• 締切済み

ノートパソコンを無線LANで接続

ノートパソコンを無線LANで接続しました。 確実に接続されているはずなのですが、ブラウジングできません。 他に、何を設定したらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.1

なにをもって「確実に接続されている」と 判断されたのですか? OSはなんですか? ブラウザは何をお使いですか? IPアドレスは設定しましたか?DHCPですか? DNSは設定しましたか? デフォルトゲートウェイは設定しましたか? ブラウザでProxyの設定は必要ですか。 プロバイダのサーバにpingは飛びますか?

mrict
質問者

補足

すいません。初心者なもので・・。 PCカードを入れたら、接続しました。となったので、それでつながっていると思っていました。 使用環境はWindowsXP IEです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの無線LAN接続について。

    ノートパソコンの無線LAN接続について。 ノートパソコンを買うつもりなんですけど、いろいろわからないことがあるので質問させていただきました。 自分が買う予定のパソコン http://kakaku.com/item/K0000123417/ 自分が買う予定の無線LANルーター http://kakaku.com/item/K0000071174/ (1) 買う予定のパソコンについて、このパソコンを買おうと思っていて、無線LAN機能搭載って書いてるんですけど、バッファローの無線ブロードバンドルータで接続したいと思っています。この無線LANルーターにはAOSSボタンが付いていてそこを押すと、もうノートパソコンはネットに接続できるんでしょうか? このノートパソコンはAOSSに対応しているんでしょうか? 調べてもよくわからなかったもので。 (2) AOSSボタンを押さないで、無線LANの機能だけで接続することは可能なんですか?方法も教えてください。 (3) 最後に、自分は昔ルーターの設定ができなくて業者の方に設定してもらいました。 自分の家には今モデムにただのルーターをつないでいる状態でネット接続しています。 ゲーム用にワイファイゲマーズでゲームは無線で行っています。 ワイファイの設定は、ただつないでボタンを押すだけで無線LAN接続ができたんですけど、ノートパソコンやデスクトップに使えるそのような機能を持った無線LANってないんでしょうか? あれば教えてください。お願いします 長くなってすいません。

  • 無線LANが内蔵されていないノートパソコンはどうやって無線LANで接続

    無線LANが内蔵されていないノートパソコンはどうやって無線LANで接続しますか?

  • 無線LAN接続できません

    ADSLのモデムをBUFFALOのAir Station(WER-A54G54)に接続して、一台のデスクトップを有線で接続し、Air Stationに付属していたLANカードでもう一台ノートパソコンをインターネットに接続しています。 これに加えて、無線LAN機能内臓のもう一台のノートパソコンをインターネットに接続したいのですが、接続できません。 このパソコンはこれまで他の場所では問題なく自動的に無線LAN接続できていました(パソコンには詳しくないので設定して接続したことはありません)。 設定が必要なのでしょうか?

  • ノートパソコンで無線LAN接続をしたいのですが

    ノートパソコンで光の無線LAN接続をしたいのですが、 何を用意すればいいのでしょうか? 今ADSLモデムで接続しているのですが 光への移行時に無線LANに必要な物もそろえたいのですが・・・ パソコンとノートパソコン(DELL inspiron9300)があります。 ノートパソコン購入時に、店員の人にワイヤレスLAN付けると安くなりますよ~と言われ, インテル® PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション(802.11b/g対応)を内蔵させました。 NTTに「ワイヤレスLANを搭載されている」と言えば、そのケースで対応してくれるのでしょうか? それともルーター+無線LANカードのものが付いて来るのですか? よろしくお願いします

  • 無線LANとノートパソコン

    ノートパソコンで無線LANからインターネットに接続しているのですが、 今日、模様がえなどをするために、モデムなどのケーブルを、一部抜き、整理しました。 その後、繋ぎなおしたのですが、繋ぎ方が悪く デスクトップ(有線)と、ノートパソコンでインターネット接続ができなくなり プロバイダに電話したところ、何とかデスクトップのほうは復旧にいたりました。 しかし、ノートパソコンのほうだけインターネット接続ができず、困っています。 デスクトップのほうは、加入者網終端装置→無線LAN→パソコンといった感じで接続していて 難なくインターネットができるのですが、 ノートパソコンから、無線LANに接続しても インターネットアクセスなしとなり、 IEなどで、"このページは表示できません"と表示されます。 プロバイダに、質問もしましたが 他社の無線LANなので、その会社に電話してくれ といわれました。 どうすれば、解決できますでしょうか? わかる方がいらっしゃれば、どうかご教授願います。 無線LAN Logitec LAN-W300N/R(恐らく) OS windows 7 です。よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコン 無線LAN 接続 仕方 無線LANカード

    先日、ノートパソコン「panasonic Y5KW8AXSを譲って頂き、外出時に無線LAN(マックなどのフリースペース、ホテルのLAN完備の部屋)等で無線LANを繋げたいのですが、いまいち設定方法が分りません。 説明書の仕様を見ると、無線LANが付いていないようですが、混乱する一つの原因として、本体には、WIRELESS LANのオフ/オンボタンがあります。 この機種では、無線LANカードを購入すれば無線LANに接続できるのでしょうか。 LAN接続の画面を開くと、二つの接続があり、どちらも使えません。 素人の漠然な質問で、分りづらいところも有りますが、知識をお持ちのかた、アドバイスを頂けないでしょうか。理想は、外出時、使って良い電波が有るところで、ノートパソコンを使いたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 無線LANの接続

    うちにはもともと有線で使っているデスクトップがあるのですが、この間待望の自分用のノートパソコンを手に入れて無線LANに接続しました。DIONのトリオモデムと、その無線LANカードセットです。 無線設定をして、その時はちゃんとつながったのですが……さあやろう、と思って翌日パソコンをつけても、「ネットワークに接続できません」と表示されてしまい、ネットに繋げませんでした。 しかし5時間後くらいにまたパソコンをつけたときはちゃんと繋がったのです。 そのあとも繋がったり繋がらなかったり、パソコンの気分次第です。LANカードのライトは2つ同時に点滅しているので、繋がっているはずなのですが……。 使いたいときに使えないので、とても困っています。なにかいい対処法はないでしょうか?ご教授お願いします。

  • 無線LANがついているノートパソコンについて

    私が持っているノートパソコンには無線LANがついています。自宅ではBフレッツでやっています。今、空港などで無線LANに接続できるという話を聞きますが、私が自分のノートパソコンを持っていけば、自宅のようにネットにつながるのでしょうか。教えてください。

  • 無線LANで接続が切れる

    デスクトップに無線LANのアクセスポイント(ルータ内臓)をつなぎ、ノートパソコンには純正の無線LAN過度をさして使っていました。そのときは何も異常はありませんでした。 最近新しくノートパソコンを買ったのですが、そのパソコンに内蔵されている無線LANを使用してインターネットへ接続していると、接続が数分で切断されてしまいます。 その後何もなかったようにまた接続されるのですが、切断されている状態が長く続くこともあります。 古いノートも現在使用しているのですが、そちらではそのようなことはありません。 新しく買ったノートにはノートンが入っているのですがそれが原因でしょうか?また、ルータの設定がおかしいのでしょうか。 使用しているルータはATERMです。 ノート2の接続が切れるんです。 へたくそですみません。アドバイスしていただけると助かります。

  • 無線LAN接続が出来なくなりました。

    無線LAN接続が出来なくなりました。 少し前にノートパソコンが(おそらく熱で)吹っ飛んでウィンドウズも 壊れてしまいました。ウィンドウズをもう一度パソコンに入れて直したには直したのですが その時から何故か無線LAN接続が出来なくなってしまいました。 今は有線でやっていますがその有線もあまり調子がよくありません。 他のゲーム機などでは無線は普通に使えるのですがノートパソコンだけが使えません。 パスワードも何も間違ってはいないのですがなんらかが違っている、と出ます。 まったくノートパソコンの意味を成していないのでどうにかしたいです! 助けてください!

このQ&Aのポイント
  • WinDVDが再生しなくなった問題の解決方法について解説します。
  • 再インストールしても直らない場合、応答無しになる原因と対処法を紹介します。
  • 数年前の無償アップデートによる影響が考えられるので、適切な対策を取る必要があります。
回答を見る