケンサ側でのレイテンシは無視していいくらいだと思っていたのですが、そちらの方で遅延が発生しているということはありえますでしょうか。 また、17msは大きいということであれば、比較的低価格な低レイテンシインターフェースをお教えいただければ嬉しいです。(高価なものはメーカー公表値があるようですが…)

  • 電子ピアノをシンセサイザーとして演奏できませんか?

    ・ピアノがやりたいけど、シンセにも興味がある・・・ ・ある程度のピアノのキータッチが欲しい・・・ ・2台購入は金銭的にも場所的にもつらい・・・ (ピアノ優先、シンセ将来的) 電子ピアノの鍵盤があるんだから、それにシンセの機能を足して、演奏することはできないかな?と思いました。 鍵盤+シンセのスライダーやつまみ等+スピーカー+(PC?)で演奏できないかと言うことです。 色々な音色で演奏したり、エフェクト?をかけてみたりしたいです。 ネットを少し探してみると、あるページに、電子ピアノの上に鍵盤無しのシンセを置いている画像があり、 (著者いわく)ピアノをシンセにしているらしいのですが、真偽の程はわかりません。 可能な場合、必要な機材、有名なところで機種名など、教えて頂けると嬉しいです。

  • MIDI演奏での音の遅延 CubaseAI4 + Yamaha KX49

    MIDIキーボードKX49を購入、付属のCubaseAI4でMIDI演奏・録音をストレスなく行いたい。現状はレイテンシー調整を試行錯誤して入力レイテンシー134ms、出力レイテンシーを32ms程度にして何とか演奏する分には耐えられるといった感じで使用してます。オンボードサウンドが非力なのが原因かなと思いますが、これに代わる最近のお勧め商品を教えてください。出来れば一万円以下程度で。そもそもオンボードサウンドからサウンドカードなりオーディオインターフェイスに替えることで、どの程度の改善向上が期待できるものなのでしょうか? PCスペックは下記のとおりです。何卒宜しくお願いします。 DELL Dimension C521 OS WindowsXP MediaCenterED CPU AMD athlon64×2 3800+ MEM DDR2-SDRAM 1GB×2 HDD SATA250GB DVD DVD+/-RW ATI RADEON X1300Pro 256MB DDR Audio onBoard SigmaTel 9227Codec 7.1chステレオ Chipset nVidia GeForce6150LE

  • PCとのUSB接続での演奏

    今までMIDIインターフェースを使いPCとはMIDI接続でシーケンサにより演奏してきました。 ハードウェアシンセの購入を検討しています。 最近のシンセ、ここでは仮にROLANDのFantom-XRを例にした場合、PCと直接のUSB接続のみで演奏させるとします。 1)鍵盤からリアルタイム演奏の場合遅れはないか? 2)どんなシーケンスソフトでも、またMAC OSXでもWIN XPでもかかわらず演奏可能か。(protools,cubease, logic) http://www.roland.co.jp/products/jp/Fantom-XR/index.html http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?ln=jp&dsp=1&faq=JP06-14958 どなたか最近のシンセ事情に詳しい方が居ましたらよろしくお願い致します。

  • midiキーボードでの演奏について教えて下さい。

    どの程度レイテンシーが発生するものなのでしょうか? 私は普段ギターを弾くのですが、ピアノ(キーボード)の演奏もしたいと考え、現在機材の購入を検討しております。 ピアノのソロではなく、ポップ曲の弾き語りなので、 49鍵か61鍵で足りるかと考えております。 61鍵のタッチレスポンス付きのキーボードを探すと、高価ですし、何より本体サイズがとても大きなものになります。 そこで考えたのがmidiキーボードをパソコンに繋いでスピーカーから音を出し、演奏するというものです。この方法であれば、価格も割と安価ですし、なにより場所を撮りません。 そこで気になってくるのがレイテンシーの問題です。 普通のキーボードで演奏するのと同じようにスムーズに演奏出来るものなのでしょうか? ちなみに、パソコンはwindows vista のこちら↓ http://kakaku.com/item/00200216005/spec/ midiキーボードはusb接続タイプを考えております↓ http://www.alesis.jp/products/q49/ http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/KeyRig49.html ソフトに関してはフリーソフトでなんとか対応出来ればと考えております。 自分で検索したところ、レイテンシーを小さくするには asio4all midi yoke これらをインストールすれば良いとのことですが、実際のところはどうなのでしょうか? もしくはusbタイプのmidiキーボードではなく、midi出力のキーボードにUX-16等のインターフェイスを使った方が レイテンシーは発生しないのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃったらお教え頂けると幸いです。 具体的なソフトの組み合わせや設定方法、お勧めの機材などもお教え頂けると助かります。 私は「打ち込み」をする事はなく、同時に録音する必要もございません。 単純にスムーズに演奏(練習)出来ればという、用途です。 省スペースに出来る事に魅力を感じております。 よろしくお願い致します。

  • バンドで使うキーボード

    友人たちとバンドを組み、僕はキーボードを担当することになりました。 そこでキーボードを購入しようと考えているのですが、どのような製品を検討すればいいのかわかりません。 そもそも、バンドで使うステージキーボードというと、シンセというイメージがあるのですが、僕は音作りなどにはあまり興味はありません。 現在、僕たちのバンドにはギターが2本いることや、ブルーハーツを必死に練習しているところを見ると、彼らが打ち込みメインの曲なんかに手を出す可能性も低いと思われます。 でも、僕はバンドのキーボーディストとして最低限カッコよく、なおかつきちんと仕事をこなすような演奏していきたいと考えています。 こういった場合、弾けば音が出るような、いわゆるポータブルキーボードや電子ピアノに近いものを考えたほうがいいのでしょうか。 はたまたMIDIキーボード+MIDI音源という形でしょうか。 それとも、エントリーモデル程度のシンセを選ぶべきでしょうか? 少し抽象的なことも書いてしまいましたが、アドバイスをおねがいします。

  • ミキサー選択でアドバイスをお願いします。

    YAMAHAのEOSというシンセが出ていた時代・・・もう10年以上前ですけど 以来ほとんど楽器関係に触ってません。 EOSやポータブルキーボードなど4台ほどの楽器を使って 久々にちょっとした演奏会を行うことになったのですが、 それぞれの音質や音量調節を行うためにミキサー導入を考えています。 一緒にマイクの調整もできればありがたいので、 8チャンネル以上。 ということでとりあえずヤマハのMG124Cあたりを見つけました。 前置きが長くなりましたが、ここ数年の動向が分からないので、 このミキサーで良さそうなのか、別メーカーの方が良いのか? また、124CXというデジタルエフェクト付の物もあるようですが 価格相応の効果があるかどうかも教えてもらえると助かります。 要望を以下にまとめます。 ・モノラルで8チャンネル以上。(機器を8種以上繋げる) ・実売価格3万程度まで。 ・ボリュームの他に、最低でも高音低音調整ができれば良い程度。  (ある程度の音質はキーボード側で行うので、バランスを取る程度) ・別途エフェクターは使用する予定はありません。 ・オークションで良く流れていそうなお勧め物があれば、中古や旧機種でもOKです。  (2週間ほど時間的ゆとりはあります。) ・出力はできればモニター(ヘッドフォン)以外に2系統あった方がありがたい。  (端子形状は問いません。) いろいろすみませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • CDJプレイの事前準備

    クラブでCDJプレイをする為の事前準備に関しての質問です。 即興性が重視されるDJプレイですが、事前の準備に関して みなさんはどのように考えますか? 具体的に「かける曲をセレクトする」というのは当たり前だとして、 「MIXしやすいようにPC上でエディットする」「最初から 違う曲をMIXして素材として用意しておく(マッシュアップ)」 「繋ぎにくい曲をPC上でDJMIXしておいてしまう」などです。 現場でMIXする、対応するからこそということもあると思いますが、 現実的にMIXが無理、でもMIXしたい、PCならできる! という場合などにおいてのお考えが知りたいと思います。 「レコードでのリアルタイムMIXしかダメ。使ってもエフェクター 程度」という職人気質な方もおられるでしょうが、実際にプレイ されるDJとして、また会場にやってくるリスナーとして、 どの部分までが許容範囲と考えていらっしゃれるでしょうか。 ・この質問は、なにが正しいか、ということではなく、それぞれ どこまで許容できるか、どういったスタイルが理想か、というもの です。 ・音楽のジャンルに関しても違いが出てくると思いますので、 ここはテクノやハウス、トランスなど広義のダンスミュージックと させて頂きます。

  • バンド演奏 JUNO-DSにもう一台、シンセを?

    JUNO-DSのスプリット機能では音色が足りないので、もう一台シンセを増やそうか?と悩んでいます。バンドで実際にご経験されていらっしゃる方のアドバイスが頂ければ嬉しいです。 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください▼ 私はバンドで、キーボードとボーカル(弾きながら歌う)を担当しています。主な演奏曲は懐かしいJ-POPや軽めのロックが多いです。バンド経験は浅く、キーボードの演奏レベルも低いです。たいていの曲はJUNO-DSのスプリット機能で左右の音色を別けて演奏しています。しかし、どうしても音色が最低でも3つは欲しい時があります。演奏中に他の音色を演奏するフェイバリット機能も知ってはいますが、歌いながらの操作は厳しく感じています。ペダル操作はやっと、ボリュームペダルに慣れてきたところです。キーボードを2台にする事も考えたのですが、イベント会場に運ぶ時、大変です。ところが、先日、キーボードとmicroKORGを並べて演奏しているバンドの動画を観ました。私が今、まさに練習している「フレンズ/レベッカ」で、音色も上手に弾き別けていらっしゃいました。あのようなシンセは持ち運びも軽く、値段もまぁ、手頃な方なので、いいかもしれない。と思っています。調べてみると最近は動画でご使用のシンセより、新しい物も出ているようです。microKORGは私は使ったことがありません。バンド演奏に普通に使えるものなのでしょうか?ご経験の有る方がいらっしゃったら、アドバイスを下さい。また、家での練習の環境ですが、JUNO-DSをYAMAHA AG03に繋げて、パソコンと、ヘッドフォンを利用しています。microKORGを増やした場合は、YAMAHA AG03では挿し口が足りないですか?アドバイスをお待ちしております。 microKORGをご使用のバンド動画を添付します。(公開動画) https://www.youtube.com/watch?v=N3fBjJQFvd0 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ライブをどこでやればいいのでしょうか?

    はじめまして 今サンプラーとハードディスクとシンセなどを使った ユニットをやっております。 ジャンルは四つ打ちのハウスなのですが、 基本的に演奏は上記の機材を使った即興演奏で、 定型的な「曲」と言えるような曲を演奏していません。 (簡単に言うと手動でDJをやるような感じを想像してください) 今まである程度ライブをやってきたのですが、 通常のライブハウスはだいたい演奏時間が30分くらいと 決まっているので自分達の持ち味を出せずに終了してしまいます。 グルーブ感や即興演奏の盛り上がりを表現するには、 どうしても40分以上の演奏時間がないと盛り上がりに欠けてしまい、 なかなかライブをやれるところがございません。 正直クラブなどにあまり詳しくないので、 なかなか自分達の発表の場が無くてこまっています。 詳しい方が居ましたらお手数でございますが教えてくださいませ

専門家に質問してみよう