• ベストアンサー

専業主婦の方に質問です。

専業主婦の方に質問です。 平日、ホッと息をつける時間帯は夕方までで何時ごろでしょうか? あともし宅配のドーナッツ(セット価格300円~)のチラシがポストに入っていたら、注文してみますか? 回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57630
noname#57630
回答No.3

#1です。 補足を拝見しました。 Q.ドリンクが別料金の場合、ドーナツと一緒に頼もうと思いますか? A.そうですね。ドリンクが100円~120円くらいなら頼みます。 Q.ドリンクは必ず一杯頼まなければいけないとしたら(ドーナツと合わせて500円ぐらい)、注文をやめてしまいますか? A.やめると思います。  ドリンクが必要ない場合もありますし(家にあるコーヒーを飲む)、500円という値段も関係してきますから。  400円以内だっだら一番嬉しいですね。

sacochang
質問者

お礼

いろいろと細かい所まで回答いただいて本当にありがとうございます。 とても参考になり助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5662)
回答No.6

15時。 やる事やって用事が済むとそれぐらいの時間で、 それから紅茶をすすってくつろぎます。 宅配ドーナツは1回は注文してみます。

sacochang
質問者

お礼

貴重な時間を使って回答して頂まして、まことにありがとうございます。やはり主婦の方はそれぐらいの時間帯にくつろがれる人が多いようですね。参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -chiffon-
  • ベストアンサー率39% (303/768)
回答No.5

午後1時から午後3時ごろでしょうか。 私は値段に関わらず、ポストに入ってくるチラシは見ることはあっても、その後すぐに新聞のチラシと一緒に片付けてしまうので頼むことはないです。 以前は気になるものだけ保存しておいたのですが、結局一度も頼むことがないので、今はすぐに片付けてしまいます。 どちらかというと、ドーナッツなら、宅配で頼むより自分で作るほうが好きですし。

sacochang
質問者

お礼

貴重な時間を使って回答して頂まして、まことにありがとうございます。自分で作られるんなら、宅配を頼むことは無いかもしれないですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58441
noname#58441
回答No.4

平日午後1時から4時まで。 注文してみます。300円で2個食べられるのなら。でも「600円で4個から宅配します」なんて書いてあったなら注文しません。 家から出なくても美味しいおやつが来るなんて、楽しみでうれしいです。 家の中にいる主婦なら「お茶は自分でいれるからいらない」という発想です。冷蔵庫もポットもあるので、飲み物代は払いません。 パックや缶の飲み物付が条件だと、値段がいくらであれ、その分のお金が損なので注文は思いとどまります。 逆に、特別美味しそうな、飲んでみた―い!と思わせるオリジナルドリンクがセットで付いていたら、「カフェみたい」と、もっと注文意欲が高まり、少々高めの値段でも一度注文してみます。

sacochang
質問者

お礼

貴重な時間を使って回答して頂まして、まことにありがとうございます。家の中でカフェ気分というのは面白いですね。すごく参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.2

ホっと息を付ける時間帯ですかー・・・ 子供がまだ小さいので、お昼寝してくれれば その時間でしょうか。だいたい午後2~3時です。 宅配ドーナツ・・300円くらいなら頼みたいけど 物凄く山奥なのでまず来ないだろうなって諦めるかも・・。

sacochang
質問者

お礼

お礼が遅くなってスミマセン。 貴重な時間を使って回答して頂まして、まことにありがとうございます。 確かに山奥まで来る宅配はあまり無いかもしれませんね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57630
noname#57630
回答No.1

現在、専業主婦です。 ホッと息をつける時間帯は、一通り家事が終わってからなので、 (買い物に行くこともありますが、大抵お昼頃までには帰宅しますから) 12時~15時くらいでしょうか。 ドーナッツセットって何品あるんですか? ついつい真剣になってしまいました。^^; セット価格で300円くらいからであれば・・・注文します。 平日の昼間のコーヒー&ドーナッツなんて最高です。 わざわざミスドまで買いに行く必要もありませんし、いいと思います。

sacochang
質問者

補足

貴重な時間を使って回答して頂まして、まことにありがとうございます。補足なんですがドリンクが別料金の場合、ドーナツと一緒に頼もうと思いますか?またドリンクは必ず一杯頼まなければいけないとしたら(ドーナツと合わせて500円ぐらい)、注文をやめてしまいますか?お手数ですが回答いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かつて専業主婦だった兼業主婦の方にお聞きします。

    専業主婦に関する質問は世間でも毎度のこのサイトでもヒステリックに感じるのですがどうでしょうか。 私は専業主婦は専業主婦のメリット、デメリット両方あると思っています。 なぜ専業主婦の皆さんはこうもヒステリックになるのか。 なぜその部分的な指摘の部分を認めようとしないのかわかりません。 何故こうも専業主婦は立派だと叫ぶのでしょう? 叫べば叫ぶほどなにかちがう意味合いをもってしまうと私は思うのですが皆さんはどうでしょうか 例えば基本は働く人より暇であり楽だと思っています。 ここでも平日から何時間も回答している。(=自分で暇と宣言してるようなもの) ストレスもあると書いている人も、会社にいてもあります。 無職に近い社会評価 (クレジットカードなどもてない、家族カードは論外。社会的信用が夫の上に成り立っている) 年金問題。 結婚するとき専業主婦希望という人も多い。 でも必ず専業主婦は大変と言います。 確実に言いますよね。 専業主婦「も」ではなく専業主婦「は」大変と言いますけど、あれはおかしいといつも思うのです。 例でいうと、評価されない仕事、お休みのない仕事、モチベーションなどのメンタルな部分など大変なのはわかりますが主張しすぎに思えるのです。 そこで専業主婦について第三者的な意見を教えてください。 専業主婦のかたはご遠慮ください。 現在、兼業主婦の皆さんにお聞きします。 専業主婦の頃よりも仕事をしている大変さは別物だとは理解していますが,どちらが本当に大変だと思いますか? メンタル面は専業主婦が大変で、肉体的な疲れは社会にでるというのは本当ですか? この逆もあるかもしれませんが… 経済的な余裕があれば専業主婦に戻りたいですか? お金だけではなく仕事に対する意欲やプロとしての仕事への誇りはありますか? 専業主婦の専業主婦問題に関するヒステリックさを感じることはありますか? 立派と思えるような主婦ってすごく少ない気がしますが皆さんの周りでは立派だ、「さすが専業だ!」と思えるような人って多いですか?

  • 専業主婦の方にお聞きしたいです。

    専業主婦(家事手伝い)の方にお聞きしたいです。 ※ 専業主婦や家事手伝いという表現が好きではないという方がいるのは存じていますが、 他に言い方が思い浮かばず、この表現にしたことをご容赦ください。 私は男ですが、休日に家にいると、ちょこちょこ何か食べてしまいます。 でも、平日に仕事をしたり、休日に一日外をフラフラ歩いたりする際は、昼食や夕飯を抜くのは苦になりません。 一日家にいると、何か食べちゃいませんか?間食多くなりませんか? 午前中だけでも、早朝食、朝食、10時頃、昼食と4回位食べます。(量は多くないけど) 家にいると、お腹空きませんか?

  • 専業主婦はニート!?なんでもやるべき?

    相談させてください 私は1歳になったばかりの娘の子育てに悪戦苦闘しています 主人とけんかした時などは「専業主婦はニートみたいなもんだろ」と言われます 私の実母もバリバリのキャリアウーマンなので 私が家事育児の愚痴を言っても「それぐらいあんたがやりなさい、専業主婦は気楽でいいわね」みたいなことを言われて腹が立ちます 別に私は食器を洗えとも言いませんし、ご飯をつくれとも、洗濯しろとも言いません だって主人は一生懸命外で働いているから でも、主人の脱いだ服を洗濯かごへ持っていく 主人の食器を下げる 主人のコートをかける 主人のくつを揃える ことまで私(専業主婦)がしなければいけないのですか!? 片づけても片づけても、主人と娘が汚します 娘はまだ1歳なのでいいのですが・・・ どんなに片づけても、どんなに掃除をしても汚すしかしない主人に腹が立ちます 実母は実母でいつも私に「専業主婦は楽でいいわね」と言ってくるのもイライラします じゃあ働けばいいの? 「小さいうちは自分で子どもを育てたほうがいいわよ」と実母は言うくせに! そこまで専業主婦はちっちゃく生きなければならないんですか? 私は家族のために自分の化粧品は100円均一や1000円以下のプチプラコスメですし 服だってアウトレットです 娘に480円の服を買っただけで、主人は「また買ったの?服いっぱいあるんだから買わなくていいじゃん」と言います 主人は毎月3万円分くらいのサプリを注文して呑んでいます 私と娘がお金を使うのがいけないんですか?専業主婦だから? 最後は愚痴になってしまいましたが・・・ 専業主婦はニートとおんなじなのですか? 主人のことをすべてやるべきなのですか?

  • 専業主婦の方へ質問です

    私は結婚して13年夫婦です。妻は専業主婦で、子供は2人で小学生です。 (1)妻は、夏休みは、子供たちは地域のラジオ体操に行かせずに、9時くらいまで、寝かせ 妻自身も起きてこず、その期間は私は一人で起き一人で朝食を食べ 家を出る時は、妻は寝ているままです。  私はこれはおかしい と思い「なんで、俺が仕事にでるのに、起きてこないのか!」 と言ったところ、数年前まだ子供が小学校入る前の小さかった頃 まだ下の子が小さかった頃 私が寝てていいよ と言ったのを出してきて「自分が寝てていい って言ったやないね! それを今更変えるな!」と逆ギレし、その後も夏休みの間は 1日も私が家を出る時に、起きてきませんでした。 百歩譲って「寝かしてくれてありがとう」くらい言ってくれば、いいのですが 当然の権利で起きてきません。 これは私の考えがおかしいのでしょうか? ダンナが仕事で家を出る時は見送れ といのは それとも、世の中の専業主婦の家庭では当り前の光景なんでしょうか? (2)給料日について 妻は、ダンナが働いて家族を養うのは、当然のとこと思っていて、給料明細を見てもまったく労いの言葉もなく、給料日もなにも言わず、ボーナスが出ても、私には何も言いません。 ある月はものすごく忙しく、残業して家に帰ってもグッタリ、休日出勤もしましたが、「お疲れさま」とも言わず、何も知らん顔 挙句のはてに、その月の残業代約10万円増えていても、何も言わず わたしには、1円も配分もなく、それはものすごくきつい思いをしてがんばった分だから、いくらか欲しいと言えば「あなたは、自分のことしか考えてない! これは家族のものだ! あんたはおかしい!」と言われ、虚しい気分です。家族のために働くのは、当然ですが、私は機械ではないので、多少の報いは欲しいのですが、 こんな私が間違っているのでしょうか? 自信満々に私を子供の前で罵倒されると、自分に自信がなくなってきます。 よかったら、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 姑は専業主婦です。

    姑は専業主婦です。 私は仕事をしていて、同居を始めたことにより通勤時間も長くなったため、毎朝7時には家を出て、帰りは夜8時頃です。 朝は朝食をとる習慣のない家庭のため、私は朝起きて準備をしたらすぐに出掛けます。 旦那や舅は営業職なので、弁当も不要です。 帰宅すると姑が夕飯を作っていてくれるので、その後片付けを私がします。 洗濯は姑は姑と舅の分。私は私と旦那の分をそれぞれしています。休日は自分たちの使っている二階や階段の掃除は最低限やります。 最近姑が平日私が出掛ける前にリビングなどの掃除をしないと愚痴っているのを耳にしました。 しつこいようですが、姑は専業主婦です。私はそこまでやる必要がありますか? やる必要があるとしたら専業主婦の仕事ってなんですか?

  • 専業主婦とはなんですか?

    結婚して八ヶ月。できちゃった結婚の為、生後一月の娘がおります。22歳いわゆる専業主婦です。もともと、極度の甘やかしと過保護な両親に育てられ、家事というものを一切手伝った記憶もなく、食べ終わった食器を流し台に運ぶことすらやったことはありませんでした。できちゃった婚した今の主人は、調理師免許を持っており、長いこと一人暮らしだったこともあり、家事も私がいなくてもはっきり言って一人でなんなくこなせるぐらいです。驚くほどキレイに掃除します。妊娠中は、「お前は妊婦さんだからあれこれやらなくてもいいよ、俺がやるよ」と言う優しい夫に甘え、ダラダラと過ごしていました。そして無事、娘が生まれ、私の体調も元に戻ったことを境に、主人と私との関係性にズレが生じました。専業主婦なのに、家事をしない私、勤め人なのに、疲れた体にムチ打って家事をやる可哀想な夫。(育児も手伝います)最近、大分反省し落ち込みました。専業主婦なのに、それらしいことと言ったら洗濯、茶碗洗い、育児しかしていない・・・。それでも夫は、「お前には付き合い始めた頃、あまりに家事全般できないことに驚かされたからな、洗濯機の回し方さえ知らなかったし、これからもやれとは言わないけど主婦の自覚だけはもっておいてほしい・・・。」とあきれながらもあきらめた口調で毎日言うのです。私はもちろん反論できません。 私は、家事というのがどういうものか、分からないのです。本当にお嬢様だっただけに、ダラダラと過ごす癖が抜けないのです。もっとたくさん家事をして、疲れて帰ってくる主人を癒せる妻でありたいのです。優しすぎる主人に甘えすぎた私が悪いのです。 こんな自分では、主人が可哀想です。こんなぐうたらな私に育てた両親を恨んでも今更どうにもなりません。今から変えていく努力をするべきと思っております。皆さん、専業主婦の役割(主に家事の内容)を具体的に並べて箇条書きにして教えてください。よろしくお願い致します。

  • 専業主婦の方、今年の目標を聞かせて下さい。

    こんにちは。 私は2000年に出産をして以来、専業主婦をしています。独身の頃は某企業で9年間働いて、結婚後は1日数時間のパートをしていました。妊娠中はのんびりと妊婦生活を楽しんで、出産後は1歳7カ月になる息子の育児と家事におわれています。・・・が、30代に突入して数年・・・このままではいけないと毎年考えています。 そこで質問です。専業主婦の皆さん!(子供の有無は無関係です。)今年こそは!!!とお考えの抱負はありますでしょうか?なんでも構いません。他の方々はどのようなお考えをもっているのか知りたいです。よろしくお願い致します。 (こちらでは、専業主婦に対する良し悪しのご意見はご遠慮ください。)

  • 年収7、800万円程で専業主婦の方。

    31歳ですが今年、彼(31歳)と結婚します。 妊娠はしていませんが、将来、子供が小学生卒業するくらいまでは専業主婦になりたいという願望があります。 新婚のうちは、彼との生活を楽しみたいし家事も極めて見たいです。そして子供が産まれると、小さいときが一番かわいいと思うので一緒にいたいと考えます。(子供は2人程度) とりあえずは結婚後引越しのため、今の職場を離れますが、子供ができるまでは新居近くでパートとして働くつもりですが。。 世の中の専業主婦の方で旦那様が安定した会社で30歳年収700万円程度、40歳で1000万円(恐らく公務員や大企業のサラリーマン)くらいという方、月々の収支、月々どの程度貯金できているのかを教えて頂けませんか?また似たような年収のお友達がいましたら専業主婦の方が多いのかそうでないかも教えていただけると助かります。 ごく平凡な家庭を想像しています。専業主婦に対して嫌悪感を抱く方、旦那様が自営業の方、年収が数千万円ある、親から多額の援助を受けている方からのご回答はご遠慮願いたいです。 みなさま、宜しくお願い致します。

  • 専業主婦を楽しむには

    遠距離だった夫と、今年の2月に結婚しました。 結婚前は、地元で3年半くらいフルタイムでOLをしていて(数回転職はありましたが) ちょうど、結婚話が出た時に、会社が倒産したため、退職しました。 その後、地元で挙式をして、引っ越してきました。 OLをしていた頃は、人間関係で悩んだりする事が多く、 体調も悪く、常に胃薬が手放せなかったり、しょっちゅう通院していたので、夫からは、 「これからは、ゆっくりしてね」と言われ、今現在専業主婦をしています。周辺の地理は、まだ少ししかわからないのですが、 近所のスーパーに、一人でも買い物に行ったりは出来る様になりました。 結婚して、最初の1ヶ月は、色々な手続きに追われ、けっこうバタバタしていたのですが、今はそういった事も落ち着き、 洗濯も買い物も、毎日はしないので、比較的時間が余る様になりました。 でも、こちらに知り合いも誰もいなく、一人でお茶したりするのも苦手なため、結局家にいる時間が多くなり、 だんだん、自分がダメ人間の様に思えてきました。 ごろん、と横になってテレビを昼間から見ていると、すごく自分が、何も出来ない自分に感じて、そういう思いを払拭したいからか、 常に、何かやるべき事を探して意味もなく動き回ったりしてしまいます。 今日も、比較的時間が余ってしまい、午前中も午後も、ずっと台所に立って、夕飯の下ごしらえをしたり、明日の夫のお弁当の下ごしらえをしたりして、「じっとしていない状態」にしていましたが、 夫が帰って来る頃には、なんだか疲れて、イライラしてしまって、 しゃべる気力もなくなってしまいました。 夫は、よく話も聞いてくれるし、私が元気ないのに気づいて、 「家事頑張り過ぎなくていいし、もっとだらけてたり、ゆっくりしてていいんだよ」と言ってくれたのですが、 家事を頑張らなかったら、私は本当にただの居候みたいになってしまう気がします。 昼間、テレビをのんきに見ていると、なんだか、社会から取り残された気になって、気持ちばかり焦ります。 もう、結婚前から数えると半年以上、仕事をしていないので、なおさらです。 夫からは「働いてもいいしまかせるよ」と言われていて、 今すぐにでも働きたいのですが、 来月、平日に夫と私の親を含めて旅行に行くので、 「その後でいいんじゃない?」と言われています。 なので、来月中旬まで専業主婦、という事になりますが、 それまでどうやって過ごせばいいのだろう、と考えてしまいます。 あまり、一人で出掛けたりするのが、もともと好きではないため、 どうしても、外で一人で時間を潰したりが出来ません。 たまに実家の母親と、外でお茶したりしていると、あっというまに夕方なのですが、たまになのでひんぱんにはありません。 なので、結果的に、家にいる事が多くなり、悶々としてしまいます。 専業主婦を楽しむ方法などがあれば、教えて下さい。 ちなみに、子供はいつ出来てもいいなと思っています。

  • 専業主婦の方に質問です。(けだるい午後の時間の使い方について)

    こんにちは。 結婚のため3月で仕事をやめ、今は専業主婦です。 結婚直後の雑務に追われていましたが、最近ようやく落ち着いてきました。 夏ころにはパートとして働こうと考えています。 本題です。 専業主婦をしてからというもの、どうも時間の使い方がうまくできません。 午前中は掃除、一日分の食事の下ごしらえ、たまに洗濯、銀行などをわりとテキパキこなしています。 しかし、午後(とくに2時~5時まで)の時間になると、なーんにもヤル気がなくなり、ぼんやりと部屋で座ってボケーっとしてしまうのです。 せめて、趣味でもできたらまだ気分転換になるのでしょうが、なんかもうなにもヤル気がでないのです。 そして気がつくと6時をまわり、あとは夫の帰宅をまつだけです。夫が帰ってきたら色々話せてまた活動的になるのですが・・・。 私のようにどうしてもぼんやりしてしまうが、それを克服したかた、いらっしゃいますか? その方法やアドバイス、教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 防水仕様の小型パネルマウントLEDを探しています。APEM製のものは高価で、RS PROの類似品も高いです。サトーパーツのものは防水対応していません。他のメーカーで防水タイプの小型パネルマウントLEDを知っている方、教えてください。
  • 防水対応の小型パネルマウントLEDを探しています。APEM製のものは高価で、RS PROの類似品も高いです。サトーパーツのものはLED部が防水対応していません。他のメーカーで防水タイプのφ8以下のLEDを知っている方、教えてください。
  • 小型のパネルマウント用LEDで防水仕様のものを探しています。APEM製のものは高価で、RS PROの類似品も値段が高いです。サトーパーツのものはLED部が防水されていないため、他のメーカーでφ8以下の防水タイプのLEDを知っている方がいれば、教えてください。
回答を見る