• ベストアンサー

カメラ内で止まってしまった撮影済みフィルム

buchi-dogの回答

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.6

既に皆さんから回答があるように「ちゃんとした写真店・カメラ店」にカメラごと持ち込めば、フィルムを感光させずにカメラから出してくれます。 どういう店かというと、 「カメラを売っていて、その店でDPEをやっている、写真に詳しいオヤジさんがやっている店」 が一番適当ですが、最近は少なくなりましたね。 めぼしい店を見つけたら、事前に電話して 「カメラからフィルムを取り出して貰えるか」 確認するのが良いでしょう。これは、後述する「ダークバッグ」と「それを扱える技術を持つ人」がいなければどうにもなりませんから。 この仕事を出来る店では「ダークバッグ」というものを持っています。この中にカメラを入れれば、ある程度技術のある人ならそう難しくなくフィルムを取り出せます。 堀内カラー ダークバッグ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_42_2184347_2184560/7336835.html 皆さんがご心配の 「暗い場所と完全暗室は別です、目で見て暗い真っ暗と思っていても実は明るさがあった、それで感光しちゃってるかもしれません、その点はご理解ください」 というお話ですが、たぶん大丈夫だと思います。 私は昔はカメラ小僧で、家で白黒フィルム(ISO400)の現像をやっていました。ダークバッグは持っていず、フィルムを現像タンクに入れる時は、「押入れ」の中に入って戸を閉めて、手探りでフィルムを出してやっていましたが、それによる感光というのは全く経験しませんでした。 当然ながら、押入れは完全な暗室ではなく、隙間から多少の光が入っていましたが、押入れの戸に背を向けて遮光していました。(笑) 質問者様が「真っ暗だ」と思う場所でカメラの裏蓋を短時間開けた程度であれば、まず大丈夫でしょう。「大切な写真」ということですので、後はカメラ屋の人に任せるしかありません。

ballofwax
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 返答が遅れてすみません。 今日早速、写真屋さんに行きます。

関連するQ&A

  • カメラ用フィルムの撮影可能枚数

    私はいつもコダックの36枚撮りネガフィルムを使っています。カメラはニコンF80です。撮影枚数が36枚が終わっても自動巻取りが作動せず、37枚撮影を完了すると自動巻取りが開始撮影枚数は37間になっていました。  ところが最近36枚撮りのフィルムがいつもの店にはなく24枚撮りフィルムを求めました。  24枚撮影を完了してもカメラは自動巻取りをせず、36枚撮りと同じように25枚撮影を完了すると自動巻き取りになりました。しかし25枚目は撮影されていませんでした。現像したカメラ屋は25枚目が撮影されていれば切り取ることはないと主張しています。 コダックの36枚撮りと24枚撮りの品質が異なっているということでしょうか。フィルムのケースには、36枚撮りのように24+1=25枚は撮影出来ないと注意書きはありません。 24枚撮りは25枚取らないことが常識になっているのでしょうか。

  • 誤ってフイルムカバーを開けてしまった

    フイルム巻き取り式(APSではなく)のカメラで数枚撮影し、 電池交換しようとして誤ってフイルムカバーを開けてしまいました。 急いで蓋をしたのですが、時すでに遅し・・・ 「ウィ~ン」となにやら巻き取り音のようなものがし、 その音が鳴り止んでから再度蓋を開けてみるとすでにフイルムが 巻き取り完了していました。 このフイルムは現像出来るのでしょうか? 昔現像に出して「何も写ってませんでしたよ」と返却され 現像料だけ取られた手痛い過去があり、質問させてもらいました。 もし現像出しても何も写っていない可能性が大きいのであれば 現像料が安い所で現像するもしくは現像しないという方法を 取ろうと思っています。

  • 1本のフイルムに間違えて重ねて2度撮影してしまったものは現像可能?

    1本のフイルムに間違えて2度撮影してしまいました。 古いカメラで、手巻きでフイルムを巻き戻すものでしたので、フイルムを巻ききらずに、またそのまま撮影してしまいました。 現像に出しましたが、案の定、画像が重なっておりました。(20年近く前) きちんと現像するのは無理、と当時言われましたが、今の技術で、重なって写っているネガをきちんと現像する方法はあるのでしょうか? 大切な思い出の写真でしたので、できれば、なんとしてでもきちんと現像したいのですが。。。 お願いいたします。

  • 撮影済みのフィルムとの見分け

    こんばんは。 自動先送りのカメラにて撮影済みのフィルムを 2本ケースに入れて現像に出しました。 ところが、そのうちの1本が未使用のフィルムだったのです。 しっかりと、真っ白なフィルムとなって・・・ 確認をせずに持たせた自分も悪いのですが、お店の店員さんも 確認をしてくれなかったようです。 完全に巻き取りされたフィルムが撮影済みで、購入時の少し出て いるのが未使用のだと長年思ってきました。 店員さんが言うのには、6・7割はこのようなフィルムが多いです と言われたのですが、ほんとにそうなのですか?? 見分けってつかないんですかね?

  • 110フィルム

    カメラに関して無知なので、おかしな質問かもしれませんが・・・ 110フィルムで撮影した写真を現像に出すときに 現像した写真をCD-Rに書き込んでもらうことは出来るでしょうか?

  • パノラマ撮影したフィルムの現像。

    普通のコンパクトカメラで普通の撮影とパノラマ撮影を 行ったフィルムがあるんですが、 このフィルムをそのまま現像屋さんへ持って行って ちゃんと現像してもらえるのでしょうか?

  • フィルムカメラの撮影後の取り出し方について【HOLGA120】

    初めまして。 説明書に”フィルムをしっかりとスプールに巻きつけ そのままの状態で現像に出します”と記載がありますが、巻きつける時の黒い芯の事でしょうか? もしこのまま現像に出してしまうと、次のフィルムをセットする事が出来なくなると思うのですが、芯を取り出してフィルムだけ巻いてBOXに入れ現像に出す事は駄目なのでしょうか? またKodakコダック 120フィルム(ブローニーフィルム)カラーを購入したのですが、12枚撮りということですが、12枚撮り終えた後巻いたら数字が13と出てきたのですが、このまま撮影できるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • 7年くらいカメラに入ったままのフイルムは生きてるでしょうか?

     こんばんは、昔のカメラを見つけてその中にフイルムが入ったままだったのですが、そのフイルムは現像したらちゃんと撮影したものが写ってるでしょうか?  現像するか悩みましたのでお尋ねしました。よろしくお願いします_(._.)_

  • フィルムの焼き増しの写真がおかしい

    フィルムカメラ(リコー)GR10を中古で購入し利用しています。 カメラで撮影してフィルムを直接お店に現像にだしたときは 素晴らしくきれいに現像された写真なのですが。 その後に焼き増しをお願いすると、昔のデジカメでとったような 塗り絵っぽい写真で現像されてくるのです。 大手のカメラ屋さんで現像はしてます。 なぜフィルムからの写真とネガからの焼き増しの写真が別物なのか 教えてください。お願いします。

  • 20年前のカメラに残る撮影後のフイルム

    写真のカメラは20年位前のミニカメラで、当然、フイルムカメラです。10枚ほど撮ったあと、放ったらかしてました。いま、これを現像に出すと、どうなっているでしょうか? また、料金は、いくらくらいかかるとみたらいいでしょうか?